X



【不明】この植物の名前を教えて! ★2【質問】 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0715ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/24(月) 20:31:54.27ID:???
>>709
>>712
ありがとうございます!!!
滝の周りにいっつも生えてる苔なので気になってましたありがとうー
0716ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/24(月) 20:55:36.49ID:???
あ、コケシノブは今調べたら苔じゃなくシダ植物なんですね
失礼しました
0717711
垢版 |
2021/05/24(月) 21:22:49.34ID:???
>>714
名前欄、712じゃなくて711でした
>>712さん、ごめんなさい
0718ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/24(月) 21:42:06.49ID:???
>>703さん
> フラウシリーズ?
> フラウ マリコ?
> 違うかもしれませんが

ありがとうございます、お手数かけます。ですが検索してみたところ、それとは少し違うようでした
0720ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/25(火) 01:25:08.77ID:Nfs9cPvV
>>705
ホントありがとうございました
0721ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/25(火) 09:45:42.24ID:???
>>714
見てきました
あの白い花が赤い実に🍒
可愛い(*≧з≦)
0723ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/26(水) 10:39:34.86ID:???
>>719
椎の木はドングリ類の中でも幹を写すと分かりやすい気がしますお
0724ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/26(水) 11:18:46.38ID:???
653 名前:ナナシカズラ[sage] 投稿日:2021/05/16(日) 16:19:28.30 ID:???
知識ない人は来なくていいから
0725ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/26(水) 11:45:09.58ID:???
めんどくさい奴がいないいいスレだったのになあ
0726ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/26(水) 12:10:26.61ID:???
>>719
もし、クイズの出題じゃなく同定依頼だったら

樹木全体の姿形
葉の写真は表と裏
枝の写真、葉の付き方が分かるように
樹皮が分かる幹の写真
いずれも大きさが比較できる物、メジャーなどを同時に写し込む
これでだいたい正確に同定できます

私は、たとえ分かったとしてもクイズには答えません
0728ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/26(水) 12:19:10.04ID:???
653 名前:ナナシカズラ[sage] 投稿日:2021/05/16(日) 16:19:28.30 ID:???
知識ない人は来なくていいから
0729ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/26(水) 12:32:57.64ID:???
>>727
曖昧でスミマセン
多分この背の高い木群だと思いますが
フィトンチッドがその場から離れたくなくなるほど凄い良い香りで癒されるので
この木の名前を知りたくなりました
0730ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/26(水) 12:42:52.18ID:???
>>729
ストリートビューの画像コピーを貼るという質問にはかなりムカつきますが、我慢して対応。
だいたい、ストリートビューの画像はそのよい香りを感じた時のものじゃないでしょう。
もしかして伐採された木がその辺りにありませんでしたか?
香りを発していたのは、その切られた木じゃないかと思うのです。
0731ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/26(水) 12:57:18.24ID:???
>>719
葉先からしてマテバシイでしょ
地面近くから出てきた枝の葉ではこういう色合いのよくみる
0732730
垢版 |
2021/05/26(水) 12:59:39.86ID:???
追加
>>729
例えば、スギやヒノキなどの針葉樹が伐採されてから運搬までの期間
林道傍などに積み上げられているところを通ると
それはそれはよい香りがします。
立木の状態ではあまり香りは発しません。

今、木材価格が高騰しているので、非採算林もこの機会に切って出荷しようと伐採が増えている気がしています。
0733ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/26(水) 13:03:07.53ID:???
>>732
奥多摩は伐採増えてるね
木材価格高騰のせいなのかな
0734ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/26(水) 13:05:58.80ID:???
>>732
有難う御座います
通り沿いの小さい雑木林で手入れされている形跡はなく鬱蒼としています
雨降った翌日とか香りが強く夕方に再度通るともう香りは消えてしまってたりもします
0735ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/26(水) 13:15:52.30ID:???
>>734
画像から見ただけなので確かではないのですが、雑木林のようには見えないんですが
0736ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/26(水) 13:23:20.26ID:???
フィトンチッドって樹木が傷つかないとそうは香らないからなぁ
0737ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/26(水) 13:30:52.25ID:???
まあ確かに手入れは手抜きしているかもだが
建築材生産の人工林を雑木林と言われたら
そりゃあ哀しいわなあ
0738ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/26(水) 13:55:22.14ID:???
まあでもそこは植物に普段関心のない人なら仕方ないかも
0740ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/26(水) 15:17:07.89ID:???
>>723
>>726
すみません、ご指摘ありがとうございます。
庭に植えてあった木なのであまり周りを映したくなく、このような画像になってしまいました。
>>731
やはり葉先でそんな感じですよね。
ありがとうございます!
0741ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/26(水) 15:28:00.92ID:???
>>738
でも雑木林って学術用語でも専門用語でもなくて、文学でも報道でも普通の言葉だからなあ

逆に「里山」が本来の定義からすごく外れたルーズな使い方をされているのが気になって仕方がないこの頃
なんか格好いい言葉と思ってか「(自称)ナチュラリスト」とかが使ってるのよね
0744ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/26(水) 19:36:46.04ID:???
>>743
判別しにくい画像からの回答、ありがとうございます
レス後に、自己調べしまして
マーガレットかデイジーかと、でしたが
貴方指摘のカミツレ(カモミール)ですね
胸のつっかえがおり、大変感謝してます
0746ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/27(木) 01:27:19.52ID:???
森の香りを時系列で確認できるほど何度も何度も通るような道なのなら、
探索してみて正体を突き止めたり
気になる樹の写真撮ったりできるのでは
0747ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/27(木) 04:39:08.39ID:???
>>744
余談ですが図書館戦争って図書館を守る軍隊の映画で象徴的に使われてる花でもあります🌼
花言葉が良い
0748730 732 735 737 741
垢版 |
2021/05/27(木) 11:50:14.66ID:???
>>745-746
フィトンチッドを知っていて分かる人が、基本樹種であるスギをご存じないはずはないから
画像では分からないような何かや、雑木林とも言っているのでクヌギやナラなどがどこかにあるんだろうなあ
とは思うのですが、話が要領を得なくて困りますね。
画像が不適当なのかもしれない。
写真がないならないで構わないので、
変なgoogleの画像を貼るより言葉で丁寧に説明してもらった方が良いのかも>722さん
ここは、べつに画像から種名を当てるだけのスレじゃないし。
0749ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/28(金) 00:07:42.96ID:qPcQhsAB
知識ない人は来なくていいから
知識ない人は来なくていいから
知識ない人は来なくていいから
0750ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/28(金) 05:17:23.38ID:???
>>749
答える側に立つのはダメだね
質問側ならウェルカムよ( ゚ー゚)b
0751ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/28(金) 12:29:30.31ID:???
>>750
> 質問側ならウェルカムよ( ゚ー゚)b
マウント取りたいだけかよw
0752ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/28(金) 12:57:34.84ID:???
読解力がない人って知らないうちに嫌われてその理由もわかんないんだろうな
0753ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/28(金) 13:09:57.99ID:???
笑顔での歩み寄りをマウントと捉えるそのメンタルたるや相当異常な人よな
0754ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/28(金) 13:23:16.31ID:???
さあさあ知識ある人が手ぐすね引いて待ってますよ
0755ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/28(金) 17:39:39.36ID:???
ここそんなに構えてやるスレだった?
のほほんと貼られてるのに通りがかった人がのほほんと答えたら良いと思う
変に気合い入りすぎな人は来なくて良い
0756ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/28(金) 17:46:05.46ID:???
最悪次スレワッチョイだな
写真に細かい人と適当な写真しか貼らん人とお互いNGできてハッピーだろう
0758ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/29(土) 07:35:02.28ID:???
このスレくらいから突然ミスを異常に怖がる人が来るようになった印象
自分も何度も間違えた事あるし別にペナルティある訳じゃないし気楽に答えればいいし
分からないなら無理して答える必要もないし
質問者を詰問する必要もないのに
0759ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/29(土) 07:45:58.05ID:???
荒らしが居着いただけでしょ
ほっときゃいい
0760ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/29(土) 09:02:17.04ID:???
今日は久々の晴れ間だし植物ウォッチングに出掛けようかな
0761ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/29(土) 14:10:18.84ID:???
この板このスレ以外めちゃくちゃ過疎なのがもったいないな…
0762ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/29(土) 17:47:25.04ID:???
>>761
もう5ch自体過疎だからね
昔は結構専門的なスレも賑わってたのに残念
0764ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/30(日) 14:11:37.22ID:BFnoAtLU
大葉の様な形で葉に毛が生えていて白い模様のある植物の名前わかりますか?
一見するとユキノシタっぽいんだけど、葉の形状は大葉っぽいです
0768ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/30(日) 15:19:36.90ID:fNbspf/M
>>763
白い方はヒメジョオン
紫の方は分かりません/(^o^)\
0769ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/30(日) 16:01:57.41ID:???
>>767
ありがとうございます!
ググったらモリムラマンネングサというのにそっくりでした
夫がこれをコスギゴケだと主張して採取して育てると言い始めたのでやめてもらうことにします
0774ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/30(日) 20:19:16.92ID:???
>>773
ありがとうございます
言われてみれば桔梗に似てますね
0778ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/31(月) 07:27:55.66ID:???
青インクをコップの水に入れて吸い上げさせたガーベラかな
0779775
垢版 |
2021/05/31(月) 09:26:57.54ID:???
>>776>>778
回答ありがとうございました
0782ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/31(月) 21:20:55.16ID:???
ヤマグチテンナンショウ(イズテンナンショウ)じゃね?
0787ナナシカズラ
垢版 |
2021/05/31(月) 22:39:50.05ID:???
>>780
実物見たことないけど花も葉も樹皮もマルメロに似てる
バラ科っぽいなあって調べたら出てきただけなので断定はできないが
0789780
垢版 |
2021/06/01(火) 07:33:09.62ID:???
レスくれた方々、ありがとうございました
マルメロ初めて知りました
0792ナナシカズラ
垢版 |
2021/06/01(火) 17:06:21.78ID:???
何十年も前の小学生の頃の記憶ですまないがわかる方いれば。
・生えていたのは中部地方山間部
・おそらく双子葉類2mくらいになる草木
・冬頃に枯れて乾燥した茎を割ると、中に直径2cmほどの白い麩菓子のようなものが入っている
・小学生のころ悪友と麩菓子のようなものに火をつけてタバコのマネごとをしていた
0793ナナシカズラ
垢版 |
2021/06/01(火) 17:23:42.03ID:???
>>792
なるべく答えたいので、葉っぱの形や大きさなど覚えてることをできる限り教えてください
触り心地や色合いなど
日当たりの良い場所に生えていたか、それとも日陰だったか とかも
0794ナナシカズラ
垢版 |
2021/06/01(火) 17:49:36.71ID:???
>>793
冬頃枯れた状態にしか用が無かったから
葉っぱが落ち、茶色になった状態でしか記憶にないんだよね...

・日当たりがいい場所
・管理されてない場所できれいな花が咲くようなものではないはず
・茎の外側は太さや触り心地的にひまわりみたいな感じ。
↑夏のひまわり、冬の枯れた謎の草という比較だから完全に想像
0795ナナシカズラ
垢版 |
2021/06/01(火) 17:53:06.67ID:???
>>794
てことは茎の太さは2センチくらいはあったのかな?
ひまわりの茎太いよね
0796ナナシカズラ
垢版 |
2021/06/01(火) 17:58:32.47ID:???
>>793
参考になるかわからないけど
・悪友の高校生の兄は喫煙者で同じ味だって少し驚きながらも喜んでた
(自身は本物の煙草の喫煙経験が無く、味の比較ができないw)
・麩菓子みたいなそれは維管束っぽく繊維質が残っていた
0800ナナシカズラ
垢版 |
2021/06/01(火) 18:26:12.74ID:???
生木の状態で茎を割ればこんな感じだったかもしれないけど、違うと思います
小出しで本当に申し訳ない
・高さが2m以上あったはずで、乾燥したものを手で折るとバキッって音がしてた
・生え方としては地面から複数ではなく、一本だけ茎が伸びてそこに枝がついていた。→見た目は特徴的ではない
0805ナナシカズラ
垢版 |
2021/06/01(火) 19:09:33.96ID:???
こいつ草刈りのとき死ぬほど邪魔なんだよな
0806ナナシカズラ
垢版 |
2021/06/01(火) 19:10:52.60ID:???
>>804
似ている気もしますが、根本からは枝分かれしてないんですよね

・茎の表面はひまわりみたいに筋張っていた
・枝もある程度長さがあって茎に直で葉がついていたようではない
0807ナナシカズラ
垢版 |
2021/06/01(火) 19:24:44.71ID:???
>>806
根本から枝分かれしてないしヒマワリみたいにスジばった個体も多いですよ
またなにか思い浮かんだらレスしますね
0809ナナシカズラ
垢版 |
2021/06/02(水) 08:37:32.70ID:???
>>808
おお!これです!すごいです。ありがとうございます。
https://ameblo.jp/dg67b4et/entry-12531577057.html

タバコごっこに使っている記述は検索では見つからなかったので、
別に有名な遊びじゃないんですね。あんなに詳細に書いても仕方なかったですね。
0810ナナシカズラ
垢版 |
2021/06/02(水) 08:47:22.71ID:???
冬の枯れた状態しか情報無かったので、出ないかと思ってました。
オオブタクサ青々とした画像以外ほとんど検索結果に出てこないので、
やはり冬枯れした茎を誰も注目しないというわけで、わりと無茶な質問でしたね。
みなさんありがとうございました。
0813ナナシカズラ
垢版 |
2021/06/02(水) 15:10:20.00ID:???
>>809
秋の花粉症の原因なので忌み嫌っておりました
それがこんな雅な遊びが出きるスポンジ状の茎の中の芯があるなんて
人間と植物利用の歴史と文化は奥深いですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況