〜00年代前半オタク
古のオタク? 正直その時小学生だから分からない

00年代後半〜10年代序盤オタク
ニコニコと2ch オタクは完全にマイノリティで名無しユーザーが基本 「お前ら」というだけで連帯感がある オタクのステータスは知識、リア充は爆発しろ!と笑い飛ばす感じ
代表作:ハルヒ、コードギアス、らき☆すた、けいおん、まどマギ など
ストーリー重視なのかな?まだオタクじゃなかったから当時の雰囲気が分からない

10年代前半〜10年代中盤オタク
Twitterによって個人に名前がつき、狭いコミュニティ化 オタクに一般人率が増え始めるがまだ濃いオタクは敬遠されがち
という2点から割とジメジメしててステータスとして人望や恋人の有無を気にしてる さらに下層には淫夢とかが大ウケ 俺はこの世代
代表作:ガルパン、進撃、ラブライブ、俺ガイル、ごちうさ、SHIROBAKO、おそ松など
恋愛系は現実思い出すからか、割と女の子同士のアニメがウケる率が高い? おそ松とか女性人口も上がった

10年代後半〜オタク
ここからオタクになった奴はまだ中高生か割と一般人率が高い(今大学生くらいのガチオタは前の世代だから) アニメ視聴やオタクであることに特にマイナスイメージがなく、現実の友人とも共有できる感じか
代表作:けもフレ、かぐや様、よりもい、五等分、鬼滅の刃、呪術廻戦 など
割とラブコメも流行るし面白いアニメが素直にウケるように