X



なんJNVA部★232

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 638a-haFs)
垢版 |
2023/07/07(金) 02:29:50.12ID:9T5cqzkm0
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
スレ立てのときは↑の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな

よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
避難所 なんJNVA部★防弾U
http://sannan.nl/test/read.cgi/liveuranus/1679606639/
※前スレ
なんJNVA部★231
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1688479009/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0326今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1788-+Mc8)
垢版 |
2023/07/07(金) 23:46:22.06ID:sfvXSDLl0
XYZ PlotのPrompt S/RでLoRAを変えると前の画像生成結果に引きずられて再現性がなくなってしまうんやけど
これって解決方法ないんか?
xformerを切っても前の生成結果に影響うけてまうんよ
LoRA作るときにepoch 1ごとにLoRAファイル出力して、どのepochが一番出来がいいかXYZ plotで調べることができへん
前にもLoRA weightで同じ問題にあたったニキいたけど、どうやって解決したんや?
https://majinai.art/i/_cY6Sn5.jpg
https://majinai.art/i/fRVX2kw.jpg
0328今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1fbf-+Mc8)
垢版 |
2023/07/07(金) 23:54:41.10ID:m9ltS7kp0
まぁアウアウウー Sabb-dSuuは乞食過ぎて本人が作成したかどうか分からん画像2枚あげて
批判されてた1060使いのニキやもんな

また意味ないLora作ってしまったが数字も苦手なのねAIちゃん

https://i.imgur.com/i1lRwUF.jpg https://i.imgur.com/9HF3hmt.jpg
https://i.imgur.com/zpnEMwW.jpg https://i.imgur.com/u5Lm3uw.jpg
0335今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d7fe-krku)
垢版 |
2023/07/08(土) 00:44:23.52ID:XZazm9Zr0
intricate embroidery,intricate decoration と
intricate embroidery and decorationて
同じ扱いになる?
0336今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff38-0TTi)
垢版 |
2023/07/08(土) 00:47:59.03ID:9fkZnCJz0
そのタグで学習されてるかどうかがすべてのような
接続詞とか理解してないだろAIは
0337今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1760-kkOg)
垢版 |
2023/07/08(土) 00:51:44.21ID:VdHFXUZ40
Prodigy、UNET lrとTextEncorder lrの指定はしなくてもええみたいな情報あったが、ワイ環境だと指定しないと学習してくれへんかった
聞いた通りにLRは1にしたが、それに倣ってUnetもTextEncorderも1。
他はAdamWの設定を転用してnetwork_dimとconv_dimは16、network_alphaは1、2000ステップくらいで試したらそれっぽいの出てきたがパラメータこんなんでええんかな?
いかんせん情報が少なすぎる…
0338今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5750-kkOg)
垢版 |
2023/07/08(土) 00:53:18.91ID:bl1eEacH0
ローでテンタクルな動画で、いろいろ改良して出せるものができたのでアップやで。
8日付けのものが最新な。
そろそろ別方向の表現に進もうと思ってるので、この路線はまたしばらくお休み予定。
またプロンプトスクリプトを作る旅が始まるで・・・。

https://mega.nz/folder/0LV23BRS#C8_WKhaaSBd1gEuxRWCwag
DEFORUM
0339今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx0b-18xF)
垢版 |
2023/07/08(土) 01:09:20.00ID:3Bpk04p3x
生成終えてすぐPCシャットダウンしたけど、少しファン回してグラボ冷ましたほうがええんかな…と再起動
これで合ってる?
0342今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d71e-kkOg)
垢版 |
2023/07/08(土) 01:27:06.42ID:DH2FLwQZ0
>>339
超過温度の状況でないのなら、すぐに電源消しても一緒

シャットダウン後はそもそも発熱するための電流を与えない状況なのだから、全素子が室温に向けて一方的に下がっていくだけ
それ以上温度が上がる要素が全くないのだから、追加冷却の必要性を全く感じない
0352今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx0b-18xF)
垢版 |
2023/07/08(土) 01:41:20.38ID:3Bpk04p3x
心配しすぎやったか
みんなサンガツ
0353今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d7fe-krku)
垢版 |
2023/07/08(土) 01:51:44.99ID:XZazm9Zr0
>>336
そらそうか
おおきに
0355今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fdc-0TTi)
垢版 |
2023/07/08(土) 02:42:21.30ID:jh3uqYYy0
破瓜LECOを
- target: "blood"
positive: "defloration, blood from vagina"
action: "enhance"でやっとるが全くうまくいかん
効果があるようなないような、プロンプトのみでやったほうがいいような…
大量出血はしづらくなったけど、それでもたまに出るしなあ
すじまんニキみたいにクローズアップ画像集めてLoraにしたほうがええんやろか
0357今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f755-eslu)
垢版 |
2023/07/08(土) 03:24:15.64ID:6DQUDP2I0
>>355
今まさに破瓜lora欲しいと思ってたところやから頑張ってクレメンス
すまんがワイにlecoはわからんからエールだけ送らせてもらうで
0361今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff38-kkOg)
垢版 |
2023/07/08(土) 03:49:13.65ID:xOpAb9V+0
enhanceの概念がよくわからんな
eraseと真逆の事をやってるんかな?
トリガーワードがポジティブ?
0362今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d70d-mUP5)
垢版 |
2023/07/08(土) 04:01:25.76ID:YKtA46Bb0
夕立の朝方版を朝立と呼ぶのは下ネタでもなんでもなく辞書にも載ってる正しい日本語だから堂々と使ってええんやで
https://i.imgur.com/BjuJJ5A.png
0365今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff38-kkOg)
垢版 |
2023/07/08(土) 04:23:25.42ID:xOpAb9V+0
>>363
targetに対してpositive要素をマシマシにしてる感じか
なんとなくわかったありがとう
使いどころが難しいな
0367今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx0b-18xF)
垢版 |
2023/07/08(土) 04:43:33.14ID:3Bpk04p3x
>>366
賢者ね…
0369今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d70d-mUP5)
垢版 |
2023/07/08(土) 05:40:40.98ID:YKtA46Bb0
これ気になってソース読んでみたけどAdamWとAdamとLionの3種類だね

164 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6735-+Mc8) sage 2023/07/07(金) 13:35:08.78 ID:3vJMf5Ph0
そもそもLECOのスクリプトってAdamW以外のオプティマイザにどこまで対応しとるん?
0371今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff55-/ATM)
垢版 |
2023/07/08(土) 06:04:08.87ID:sY7VJaFn0
ロリコンのわいがナニを目的にリアル系モデル触ってきたわ
結論、fantasticmixオススメ、陰影が気になるなら次点VelvetMix、その次bismuthmix
毛と戦うことになるけど幼くしたいならrealdosmix、素っぽく出すならel zipang、real_model_N
これらのモデルはナニもできてプロンプトに素直で結果出やすいで
0378今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfb4-kkOg)
垢版 |
2023/07/08(土) 06:44:23.91ID:tCZpAPaX0
>>373
全部同じフォルダに入れてるなら並び順をサイズの順番にすれば簡単に分別できるやろ
モデルなら使えばわかるしTIならファイル名をプロンプトに入れればいいしLoRAならAdditional NetworksでTraining infoの上位にあるタグをプロンプトに複数入れれば内容わかるで
まあネガ用とかコピー機LoRAとかの判別は無理やけど
0380今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d70d-mUP5)
垢版 |
2023/07/08(土) 06:49:39.98ID:YKtA46Bb0
俺のギターが火を吹くぜ
https://i.imgur.com/npq5tV7.jpg
0383今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d70d-mUP5)
垢版 |
2023/07/08(土) 06:59:34.94ID:YKtA46Bb0
WSLやるならほぼ必須だし将来的に移行の圧高まるのは確実だから慣れるなら早い方がいい
0384今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f755-eslu)
垢版 |
2023/07/08(土) 07:12:02.93ID:6DQUDP2I0
>>382
SDは何も問題なく使えてるからそこは安心していいと思うで
全体的な使用感も特に気にならん
タスクバーを左に置けないのがムカつくくらいかな個人的には
0389今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx0b-18xF)
垢版 |
2023/07/08(土) 07:23:40.38ID:3Bpk04p3x
>>388
スーパマージャーの機能だからそこまで楽ではないみたい
0391今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d70d-mUP5)
垢版 |
2023/07/08(土) 07:28:05.37ID:YKtA46Bb0
>>387
ムホホw
0395今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx0b-18xF)
垢版 |
2023/07/08(土) 07:38:52.85ID:3Bpk04p3x
>>393
うおおおお
0402今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM3b-eslu)
垢版 |
2023/07/08(土) 08:47:53.05ID:o7dOrOMGM
megaとばっちりで草
0409今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff7e-UH61)
垢版 |
2023/07/08(土) 09:17:07.61ID:4S/vbAih0
ちびたいのタバコに火をつける奴つこてみたが勝手に人増やして盛り上がりだしよる
ワイ👶でinpaint下手で正直こっから手直しするのにフォトショ使う位しか思い付かんのやがinpaint使うのに気をつける事とかあるか?

https://i.imgur.com/oqFxSfo.jpg
https://i.imgur.com/FawtlBV.jpg
0410今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f62-EZSo)
垢版 |
2023/07/08(土) 09:17:14.41ID:4RyRZsvh0
>>386
毎日革命起きてんな
0413今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f88-uip0)
垢版 |
2023/07/08(土) 09:19:04.15ID:Ln6YSkfF0
別々のキャラをLoRA使って同時に出すことはまだ発明されてないんかな?
Regional Prompterでそれなりにプロンプトを分けれるのは知ってるんやけど、LoRAを分ける方法はまだ出てないって認識。Inpaintで頑張ったらできるけど、ガチャで楽しみたい
2人のプリキュア綺麗に出したいんじゃ
0418今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f88-uip0)
垢版 |
2023/07/08(土) 09:34:46.19ID:Ln6YSkfF0
>>415
え?マジっすか
ワイが2週間くらい前に試した時はLoRAはグチャってしまう状況だったんだけど、バージョンアップで対応できるようになったんかな
0420今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f88-uip0)
垢版 |
2023/07/08(土) 09:43:05.79ID:Ln6YSkfF0
>>419
教えてくれてさんきゅ
もう少し試行錯誤してみるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況