豊洲の老朽化・・・開業0年なのに・・・

・汚染した地下水が5強まで上がったので入れ換えた土が再汚染されている。
 (目視出来ない部分のコンクリートは水圧で亀裂が入ってる可能性もいなめない)

 豊洲市場の地下水位について
 http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/siryou/waterlevel/index.html

・315号線連絡通路の空気観測孔、水没 (←地下水管理システムがない場所)
  (目視出来る部分は補修したが、目視できない部分も亀裂が入ってる可能性もいなめない)

 資料3−6 補助 315 号線連絡通路部における 水質調査結果
 http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/pdf/expert/03/03_6.pdf

・地下水位がたとえ台風が来てもAP2.0m以上にはならないはずが・・・通常時でもAP2.0mに下がらない
 12月に排水機能を増強したのに機能していない・・・
 根本的に、遮水機能がぶっ壊れている可能性大・・・(汚染も悪化傾向にあるし・・・ベンゼン79倍→100倍)

 資料5−5 地下水管理システム
 http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/pdf/expert/01/05_5.pdf