なんJNVA部★193

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sacf-oT/k)
垢版 |
2023/04/26(水) 12:15:46.78ID:c9MRAsPga
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
ここの画像を勝手に転載するのは無能のやることやで
スレ立てのときは上の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな

避難所 なんJNVA部★防弾U
http://sannan.nl/test/read.cgi/liveuranus/1679606639/

※前スレ
なんJNVA部★192
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1682266762/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0903今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッププ Sd0a-B/uq)
垢版 |
2023/04/28(金) 13:07:09.27ID:FokmsJQQd
ワイ群衆ガイジ、ちちぷいでデイリー1位をとってしまう
0905今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM3e-DFxR)
垢版 |
2023/04/28(金) 13:14:56.91ID:ddL8nc5ZM
>>811
ありがとうございますニキ!
バレリーナにするといい感じの顔になるので入れてました。
取ってやってみます!
0908今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM3e-ovYc)
垢版 |
2023/04/28(金) 13:29:04.26ID:sDTgz+4/M
赤ちゃんですまんのやけど、こういう背景の段差のズレってやっぱりどうしようもないんやろか?
2D系実写系関係なくどのモデル・サンプリング・解像度でも高確率でなるわ

https://i.imgur.com/Ct78tsF.jpg
https://i.imgur.com/Ikl7Eha.jpg
https://i.imgur.com/Do0fC8A.jpg
0913今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM3e-igZO)
垢版 |
2023/04/28(金) 13:35:52.37ID:gLb8Y8QmM
Comfyuiで背景とキャラ別々に出力してくっつけるやり方になるんじゃないか
0914今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e5c5-5JYx)
垢版 |
2023/04/28(金) 13:38:33.05ID:B4z8uMIb0
ControlNetでセグメント分ければできる
0915今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d155-ASru)
垢版 |
2023/04/28(金) 13:39:59.59ID:qh/ArRhg0
赤ちゃん質問、既出かもしれんのでスマンやけど、
モデルのverが上がると絵のタッチは変わるのは当たり前やけど、プロンプトの効きも基本よくなってるもんなの?
プロンプトの効きというより調整して学習し直してるのかな

モデルのverが上がって容量が減ってると何か削ったのかなと思ってなかなか切換えに踏み切れないんや
0918今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM3e-ovYc)
垢版 |
2023/04/28(金) 13:52:42.14ID:sDTgz+4/M
サンガツ、やっぱりt2iだけじゃ無理か
赤ちゃんなりに頑張って試してみるで
とりあえずネガに(non-ground background lines:2)とか訳分からん文を入れるのはもう終わりや
0920今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e6a4-7Dih)
垢版 |
2023/04/28(金) 14:08:12.68ID:QyrqQbs70
昨日civitaiで消されそうやなってサンプル置いてるモデルがもう消されてた
0922今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxbd-V8dD)
垢版 |
2023/04/28(金) 14:23:55.25ID:6OeLJXEex
>>921
any4.5は作者違うから関係ないで
容量はただの刈り込みで、それが一般化する前の古いのは面倒でやってないってことかと
去年のファイルとかみんな大きい
0931今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e6a4-7Dih)
垢版 |
2023/04/28(金) 14:51:41.72ID:QyrqQbs70
>>925
one trick ponyってやつ
0933今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa21-uRaE)
垢版 |
2023/04/28(金) 15:06:29.88ID:4c1ukKoBa
>>932
画像に登録したタグを使って指定されたモデルで出力してみて、教師画像との違いを学習していくって理解している
だからモデルが最初から近すぎると何も学習しないし、遠すぎても狙った要素を学習しない
だからリークモデルとか元祖に近いものが良いとされる
0935今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxbd-V8dD)
垢版 |
2023/04/28(金) 15:23:05.16ID:6OeLJXEex
ちびたいのdiscoにbotの新着通知あるから画像くらいは見れる
>>934
0939今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8961-PD/g)
垢版 |
2023/04/28(金) 15:47:27.53ID:4Lt7jFvS0
【仮想空間】「高い」「時代遅れ」 あれだけ騒がれた「メタバース」、早くもこんなに残念な状態に ★2 
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682655849/
0940今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 66ca-/HYv)
垢版 |
2023/04/28(金) 15:47:44.30ID:nc2V/AbY0
stable-diffusion-webuiインストールするのに
pythonとgitをインストールするやり方と簡易インストール版みたいなpythonインストール無し
でセットアップする方法あるけど、やっぱりやり込むならちゃんとpythonとgitをインストール
するやり方の方が良かったりしますか?
0944今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d155-ASru)
垢版 |
2023/04/28(金) 15:56:53.18ID:qh/ArRhg0
>>936
初めて触ったのがany3だったので、まだ出て思い出って感じじゃないけど、any3はイラストと絶妙な立体感が好き
ただエロは出しにくいな、nsfw版とかあったのか分からないけど、それくらい赤ちゃんで触ってたわ

>>940
pythonもgitも入れた方が楽だよ
というよりpythonのライブラリを使って動いているので、pythonのインスコ無しってのはどういうのか分からない
gitもポチポチで入るから楽だよ
0946今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Spbd-mfv/)
垢版 |
2023/04/28(金) 15:58:20.43ID:Z7s6EIRYp
>>943
VRAMほしいけどパワー不要ならこれ一択なんかな?
0952今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c57b-sDFW)
垢版 |
2023/04/28(金) 16:13:42.60ID:NzZjRXCH0
いいの来た!?と思ったが3060で頑張るか
0959今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6603-eF+R)
垢版 |
2023/04/28(金) 16:35:01.15ID:5Q/MVeyP0
4090で快適なAI生成したいと思ってBTO覗いてみたけどカスタマイズ込みで見積90万超えてしまった
欲しいけど高いよ
分割で買うか迷う所だわ
0967今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Srbd-nqj1)
垢版 |
2023/04/28(金) 16:51:01.45ID:awa6upfIr
>>935
Botも消されてるみたいやわ
0970今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa21-uRaE)
垢版 |
2023/04/28(金) 16:55:59.77ID:4c1ukKoBa
>>940
どっちでもいいけど、pythonとgitくらいインスコしても罰は当たらないぞ、めちゃ簡単だし
俺は最初不要版で入れたけど、なんかエラーや変なことがあるたびにこれのせいじゃないかと思ったり(多分違う)、今後もAI業界に触れていきたいという思いからインスコし直した
0980今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5d0d-2JcT)
垢版 |
2023/04/28(金) 17:00:55.52ID:ryB/tIpc0
わかる
やっぱり"生"がいい
まあwslじゃなくlinuxホストのdockerなら生でも包まれてても体感的な差は無いとは思うけど
0984今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5d0d-2JcT)
垢版 |
2023/04/28(金) 17:04:00.45ID:ryB/tIpc0
しかしLinuxにしちゃうとゲームやりたくなったらいちいちデュアルブートですか?ってのがダルい…

H100とかより手軽に手出し出来る民間用のai特化が欲しい
レイトレ様チップとか全く無くてcudaコアとvramだけに全特化したやつ
0988今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Srbd-nqj1)
垢版 |
2023/04/28(金) 17:10:18.43ID:awa6upfIr
>>987
残念ながら今週から値上がりしてる
0991今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6603-eF+R)
垢版 |
2023/04/28(金) 17:13:43.20ID:5Q/MVeyP0
自作やった事ないから自作不安なんですよね
後で拡張とかを少なくする為に盛りに盛ったからかもしれない
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況