>>158
「市政改革としてやりました」じゃなくて、「成果が出たもの」ね

http://www.city.osaka.lg.jp/shiseikaikakushitsu/page/0000008536.html

大阪市のHPでは橋下市政前に行った市政改革の成果で、
5年累計8961億円の財政削減をしている
成果と言うのはこう言う具体的に示せないと

http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000372403.html

同じく大阪市のHPで、市政改革の成果で橋下市政前から大きく財政が改善していることが分かる
25年度以降実質公債費比率が悪化しているが、橋下市政以降の話だし、実質公債費比率が18%以上がなる起債許可団体の大阪府と比べれば半分程度で問題ないレベル

大阪市と大阪府は別の自治体なので、権限を集めると言うことは、大阪府として権限を移管すれば、肥大化する
権限を集めるなら、財政が健全な大阪市側でないと
また、権限の集約は広域行政のみで、広域行政よりも規模が大きい基礎行政は特別区に分割するので、基礎行政コストは肥大化するし