X



なんJNVA部★140

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5b88-BrFx)
垢版 |
2023/01/31(火) 06:23:36.64ID:wxdQ7LyN0
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
ここの画像を勝手に転載するのは無能のやることやで
スレ立てのときは上の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
※前スレ
なんJNVA部★139
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1674974603/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0721今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 17ba-+rQD)
垢版 |
2023/02/01(水) 14:53:15.56ID:ZAS7m3cq0
>>701
アナルゼリーニキか?
ワイは前の穴より後ろの穴の方が好きなくらいやからガッツリ使わせてもらったで
やっぱ??出てくるよりもぜりーの方が抜けるわ

今は人格排泄表現しようとレイプ目とか涎とか下がった口角とか
狙ってでてこないかprompt試してる
新作期待しとるで!
0722今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-MG55)
垢版 |
2023/02/01(水) 14:53:58.65ID:TCISj5bOa
>>714
左のフォルダマーク押してツリー出てきたら
4つ並んどるとこの3番目のフォルダに△マークあるやつ押して
マウントコマンドでるから実行してパスコピーして
!cp スペース コピー元パス スペース コピー先パス
でこんな感じやろ多分知らんけど出先やから自信ない
0727今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-QC5G)
垢版 |
2023/02/01(水) 15:02:49.57ID:L5YANZ/Qa
>>682
破綻もごまかせるし最高やないか?
0731今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr3b-uYAj)
垢版 |
2023/02/01(水) 15:05:27.33ID:X0vNJE98r
>>711
ありがとう、俺が知恵遅れなだけやな
入れてみる
0732今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e39-kNEe)
垢版 |
2023/02/01(水) 15:07:50.87ID:1MT0xC880
>>709
>>711 の拡張入れてHNと同じように指定できる感じだったかな

タグ入力しなくて良くなった分、花札アイコンからのダブクリ挿入時は:1なので、↑↓で数値いじる時に範囲選択がちょっと手間になったかな
数値入力すればええんやけど
挿入時に右クリから数値で0.〇〇選べたら便利かなぁと思ったが、人によっては1/100指定してるだろうから修正案まとまらずくすぶってる俺
0736今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワイーワ2 FF12-WNZT)
垢版 |
2023/02/01(水) 15:14:47.46ID:7E/7feTdF
>>733
せやろなあ
階層マージもそんな感じやったし
0737今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr3b-uYAj)
垢版 |
2023/02/01(水) 15:18:24.28ID:X0vNJE98r
>>732
おお、丁寧にありがとう
今までHNばかり使ってたからLoRAに乗り遅れた
0739今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0e55-IniL)
垢版 |
2023/02/01(水) 15:23:32.61ID:/iMiNG2D0
>>701
いや待ってくれ見逃してたわ
アナルピースもできるのかこれ
神や
0743今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-sGLq)
垢版 |
2023/02/01(水) 15:34:46.03ID:vrBBGiD9a
"深い"、な
0744今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMff-Y3T7)
垢版 |
2023/02/01(水) 15:38:32.88ID:AbBB+B0EM
DNA螺旋かな?
0748今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr3b-gxjH)
垢版 |
2023/02/01(水) 15:45:24.21ID:Hd3YwmJfr
>>741
それでも行けるしお手軽ではあるんやけど
概念が元々強いワードに何か覚えさせようとするとあまりうまくいかんのと
複数LORA入れたときにトリガーをプロンプトのどこに置くかとかトリガー+部位指定とか使って調節が出来なくなるから
自分で作ってるのは全部トリガーに集約するようにしとるわ
0749今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9a88-2pMh)
垢版 |
2023/02/01(水) 15:45:37.10ID:MRffiLLB0
なんとなくだけど目があるのがわかって草
0750今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5fa6-P21t)
垢版 |
2023/02/01(水) 15:46:08.92ID:1ZvSXinL0
よくわからんがなんとなくわかる
https://i.imgur.com/H77akay.jpg
0751今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-qFgA)
垢版 |
2023/02/01(水) 15:47:25.35ID:2hmQ2iIFa
>>740
139スレの458 654 680を参考にして欲しいんやが、特定の意味不な文字列(nfdkkcjejとか)に対して、背景、背景の画風、キャラの特徴、キャラの画風、構図のクセと全てを学習させるということが出来とる。せやから、もし多様な立ち絵を沢山用意できるなら、逆に細かい多くのことまで意識せずとも、混ぜられて一つ一つの概念が希釈され、いい感じになるかもしれん。からとりあえず簡単な1つの単語だけでやってみてはええんやないか?

立ち絵だとどうしても立っている全身絵ばかりになるやろから、standing, full bodyなどはタグに入れた方がよいと思うわ(実際に生成で使う際、プロンプトにそれらを入れない為に)
背景も全部一緒だろうから、生成時にその要素を上手く捨てられそうに出来るといええな。ワイは今、立ち絵の透過素材のタグに「transparent background, simple background」と入れておいて、生成時にはこれらをネガティブに入れておる。こっちは未検証なのでこの方が良いかどうかはよくわからんで。
0752今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 73b2-+rQD)
垢版 |
2023/02/01(水) 15:55:18.91ID:q5JXWAYC0
>>740
会話シーンで使われる立ち絵の切り抜きとかなら問題ないと思う
ただキャラ画面で出るイラストは相当キツイだろうね
典型的なのはパズドラやモンストみたいなゴテゴテの1枚絵

>>723
自作のモンスターloraにパロットかけたけど酷かった
any系なんだけど殆どの階層でモンスター娘みたいなのが出た
流石に深層のMIDDでは完全なモンスターになったけど他はほぼ全滅
メスキャラばっかり過学習された弊害がモロに出てる

>>622>>724 のメカニキでも似た結果になると思う
0759今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-fO7+)
垢版 |
2023/02/01(水) 16:35:26.27ID:xEp0g5QU0
あれやってることほぼ学習そのものらしいからな
最近は正則化する代わりに公式にない衣装の二次創作絵にキャプション細かめにつけたの2割ぐらい混ぜて学習させて自由度出せないか試しとる
0762今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8362-fO7+)
垢版 |
2023/02/01(水) 16:38:53.71ID:0lUVqLmN0
すまん未だに混乱してるんやけどキャプション(大体の場合.txt)を用いる場合
前提として呼び出しタグを一つ先頭に用意してそれ以外をシャッフルはするとして
例えば画風を学習させたい時に小物とか髪型とか服飾がバッラバラやけど
これらを.txtに対して記載した方がええんか?逆にしたらあかんのか?
ここがま~~~じで理解しようとしても頭がパンクする
0765今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3e91-8uPQ)
垢版 |
2023/02/01(水) 16:43:44.73ID:E357zIxh0
loraって便利やね(化石並感)
0772今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e39-kNEe)
垢版 |
2023/02/01(水) 17:31:52.97ID:99fatYdj0
>>771
雑コラディープフェイクレベルなら数年前からあるやね
ニュースでよく取り上げられるゼレンス〇ー劇場の程度の動画なら音声用意すればここの住人ならすぐ届くところにあるさ
アニメでいうとキャラ以外の背景も著作物なので表立ってやるやつはいないと思うけどね
モラルと興味と時間のバランスだろうけど、世界中の振り上げられた拳と悪意を呼び込むだけのりあるおっさん動画を延々と弄り回したい人は少ないと思うしな(笑)
0783今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr3b-gxjH)
垢版 |
2023/02/01(水) 18:08:51.67ID:Hd3YwmJfr
公式と二次をごちゃ混ぜに30枚ぐらい集めて
キャプション一切無しで10_(トリガー) 1girlで学習にブチ込んで雑に満足しとるクチなんやけど
同類はおらんか皆志が高いんやな
0792今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-1dZV)
垢版 |
2023/02/01(水) 18:23:13.18ID:OQYtgdc50
>>788
やっぱキャラ再現精度高いのを目指すとなると
・均一で高品質、かつ多種多様な素材が必要
っていうのは、至って自然の流れよな

>>790
学習元のデータ品質が良いなら、純粋な画質面では後者の方が良さそうには思えるが、実際やってみんとわからんよね
0798今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5af2-MG55)
垢版 |
2023/02/01(水) 18:34:29.65ID:h5Pfvpz/0
ワイcolab民dreamboothのインストールに成功する
ということで次は画像集めや
100枚くらいあればいいですかね?
0800今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr3b-gxjH)
垢版 |
2023/02/01(水) 18:38:48.37ID:Hd3YwmJfr
>>794
「illustrated by (意味が無に近い1トークンの何か)」
なんてキャプションに入れたら絵柄吸い取ってくれんかな
そして呼び出し時にはこれを入れずに絵柄を捨てる

まあこのぐらいで吸い取れたら苦労はせんかとは思うが後で試してみるわ
0801今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b60-uYAj)
垢版 |
2023/02/01(水) 18:46:19.08ID:l/VnJepG0
クレクレで大変申し訳ないんだが、>>153とか上で話に上がってたウマとかブルアカのLoraの配布はここでおk?
https://gitgud.io/gayshit/makesomefuckingporn#lora-list
あとは🤗とかググってもチェックポイントしか出てこない🤗にLoraあるかわからんけど

>>781
馬鹿みたいにFaceは付けてみたけどclose-upじゃないとダメか
試してみる
0805今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ db25-yaFQ)
垢版 |
2023/02/01(水) 18:57:00.27ID:YYiKwbJ90
どんだけwebuiアプデしてないやつばっかなんや
0809今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-iJPr)
垢版 |
2023/02/01(水) 19:03:28.37ID:eLMKr1Ama
生首にする前に適当に切り抜いてマルゼンスキームでキャプション付けて学習してみたけどこれでも結構着せ替え出来るんやな ただ正則化画像0枚なのもあってアニメのキャプ多く使うとがっつりアニメ塗りになるわ キャプションで何かのタグにアニメ塗り吸収させられたらええんやけどな
https://majinai.art/i/pVIy_9M.png(学習時のパラメータ書いといた)
https://i.imgur.com/I0DxGLP.png
https://i.imgur.com/LAzWbUf.png
https://i.imgur.com/pTv3F3h.png

学習画像
https://i.imgur.com/6HsunOD.png
0814今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-+rQD)
垢版 |
2023/02/01(水) 19:10:33.37ID:X/NbXq7C0
学習素材が少ないときの差分の作り方
例:帽子を被っていてボールを持った立ち絵しかない
元の画像から帽子だけ切り抜いた画像とボールだけ切り抜いた画像を作る
帽子を被った画像だけ red cap をタグ付け
ボールを持った画像だけ holding poke ball をタグ付け
https://i.imgur.com/uCkn2hs.jpg
https://i.imgur.com/3R54mg3.jpg
画像生成の際、red capとholding poke ballで帽子とボールの着脱が可能になる
0816今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr3b-gxjH)
垢版 |
2023/02/01(水) 19:12:47.27ID:Hd3YwmJfr
>>814
発想ええし結果もええな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況