X



なんJNVA部★220

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウエー Saca-tm/z)
垢版 |
2023/06/08(木) 15:14:55.41ID:zi6F4QXWa
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
スレ立てのときは↑の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな

よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
避難所 なんJNVA部★防弾U
http://sannan.nl/test/read.cgi/liveuranus/1679606639/
※前スレ
なんJNVA部★219
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1685975035/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0811今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sadd-yaVg)
垢版 |
2023/06/10(土) 14:18:52.59ID:fcVNkoO/a
AI絵にかまけ過ぎると明らかに人付き合いが億劫になるから気をつけて
0817今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7bb4-2rqm)
垢版 |
2023/06/10(土) 14:36:51.00ID:l7c46Wsz0
>>815
Loraの学習データに切り抜き漏れの画像が混じってそう
学習画像に雑にフォトショで切り抜くだけだとそんな感じにキャラの周りに点線だけ残ることよくあるんよな
あとは学習画像を白背景じゃなくて透明にしたせいで背景のゴミが学習されてる可能性ある
0822今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプープ Sd73-IbMS)
垢版 |
2023/06/10(土) 14:42:40.45ID:qoohfkZXd
すんごい初歩的な質問で申し訳ないんだけど
i2iでアップスケールするにt2iから移動させた時のプロンプトとネガティヴプロンプトはからにした方がいいの?
そのままでもちゃんとアップスケールされる時とタイルごと?になんかグチャってする時があってよくわからんのよね
0828今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fba8-8sUu)
垢版 |
2023/06/10(土) 14:53:34.03ID:GwcF5CCD0
>>822
絵によるから一概には言えない
ディティール系だけにした方がグチャりにくくはなるけど
ワイは呪文そのまま移してとりあえずディティール系を先頭に持って来るように組み替えてるな
ついでにi2iにおいて不要と思われるワードは消してる
まあt2iそのままでグチャらければなんでもいいんでない
0836今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b19e-WzsA)
垢版 |
2023/06/10(土) 15:07:06.04ID:w5IzWxlW0
>>804
いや、学習の話
0837今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b19e-WzsA)
垢版 |
2023/06/10(土) 15:08:42.71ID:w5IzWxlW0
>>815
もしかして透明画像の正則化とか使ってる?
0843今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fba8-bdfQ)
垢版 |
2023/06/10(土) 15:39:33.70ID:GwcF5CCD0
>>841
それは割とよく遭遇するかな
背景除去後の画像をCNで抽出してCannyなどの線画にしたときも背景情報らしきものが残ってるし
線画部分以外は黒一色に見えるけど、スポイトツールで色を変えようとしたら全然染まらなくて混乱する
だからもし背景情報を完全に消したかったらパネル状の黒を敷き詰め直した方がいい
0844今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 190d-jUq8)
垢版 |
2023/06/10(土) 15:41:08.75ID:73/WNhOE0
masaのフォーク
「-1」エラーを吐くようになってidleですら何も生成出来ずWUI自体をコンソールから再起動するしかなくなった時でも「Reset」ボタンを押すことでそのまま使えるようになる(loggingされた内容も消えない)
https://github.com/able2608/sd_webui_masactrl
ただしcn使ってloggingした後でcn無しでreconした時にcontrol_paramsが無いというエラーまでは回避出来ない

また本家で一切説明がない制限事項についてHowTo.mdが追加されて色々書かれている
(フォアグラウンドトークンは75以下に抑えること、Logging後に解像度を変えないこと)
0845今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 190d-jUq8)
垢版 |
2023/06/10(土) 15:53:12.77ID:73/WNhOE0
>>841
RGB(128, 0, 255)みたいなのをRGBA化するときに実際にどう変換してるかはソフトによって主に

①RGB(128, 0, 255, 0)…Photoshopなど
②RGB(0, 0, 0, 0)…Gimpなど
③RGB(255, 255, 255, 0)…skytntなど

に別れる(他に緑やピンクにするソフトもあるっぽい)
PBRが多分①なんやろな
0849今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5181-qEZs)
垢版 |
2023/06/10(土) 16:00:05.05ID:sCvyQRPA0
RCで良ければだけどもう少し待とう
0855今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 51bf-8sUu)
垢版 |
2023/06/10(土) 16:35:30.78ID:iO3q834i0
>>846
ありがとうやってみます

それとは別に今陥ってるのがLatent CoupleをEnabledにしてVisualize推したら
errorになってコマンドラインには
in img_array_to_temp_file
return self.pil_to_temp_file(pil_image, dir, format="png")
TypeError: save_pil_to_file() got an unexpected keyword argument 'format'
ってなって使えない状況です><
0861今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5954-8sUu)
垢版 |
2023/06/10(土) 16:48:32.33ID:w6XKsZUP0
AI絵とmonster mashで簡単なアニメーション作れるわ

基本的な使い方
https://www.youtube.com/watch?v=k043OByAG-4

サイト
https://monstermash.zone/

ただこのサイトグーグルとチェコ大学とうんたら開発したなんちゃららしいんだがエロ絵アップするとひょっとしたら怒られるのかも
githubにlinuxでローカル環境作る方法みたいなの書かれてるけどサッパリわからん
教えてエロい人
0873今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 131a-8Xzh)
垢版 |
2023/06/10(土) 17:51:48.54ID:z6AVGl3s0
久しぶりにイオンメスガキ、モデルの完成度高すぎてめちゃくちゃ刺さるわ
確かここのニキにいただいたものやと思うんやが、fp16_loli_Aってモデル使用、これってなにか後継とかあったんやっけ…?
https://files.catbox.moe/p2qvwf.png
https://files.catbox.moe/v6jfri.png
https://files.catbox.moe/obhrqs.png
https://files.catbox.moe/yxw1uw.png
0874今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sadd-G1pN)
垢版 |
2023/06/10(土) 17:56:20.42ID:RgqRIzoYa
>>873
B以降もあったけど非公開やな
0877今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 01e6-xQ2N)
垢版 |
2023/06/10(土) 17:59:03.80ID:obPXgrum0
>>874
マジ?Aで満足しとったが後継あるんなら見てみたかったわ
ところでcivitaiに謎ベースモデル来てるから誰か人柱頼むで
ゼロのやつや
0878今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 01e6-xQ2N)
垢版 |
2023/06/10(土) 17:59:37.99ID:obPXgrum0
>>876
ロリニキおったんか いつも感謝しとるで
0879今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5181-qEZs)
垢版 |
2023/06/10(土) 18:02:27.98ID:sCvyQRPA0
乳首は見えない方が良いと言う結論に至った
https://files.catbox.moe/y4j24p.jpg
0885今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 51bf-8sUu)
垢版 |
2023/06/10(土) 18:21:38.83ID:iO3q834i0
せっかく教えてもらって無事起動できたのに学習開始おしたら
No data found. Please verify arguments (train_data_dir must be the parent of folders with images)
/ 画像がありません。引数指定を確認してください(train_data_dirには画像があるフォルダではなく、画像があるフォルダの親フォルダを指定する必要があります)

で1個上にしてもこればっかだ・・・
0888今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1370-6m32)
垢版 |
2023/06/10(土) 18:34:56.17ID:O8ThA1pt0
ソウスツリーのインストールでmercurialってインストールしないとだめなんか?あれ何
0892今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e9cd-WzsA)
垢版 |
2023/06/10(土) 18:47:02.30ID:NRczRFCM0
>>872
ゼリーかな
0893今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b19e-WzsA)
垢版 |
2023/06/10(土) 18:47:45.73ID:w5IzWxlW0
>>889
どうやったらこんな画像できるんだw
0894今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1962-2rqm)
垢版 |
2023/06/10(土) 18:48:29.87ID:158g6R7L0
>>737のが大体確認終わったんで上げとくで
画風ものやしある程度したら取り下げるからwikiの掲載は避けてくれ
今回も調整のためのプロンプトかなり使うけどすまんな
ttps://mega.nz/file/yR50VQoY#27BbDwTWH6Ufg3AR1ghJynvc-DarztbKe0aySqDAFaw
↑説明書↓置き場
ttps://huggingface.co/okiba/NJ118/tree/main
大体と言ったのはloraを普段ほとんど使わん人間だからloraの確認は未知数のままやすまんな
https://majinai.art/ja/i/olz14V7
まじないも一応
0903今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5954-8sUu)
垢版 |
2023/06/10(土) 19:17:07.19ID:w6XKsZUP0
L2Dでやるような事を雑だけど簡単に出来るイメージやね
https://i.imgur.com/GPrQb5q.mp4

出し入れしたり上下運動してちょっと味付けするなら十分や、何より楽だし早いしな
ローカルで動かさんとエロやるのはイマイチ不安なのがネック
ここにubuntuでのbuildの仕方みたいなのが書いてあるんやけどわからん
https://github.com/google/monster-mash
0904今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c181-xQ2N)
垢版 |
2023/06/10(土) 19:20:31.46ID:i30xrjww0
>>886
サンガツやで これはどう見ても普通のモデルやな
0905今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1370-6m32)
垢版 |
2023/06/10(土) 19:21:07.02ID:O8ThA1pt0
>>890
サンガツ 似たようなやつなのね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況