>>373
減債基金を復元しているはずなのに、減債基金の不足額が増えて実質公債費比率も悪化しているんだから意味ないでしょ
その減債基金の復元も太田の取り崩し分にしか触れていないけど、
橋下府政以降に拡大した不足額も合わせてどれだけ減債基金が改善したが重要なのに

橋下の作ったルールは決算余剰金の半分を減債基金に積み立てると言うもの
だから、臨財債の不必要に発行して余剰金を増やし、減債基金の復元に充てることが可能
しかし、これをやると臨財債を増やした分積み立て必要額が増えるので財政は改善しない

ちなみに、太田の取り崩しの目的は償還期限を迎える府債の返済の為なので、取り崩さなかったら逆に財政破綻していた可能性もあった