>>3
そうなんだけど、神社本庁は戦前の神祇院いらい、古代から続く名門社家の祭祀気権を剥奪する怨念に凝り固まってる組織。
住吉大社の津守家とか、丹生都比売神社の天野家とか、氷川神社の西角井家とかに代表される、お歴々の名門神官家はことごとく神社から切り離された。

宇佐八幡宮とか出雲大社とか、辛うじて旧社家による祭祀が残っているところにも、今でも虎視眈々と神社本庁は祭祀権を剥奪すべく、その機会を窺っている。
なんだかんだと重箱の隅をつつくような真似をしては。

出雲の千家家は、そんな神社本庁のなりふり構わぬ強欲なやり口に愛想を尽かして神社本庁から脱退してしまったし、宇佐八幡宮はそれをせずにもたもたししている内に本庁の毒牙にかかってしまった。