フジテレビの番組の女性リポーターがこの問題で質問した際に、
「いじわるな質問だなぁ〜」と嫌がった苦笑いするシーンがあった
事実無根ならそんな態度にはならない
きっぱりと否定する

この記事でも、

> 「目の前で、ですか?それはないと思いますけど……」

この部分の回答の仕方がおかしい
「ないと思いますけど」ではなく、「そんなことは絶対ありません、断言します」と回答するのが普通

他にも実際の誌面の記事中に、
パソコンが一時行方不明になったが、車の中に置き忘れてただけだった、
そのことを言ってるのでは?などの説明の辻褄合わせのエピソード用意してるように思える

筆跡鑑定でも、
別人判定の根拠が筆順の違いだとか、微妙な違いを上げてるのだが、
その中でも特に疑問に感じるのは、かなりの速書きしてるのでは?との指摘
普通、他人の筆跡に似せて偽造する場合は、
真似る上で、筆速は遅くなるのが普通

これは、確かに本人が署名してるが、
後から否定して別人判定されるように、
筆順を変えて書きなぐって筆跡を違える工作したのだが、
それでもやはり本人の地が出てしまってる、
それが似通った共通部分の存在だろうと思われる

もちろん以上は想像でしかないが、
筆跡鑑定シロとのこの記事の結論にはただちには同意できない

ともかく書類に指紋を調べるべきだと思う
それは後から捏造するのは困難だからはっきり白黒が出るだろう