なんJNVA部★191

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0a62-+KYY)
垢版 |
2023/04/22(土) 00:08:20.39ID:aMa4YGym0
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
ここの画像を勝手に転載するのは無能のやることやで
スレ立てのときは上の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
※前スレ
なんJNVA部★190
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1681968857/
避難所 なんJNVA部★防弾U
http://sannan.nl/test/read.cgi/liveuranus/1679606639/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0608今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa21-ClRa)
垢版 |
2023/04/23(日) 07:50:16.23ID:YcyujeNoa
>>606
昔ここかどこかで顔用のblockweightの設定として配られてたのを使ってるんや
1,0,0,0,0,0,0,0.8,1,1,0.2,0,0,0,0,0ってやつ
切り抜きだとせいぜい数十しか根気が持たないのが問題なんよね
今はプロンプトfull bodyでたまたまうまく行ったやつを集めて蒸留ってのを試してて、こっちのが楽だし汎用性ありそう
0609今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6acb-rEtt)
垢版 |
2023/04/23(日) 08:19:05.95ID:9nbJhIwT0
>>608
なるほどやで
趣味だから横着でも良いと思うけど素材の雑味は質に響いてくるから難しいやね
コマ線なんてなまじ規則性があるから物量攻めでも排除できず学習されちゃうし
ワイも色んな色のブルマを50枚近く紺色にレタッチしたのはしんどかったけど結果に繋がったわけやし(さすがに前処理をフォトショでバッチ化した)
0613今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5e88-DOtq)
垢版 |
2023/04/23(日) 09:00:43.64ID:ReaudwXo0
>>604
乙です
胸チラLoraのチルアウト版って出来ないですかね?
0614今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa21-V8dD)
垢版 |
2023/04/23(日) 09:00:48.97ID:w1f/LWiNa
ニジジャーニーのstyle cuteめっちゃええな
はようlora作って
0615今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5e88-DOtq)
垢版 |
2023/04/23(日) 09:01:49.60ID:ReaudwXo0
すいません背景部のニキと勘違いした
>>613は忘れて下さい
0616今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa21-V8dD)
垢版 |
2023/04/23(日) 09:03:28.45ID:w1f/LWiNa
>>615
チルアウト版の意味が分からんが使えんの?
0617今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5e88-DOtq)
垢版 |
2023/04/23(日) 09:14:25.68ID:ReaudwXo0
>>616
チルアウトでも使える事は使えるけどLoraの効きが悪かったり絵柄への影響とかがあるんよね
0620今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa21-V8dD)
垢版 |
2023/04/23(日) 09:17:44.80ID:w1f/LWiNa
>>617
そうなんか
nsfwに弱いんだっけ?モデルの限界なんかな
0621今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 699e-Xc60)
垢版 |
2023/04/23(日) 09:21:20.17ID:9dDhgvh60
>>611
これレベル高いな
0623今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3d81-DX9c)
垢版 |
2023/04/23(日) 09:27:09.06ID:aA/L1ox10
>>604
素人目には前から既に完璧なブルマ出来てる気がするけど毎回どんなアプデしてるん?
飽くなきブルマへの探究心を是非とも参考にさせていただきたいと思いますやで
0631今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6acb-rEtt)
垢版 |
2023/04/23(日) 10:14:51.88ID:9nbJhIwT0
>>623
それぞれのabout this versionを見とくれやす
今回はLoRAで顔がぼやけるのが不満だったので

解析ニキのLoRA階層表を見ながら背景やら顔やらに関係しそうな層をLoRABlockWeightで切って画像生成、目星をつけたらそれを入力して学習、戻って4回ほど繰り返し
OUT上層が思った通りの効果にならず顔層を全部切ると服もダメになったりで総当たりぽくなってもうた

劇的やないけど慣れると前のがショボく見える程度には良くなった
サンプルにあるけど肌の色とかモデル側のが今回ちゃんと保持されてるしブルマの質感も上がってええ感じやし
0634今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6a28-69CM)
垢版 |
2023/04/23(日) 10:31:33.83ID:KTPgjoBo0
漫画のコマやキャプチャからキャラ切り取って素材にするときのワイのやり方FYIや
これで数百コマでもどんと来いよ、まあ数時間かかるけどな…
・切り取り:greenshot
 →printscreenキー押下、矩形選択で自動保存2手で済む
・拡大:kohya神のpixsr4x
 →手軽で高速
・画質調整:kohya神の「なんとなく眠いアニメのキャプチャ画像をシャキッとするAI」
 →かなり効果あり
・背景除去:winのペイント3d
 →通常はwikiにある色んな自動除去ツールやけど、うまくいかないときはペイント3dで手動で領域選択追加削除しながら調整できて意外に便利
・その他バッチ処理→wikiにあるようにxnconvertがいいと思う
思った以上に色んな処理可能
0639今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c57b-4o08)
垢版 |
2023/04/23(日) 10:54:24.30ID:+r2Aku4H0
>>633
なんやのこの書き込み数
環境違いすぎて震える
0644今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5d12-slZm)
垢版 |
2023/04/23(日) 11:23:13.65ID:9/pIhN5D0
小学生の登校風景のプロンプトください。なんかdanbooruのタグ使えるらしいよ

わかりました!このようなプロンプトになります!

loli, child, school student、、、ピピー警告!警告!この文章には不適切な、、、

いやいやいや、自分からいってますやん!
0650今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5d0d-DY/E)
垢版 |
2023/04/23(日) 12:07:00.58ID:e+pnegOR0
マスピ顔
バジル乳首
0664今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 96bf-RykB)
垢版 |
2023/04/23(日) 13:26:32.23ID:C9BTqd+Z0
ニキらからもらったアナルビーズLora試してるんやがモンスターだらけや…
手足が3本は当たり前で足が手になったり360度駆動って感じのバッキバキのボキボキや
りどみ推奨のLoRA Block Weightも設定してるんやがガチャりまくって奇跡の1枚当てるしかないか
0668今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5d12-slZm)
垢版 |
2023/04/23(日) 13:30:59.29ID:9/pIhN5D0
8K出力に関してワイが試した中では
breakdroがとても味のある質感を出してくるので使ってて楽しいと言わざる得ない
ザラついた昔の写真のような質感がなんともいえないリアリティと味を感じる

フルHDだと完全に潰れてるブラのつなぎ目のホックのようなものや、水着の縫い目のようなものが
8Kでそれっぽくディテールとして描き込まれてくるのと、
あと指定してないのに全員うっすらスジってくるのが潜在的にスケベ過ぎる
512で学習してるから画像を拡大しても意味がない的な意見をよく目にしたがこのディテール感はどこからきてるんや?

https://i.imgur.com/jh5sFfw.jpg
0673今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8d18-xsEr)
垢版 |
2023/04/23(日) 13:52:18.40ID:viH+iti40
huggingfaceのダウンロード面倒臭いんやが一括DLボタンとか無いんか?
いちいちポチポチするの怠いンゴ
0675今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa21-V8dD)
垢版 |
2023/04/23(日) 13:57:14.78ID:w1f/LWiNa
unityのassetストア覗いたらchatgpt使えるのそこそこ出てたけどエロゲは無理なんよな
0682今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2aba-bxtz)
垢版 |
2023/04/23(日) 14:12:18.22ID:2cDE8ns20
>>672
Twitterでは有料なら止めへんでとか出回ってたけどやっぱりあかんか
0684今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b554-RykB)
垢版 |
2023/04/23(日) 14:14:54.70ID:B9m7jZ6f0
>>673
複数バリエーションがあって必要なのはどれか1つって場合は、よっぽどディスクに余裕があるならともかく
ブラウザから選んで落とした方が良さそうだけど。

>>677が言ってるのはこれかね?Pythonを多少嗜んでる人向け。
ttps://huggingface.co/docs/huggingface_hub/guides/download
0689今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fab2-/HYv)
垢版 |
2023/04/23(日) 14:21:42.83ID:AK7CPzZ+0
ここのニキ達にはあんま需要がないかもやがローカル環境一式を自動構築するチュートリアル公開したで
ControlNet 1.1の実験やColabからのローカル乗り換えにどうぞ

デフォルトのモデルやLoRAや設定のオススメがあったらコメントくださいな
Mega産はコマンドで落とそうとすると、MEGA CMDをインストールせなあかんっぽいのが悩ましいやで

https://twitter.com/Zuntan03/status/1650006478986805248
https://github.com/Zuntan03/SdWebUiTutorial
https://i.imgur.com/fM85i9o.png https://i.imgur.com/ucFlCEG.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0691今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2a91-RykB)
垢版 |
2023/04/23(日) 14:27:52.25ID:/5jsXctG0
>>689
すそ野がまた広くなる感じやなあ いつも乙やで
個人的にはこれさわって構築する人が最初に触るモデルやLoRAとなると当たり障りがないやつがええ気はするなあ 数多すぎると大変やしチェック入れたやつだけ落とすとかでもええのかもしれんが
0692今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8d18-xsEr)
垢版 |
2023/04/23(日) 14:28:59.17ID:viH+iti40
やりたかった事としてはcontrolnet v1.1のモデルを全て一括でDLしたかったんよ。

git cloneは試してダメやったから今hugging_hubを試してるんだがインストール出来てるのか分からん。
pip installしたらalready satisfiedって出たから使えるやろ思ったら使えん。なんやこいつ
0698今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5d0d-DY/E)
垢版 |
2023/04/23(日) 14:38:19.50ID:e+pnegOR0
>>694
0701今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 699e-Xc60)
垢版 |
2023/04/23(日) 14:43:56.13ID:9dDhgvh60
>>633
kson!?
0703今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5d0d-DY/E)
垢版 |
2023/04/23(日) 14:49:48.14ID:e+pnegOR0
>>702
混ざらないようにするのは結構難しくてみんな苦労してるんや
絶対にこれやっときゃOKと言い切れるほどのものはまだ確立されてない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況