>>594
>>もう豊洲にあんな厳しい基準を強いたんだから・・・

>>595
>>地下水に飲料水並みの基準とかいらないじゃん・・・

現状、315号線は、シアン700倍(=70mg/L)←これ致死量

豊洲市場、連絡通路下に高濃度汚染物質
http://www.asahi.com/articles/ASJB23HNXJB2UTIL005.html
卸・仲卸業者ら市場利用者が徒歩やターレ(運搬車)で行き来する・・・
710倍のベンゼン・・・700倍のシアン化合物=環境基準は不検出=などが残されている。

「豊洲でシアン化合物検出」
http://www.yasuienv.net/CyanToyosu.htm
WHO飲料水水質ガイドラインは、シアンは0.07mg/Lです。日本の環境基準値0.1mg/Lは、これよ
りもちょっとだけ大きいだけです。たまには、湖や川の水をそのまま飲むことを考えているのでしょうか。
米国では、0.2mg/L、EUでは、0.05mg/Lという値が使われています。

「シアンの経口致死量については、人間の事故による事例、動物実験の結果に基づく考察等により、シアン化カリ
ではほぼ 150〜300mg/人と考えられており、シアン換算で 60〜120mg/人が半数致死濃度と考えられる。