なにがあったのか――。安倍首相が寵愛してきた美人記者が反旗を翻し臆測を呼んでいる。
NHKの岩田明子解説委員が、最新号の文芸春秋に「安倍総理<驕りの証明>」
という一文を寄稿しているのだ。

 12ページの長文は、大部分が普通の政治解説だが、随所に痛烈な安倍首相批判が
ちりばめられている。<なぜここまで凋落してしまったのか。十五年間にわたり安倍首相を
取材してきた私には、その原因が安倍首相の「驕り」にあると思えてならない>
<ジョン・アクトンは「絶対的な権力は絶対に腐敗する」という金言を残した>
<権力は、時が経つと疲弊し変質する>と、バッサリ切り捨てているのだ。

 岩田解説委員は、8日夕方の「シブ5時」というニュース番組の中でも、「支持率低下の
要因は政府の緩みとある種の驕り」「一時的な現象ではなく政府が変質していった結果」と、
冷たく言い放っている。

 国民からすればまっとうな“安倍批評”だが、周囲から「御用記者」と揶揄されるほど安倍首相
ベッタリだった岩田解説委員が、文芸春秋で<驕り><権力は腐敗する>などと書いたことで、
安倍首相周辺に衝撃が走っている。

 岩田解説委員は、わざわざ安倍首相の私邸近くに引っ越すほど、入れ込んできた。
15年間、蜜月だった2人の間になにがあったのか。

「文芸春秋の原稿は、岩田さんの方から『書きたい』と急に言ってきたようです。どうやら、
アッキーの秘書だった谷査恵子さんに対する対応について苦言を口にしたら、安倍首相に
けむたがられ、それ以来、関係がこじれたようです。これまで岩田さんは、必ずと言っていいほど
安倍首相の外遊に同行していたのに、今回の訪ロには同行していない。関係が悪化している
のでしょう」(自民党関係者)

 安倍首相の周辺では、総理の側近中の側近である今井尚哉首相秘書官も、
記者とのオフレコ懇談で<(安倍首相に)驕りが出てきたのは、総裁の任期が3期に
延長が決まったところからだ>などと、安倍首相を批判している。さらに「日本版NSC」の
谷内正太郎局長も辞任を願い出たという話が伝わっている。

 ここまで周囲の人物が次々に離れていくのは異常だ。政権末期の様相である。


仲間割れが始まってるw