忘れちゃいけない事だけど、加計の獣医学部にしろ、国際医療福祉大 医学部にしろ大学を作ったからって
直ぐには獣医や医師が増えるわけではないんだよね。
今すぐ必要だからって理由で無理やり通しても、獣医学部も医学部もストレートで卒業するまで6年かかるワケで。
卒業したからって国家試験受からなきゃなれないんだしさ。

現に分かりやすい例として医師を取り上げて自治医大を見てみると、入学して一人前になるまでには、
大学での6年+採用枠都道府県に所在する臨床研修病院・大学病院で行う2年間の臨床研修、2年間の後期研修の10年を
終えてから、やっと僻地診療所・病院での勤務になるわけで。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/自治医科大学

教育制度
医学部は全寮制であり、地域医療に従事する総合医養成という観点から、臨床実習に重点を置いた教育が特徴であり、
臨床実習のための共用試験(CBT・OSCE)を日本の医学部で唯一3年次に行い、4年次から病棟実習を行うというスタンスを取っている。

卒業後は採用枠都道府県の定めにより、公立病院を中心に9年間地域医療に従事することが求められている。
9年間には、採用枠都道府県に所在する臨床研修病院・大学病院で行う2年間の臨床研修、2年間の後期研修、
4年半の僻地診療所・病院での勤務を含む。