自分が降板した後はリリーフが失点せず、味方も得点しないという前提

↓実際の成績
5/21 対ヤクルト ー 4.1回 自責4 援護2(援護率計3.60)
5/28 対横浜 ● 3.0回 自責6 援護1(率計3.38)
6/04 対日公 ー 7.0回 自責2 援護1(率計2.40)
6/11 対福岡 ● 5.2回 自責3 援護1(率計2.25)
6/18 対楽天 ● 7.0回 自責1 援護0(率計1.67)
6/28 対中日 ● 6.0回 自責1 援護0(率計1.32)
7/07 対読売 ● 6.0回 自責3 援護1(率計1.35)
7/19 対広島 ー 5.1回 自責2 援護2(率計1.57)
7/26 対横浜 ● 5.0回 自責4 援護1(率計1.62)
8/02 対広島 ー 5.2回 自責2 援護2(率計1.74)
8/15 対広島 ● 2.1回 自責5 援護2(率計1.98)
8/22 対ヤクルト ー 3.1回 自責4 援護2(率計2.14)
8/29 対ヤクルト ◯ 6.0回 自責0 援護3(率計2.35)
9/09 対横浜 ー 7.0回 自責1 援護1(率計2.25)
9/23 対ヤクルト ◯ 5.0回 自責0 援護4(率計2.52)