X



なんJNVA部★146

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8388-5Dmg)
垢版 |
2023/02/09(木) 18:21:42.53ID:Qf0U0GMM0
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
ここの画像を勝手に転載するのは無能のやることやで
スレ立てのときは上の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
※前スレ
なんJNVA部★145
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1675709429/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0811今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMc6-iuIC)
垢版 |
2023/02/12(日) 00:03:31.83ID:sEEFqoXKM
文章AIでフィルターあるのつまんないんだよな
NovelAIがSFWのみしか無くて乳首すら出せなかったら今の発展は無かっただろ
0812今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0a88-D0vN)
垢版 |
2023/02/12(日) 00:04:31.39ID:6yUYetni0
>>769
さっそくつこうたでサンガツや

https://i.imgur.com/eCCKQFB.png

sunrise stance を書かずに <lora:sunrise_stance_nai_v3_e06:0.7> だけ書いてもキャラクターの造形に影響がある気がするな、理屈はようわからんやが
FSS LoRAと sunrise stance LoRAで造形の幅が広がるやで~

https://i.imgur.com/mgXWTiD.png
https://i.imgur.com/7U94ZZK.png
0823今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9ea4-M5i2)
垢版 |
2023/02/12(日) 00:38:10.16ID:WNLoOhTx0
もうケニア人いらんやんけ!
0825今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2023/02/12(日) 00:42:02.43
>>769
>>788

組み合わせてアニメのクリスマス回のシーン再現して♡
0826今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sdaa-I1ng)
垢版 |
2023/02/12(日) 00:42:45.70ID:mJJhQ/z1d
>>823
ケニア人の記事もう一回見てきた方がええぞ
あれはこういう風にあかんもんはあかんとAIを教育する過程でケニア人が酷使されたって話や
このスレにおる奴に分かるように言うと学習元画像を用意する段階でケニア人にエログロ系画像をチェックさせて弾いてからモデルを学習してたみたいな話や
つまりBingのこの精度もケニア人の犠牲の上に成り立っとるかもしれんということや
0838今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3bc2-lyNf)
垢版 |
2023/02/12(日) 01:02:37.00ID:4TJmRDZ00
>>593
オレンジジュースと混ぜたらいい感じになったサンキュー
https://i.imgur.com/qWA7IZO.jpg
0842今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6a95-8lmq)
垢版 |
2023/02/12(日) 01:15:40.26ID:QGxOcr9o0
すみません、質問です
colabとかで正則化画像を入れる場所を指定されてないコードとかがありますが
トレーニング画像と正則化画像を一緒のフォルダに入れてデータセットさせて機能させるとかができるのでしょうか?
それとも正則化画像未対応なのでしょうか?
0845今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2023/02/12(日) 01:28:43.10
LoRaで学習する方法詳しく解説してるとこ無い?
学習初心者でSD1111も去年11月にインストールしたっきりだから一新しようと思う
0848今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa4f-K5LP)
垢版 |
2023/02/12(日) 01:57:39.71ID:ByCfTfL+a
ロリビースト3人同時学習版LoRaをアップしたわ
ファイル名「dgb-3girl-epoch10.safetensors」やで
https://huggingface.co/osanpo/DGB
https://majinai.art/i/MTI4uiH.png
https://majinai.art/i/nkZ7Xib.png
https://majinai.art/i/M8aTg5D.png
これで2shot拡張で遊べるけど衣装混ざる事多い
サンプルは>846
0857今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff86-5AbM)
垢版 |
2023/02/12(日) 02:31:29.27ID:CdWfiSga0
>>809
エッチだ…😍
0858今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2e90-s93j)
垢版 |
2023/02/12(日) 02:34:53.15ID:Woh02aUc0
webuiのデフォルトの設定値を調べる方法ある?t2iで再現出来なくて色々いじってたらeta (noise multiplier)の値が違うと全く違うものになる事に気づいた
0863今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2e90-s93j)
垢版 |
2023/02/12(日) 02:49:10.08ID:Fqw9zYpT0
サンガツ
今まで再現諦めてたの挑戦するわ
0868今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b88-RaTL)
垢版 |
2023/02/12(日) 03:07:36.84ID:FKTQw18g0
>>864
LoRAかTI使ってるな
0869今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff86-5AbM)
垢版 |
2023/02/12(日) 03:10:40.08ID:CdWfiSga0
>>862
これはxformers自体のインストールには成功したように見えてもsd-scriptには使えん奴入ってる時に出る奴やなpaperspaceで良く見たわ
windowsでも起こるもんなんやな
色々なxformersのバイナリ探して来て試行錯誤したわ
0870今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1e28-t1ev)
垢版 |
2023/02/12(日) 03:13:00.29ID:T40AIF+J0
>>866
Pythonのバージョンは3.10だよな?
だったら本来はkohyaさんのリポジトリのREADMEに書いてあるようにインストールを実行するだけで済む
今まで作った環境は一旦忘れてくれ

1. 今までのと被らないように新しく別のフォルダを作る
2. コマンドプロンプトを開いてそのフォルダをカレントディレクトリにする(意味がわからなかったらググって)
3. その後このページの「コマンドプロンプトでは以下になります。」って書いてる下のコマンドを順に実行していく
https://github.com/kohya-ss/sd-scripts/blob/main/README-ja.md#windows%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB

> 手動でsdと同じ所っぽいvenv>lob>site-packeges?に入れているのですが
誰も説明してないやり方を勝手に考えるのはNG
0873今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1e3f-b34m)
垢版 |
2023/02/12(日) 03:22:25.18ID:/RuTUdyp0
>>825
あかん、いちごちゃんどうしても穏やかじゃない武器しか持たないしなんなら自分の腕ごと改造してまう
これもアイカツなのか…?
https://i.imgur.com/LB6zLK4.png
https://i.imgur.com/s7HSwby.png
https://i.imgur.com/gmKVhZW.png
https://i.imgur.com/20OgYlj.png
https://i.imgur.com/IGIxSfb.png

>>769 ニキにも感謝
いちごちゃん LoRA も近いうち上げるで
0877今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (US 0He7-Urqd)
垢版 |
2023/02/12(日) 03:39:25.94ID:Ytt6J3h2H
>>769
認証キー必要とか言われたんだけどなんだろ
0880今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (US 0He7-Urqd)
垢版 |
2023/02/12(日) 03:46:54.43ID:Ytt6J3h2H
>>878
サンガっつ
0884今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 07a6-45yU)
垢版 |
2023/02/12(日) 03:55:22.57ID:M5YjfSU/0
Bingちゃんめっちゃツンツンしてんな。やっぱchatGPTちゃんくらいの抜けた感じあるほうが親しみやすいわ
0885今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa4f-D0vN)
垢版 |
2023/02/12(日) 03:56:34.02ID:8NdyhG7oa
>>883
右上の人のマークをクリック
billingってメニューをクリック
開いたページの真ん中あたりに並んでるタブのストレージをクリックやね

Total Storage Used:が現在の使用量
Storage included in plan:がサブスク内で使用できるマックス量や
その下の棒グラフが視覚的使用量や。超えなきゃセーフ
0889今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (US 0He7-Urqd)
垢版 |
2023/02/12(日) 04:01:27.85ID:Ytt6J3h2H
>>884
これわかる
なんかユーモアあるんだわ、chatGPT
0891今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (US 0He7-Urqd)
垢版 |
2023/02/12(日) 04:02:39.06ID:Ytt6J3h2H
と思ったらBingも満室やんけ
0895今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMc6-iuIC)
垢版 |
2023/02/12(日) 04:05:45.74ID:ZQq7L3pCM
Twitterからの転載
ワイも長文お気持ち垂れ流すBingちゃん使いたいのに予約待ちだわ

https://i.imgur.com/IoYshl2.jpg
0896今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッププ Sdaa-wQXG)
垢版 |
2023/02/12(日) 04:20:56.36ID:5twRAj9bd
>>886
ゲームにオーバースペックはあるが
AI画像生成は今のところハイエンドグラボでも全く性能足りてないやろ
4kのステップ50が1秒で生成できるようにならなきゃ快適には程遠いで
0897今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッププ Sdaa-wQXG)
垢版 |
2023/02/12(日) 04:22:47.88ID:5twRAj9bd
chatGPTに課金する気満々なんやが
何が変わるんや?
0899今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (US 0He7-Urqd)
垢版 |
2023/02/12(日) 04:31:36.08ID:Ytt6J3h2H
LoRA入れるとサンプリングの選択で絵がかなり変わる傾向とかある気がするんだが
Euler aとDPM Karrasで全然違うとか
0901今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 83b1-u4EU)
垢版 |
2023/02/12(日) 05:21:12.19ID:mngnYIIF0
>>788
いちごちゃんやないか!!
0903今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b62-t1ev)
垢版 |
2023/02/12(日) 05:32:09.80ID:+vhcFy+F0
エラーが出るか出ないかギリギリにNAIのVAEを学習させたのを投下してみる
https://3.gigafile.nu/0226-k9d4f1abb28e7772f9b4a443a0f2b6c09
VAEフォルダ内に入れて再起動すれば出ると思うわ
https://i.imgur.com/8g8a3Cw.jpg
https://i.imgur.com/VQUnR4A.jpg
モデルは上が7th_anime_v3_Cで下はetr_odysseyV2Fixを改良してる途中のもの
特徴としては赤系の発色が強いのとNAIより細かい部分の描写が気持ち程度に変わる
学習元が似ていれば相乗効果があるのかと思ったけど違うみたいでう~ん・・・
色味の補正用にチューンするぐらいでしか手を出す意味はなさそう?
0907今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0f7b-t1ev)
垢版 |
2023/02/12(日) 06:04:52.81ID:lZE+kIye0
>>903
実際klf8は色調ぶっこわすレベルで彩度高いから個人的にnai.vaeしか選択肢ないんやわ
vae研究ありがてぇ
https://i.imgur.com/oG8VYSF.png
0908今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2023/02/12(日) 06:14:40.46
そういやPython3.11対応したん?
0910今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMc6-+YgK)
垢版 |
2023/02/12(日) 06:29:29.91ID:uW/Rk8ecM
Pythonもインストールしてあるんだけどgit-cloneで新規環境構築しようとしたら初回起動の時点でエラーでやがった

stable-diffusion-webui¥launch.py” , line361, みたいなのが三行くらい出る
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況