X



高山植物
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ナナシカズラ
垢版 |
2014/08/08(金) 10:36:14.09ID:LKuzqhS7
厳しい環境のなか、可憐な花を咲かせる
一面のお花畑
矮小化
など
0003ナナシカズラ
垢版 |
2014/08/08(金) 14:39:40.14ID:???
日本の高山帯の殆どは森林限界とっくに超えてて
土壌は主に砂礫質だから普通堆肥層は発達しないよね?
0004ナナシカズラ
垢版 |
2014/08/08(金) 19:37:31.99ID:???
環境が強く絡むから高山植物は難しい。
風衝地と雪田の2つで、土壌の状況も大きく違う。
風衝地は、強風で雪が積雪にならないところ。
雪田は、雪が積もるところ。

雪田は、土壌が発達、比較的養分が多い、水分も多め。
風衝地は、概ねこの反対。
0006ナナシカズラ
垢版 |
2014/08/13(水) 12:05:26.52ID:GixpwSWJ
ライチョウの糞を集めたら肥料の鶏糞のかわりに使えるかなw
0007ナナシカズラ
垢版 |
2014/08/13(水) 12:06:31.34ID:GixpwSWJ
>>4
雪崩草原は?
0012ナナシカズラ
垢版 |
2014/08/31(日) 15:57:31.05ID:???
低緯度地域で高山植物なのが高緯度地域では平地に生えてたりする
0013ナナシカズラ
垢版 |
2014/08/31(日) 23:18:04.53ID:???
礼文島は良いねぇ また行ってみたい
0014ナナシカズラ
垢版 |
2014/09/29(月) 09:42:31.50ID:???
木曽御嶽山がエライことで(汗
スレチだが、青息吐息だったライチョウの木曽御嶽山個体群は多分、
これでアボーン…人

命からがら登山者が捉えた絵には、ツツジ科草紅葉の中にシオガマ属か?が咲き誇って居るのが
映って居る…それが、あたり一面灰色一色の地獄絵図orz…
おそらく、トウヤクリンドウ等リンドウ属、タカネトリカブト、マツムシソウ等
今、開花期の種は、世代交代期に壊滅的なダメージを受け、何種かの個体群は絶滅必至…
チングルマやツツジ科種子も、もうダメだろうな(´・ω・`)
来春から初夏に萌芽し開花する種も、環境激変に耐え得るかどうか…また氷河期の依存種が消えた
0015ナナシカズラ
垢版 |
2014/09/30(火) 00:15:17.74ID:???
酸性ガスが立ち込めてたらアウトかも知れないな。
植生もまた一時遷移から遣り直しか・・・
0016ナナシカズラ
垢版 |
2014/09/30(火) 00:17:53.95ID:???
止めを刺すのが人間じゃないと気が楽になるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況