>>871
元の政党で小選挙区勝っていたから、党を離れても必ず勝てるというのなら
馬淵澄夫や浅尾慶一郎が今回の選挙で当選していたはず。
それに地元の企業や町内会を押さえている今井や府議・市議がそっぽを向けば
丸山とて必ず勝てるとは言えない。

そもそも、もし自民党に移るのならいままでの大阪19区での出馬は難しいだろう。
丸山に敗れ比例復活2回とは言え、世襲・細田派所属というアドバンテージをもつ
谷川とむがいる。
1人区だから、自民党公認を得るには

A:自民党候補のいない選挙区に移ることを条件に公認を得る
  別の選挙区に移る場合、大阪は自民・公明で空いている選挙区がない
  まったく土地鑑のない別の都道府県選挙区に落下傘するしかない

B:落選した浅尾慶一郎が与えられた自民党入りの条件のように、
  まず細田派に対抗できる派閥、例えば二階派にコネを作ったうえで
  次回選挙に無所属で出馬
  自民谷川や維新の刺客を破ったうえで自民党入り

C:大阪の比例区オンリーで出馬
  しかも順位は下位

というやり方しかないぞ。
自民党入りは厳しい。
維新と提携している希望にも行けない。
立憲や民主は思想信条が異なる。
当面は無所属でやるか、自分で政党をたちあげるか、前回選挙で政党要件を
失って政治団体に転落した旧石原グループの日本のこころに入るぐらいしかない。