>>161
維新と関係なく改革をやっていると言う資料なのだから、古い資料なのは当たり前だろ

スリム化の話も、大阪府に権限が移管されるのだから、大阪府と言う自治体に関しては肥大化しているだろ?
また、市議会がなくなっても区議会ができるので、議員定数は削減されない
一応、前の協定書だと、今の議員定数と同じにするとあったが、東京の同じくらいの人口規模の特別区と比較すると、1/3程度とかなり少なく、色々支障が出る可能性が高い
議会以外も大阪市として一元管理していた基礎行政を分割するのだから、基礎行政コストは増える

そもそも、二重行政による無駄の削減効果があるなら、都構想の財政効果として具体的に数値が上がるはずだが、都構想の初期コストや運用コスト増に見合いような財政効果は提示されていない