X



なんJNVA部★126

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0f55-pzKw)
垢版 |
2023/01/08(日) 20:20:19.14ID:5v+B4heT0
!extend::vvvvv:1000:512
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
ここの画像を勝手に転載するのは無能のやることやで
スレ立てのときは上の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
※前スレ
なんJNVA部★125
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1673029370/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0902今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッププ Sdb3-eA8J)
垢版 |
2023/01/09(月) 23:52:46.13ID:sAeSzrrYd
any何が変わったんやろ
0913今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b154-DSRP)
垢版 |
2023/01/10(火) 00:10:52.36ID:ez0r6Fdg0
>>910
プリントは普通にcharacter printed t-shirtやな
ええキツさのができたからmajinaiに置いとくで
https://majinai.art/i/yV4rFf7.webp
0926今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0928-K0Bq)
垢版 |
2023/01/10(火) 00:29:17.19ID:rHdMdkmD0
Highresfixは別に高品質になるわけじゃないんや
高品質化は高解像度を指定した時点で成されている
しかし普通に高解像度で生成すると崩壊する
だから一旦低解像度で生成してからアップスケールする
すると崩壊を防ぎつつ高解像度による高品質化の恩恵を受けられる
名前通り高解像度修復や
0928今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM4b-tb1I)
垢版 |
2023/01/10(火) 00:32:43.64ID:ZbAWop9wM
>>788 の者やが、extensionのフォルダごと一時退避、garbage_collection, max_split_sizeをbatの先頭に入れるだけではまだVRAM足りんかった。でもそれまでstepが1〜4で止まってたところをstep5まで踏ん張ってくれたから効果はあると思う。
結局今は生成する画像サイズを400×400にして学習してる。VRAM6GBでもできるHNとして、学習結果はここに載せようと思うわ。みんなありがとうやで。
0930今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b154-DSRP)
垢版 |
2023/01/10(火) 00:37:19.89ID:ez0r6Fdg0
毛も生やして完璧やな
https://i.imgur.com/4DrYfq6.png
0935今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0154-Or7w)
垢版 |
2023/01/10(火) 00:59:38.24ID:a3xFq//F0
>>927
知識が乏しいから何回も読んでようやく理解したきがす

シード値は実行時に生成される乱数で、複数枚生成したら+1,+2されていく。
シード値を指定したら最初の1枚はそのシードので生成されるから構図はおなじになる。
2枚目以降は+1,+2と別のシードになるからそりゃ構図変わるよ ってことか。
0943今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 91bf-3Kjq)
垢版 |
2023/01/10(火) 01:11:24.71ID:eHU9Lrxf0
加算と減算も作ってみた
前の変更を消さずに追加/削除する
add(加算)
https://imgur.com/a/Ej162lU
subtract(減算)
https://imgur.com/a/2Evzv8X

>>522
テストのために入れたんだけど、俺の環境では反映されなくて
そのままになってたようだったから修正したサンクス
反映される環境もあるんだな
0951今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sdb3-1oGX)
垢版 |
2023/01/10(火) 01:28:25.54ID:c/25U8wjd
層別プロンプトの実験結果から考えて階層マージしたモデル、
Elysiumベースなのにプロンプトへの反応性は最近のモデルっぽくて、
狙い通りで割といい感じや
https://i.imgur.com/kOApCSY.png
ちょっと目力が強いのが気になるから混ぜ方はもうちょっと検討が必要やけど
やっぱ層別プロンプトはマージ検討用やと思うわ
0962今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx4d-4J1L)
垢版 |
2023/01/10(火) 02:03:58.53ID:W7n/OF/wx
>>942
消えてるんゴ
風船見たかった
0966今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx4d-4J1L)
垢版 |
2023/01/10(火) 02:07:01.24ID:W7n/OF/wx
マジナイはR18グロでゾーニングあったからそれで上げてくれるとええかも
0982今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM4b-4NB/)
垢版 |
2023/01/10(火) 03:09:45.37ID:qHiJ0KiXM
アニメの塗りなんか直近だけでもぼざろとアークナイツで全然違うけどこれはアニメ塗りじゃないとかそう言うのあんの?
0988今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5355-5WWk)
垢版 |
2023/01/10(火) 03:41:57.70ID:Gx/rIp8b0
>>982
一般的にアニメ塗りって言われたらぼかさないハッキリした塗り方が連想されるだろうけど、実際のアニメは撮影処理でグラデーションとかエフェクトでマシマシになってるからハッキリした塗り方って言っても画面は結構リッチなんだよね
でも定義で言ったらこれで大体合ってると思う
ブルアカのスチルとかもアニメ塗りだと思う
0992今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 797b-K0Bq)
垢版 |
2023/01/10(火) 04:02:15.04ID:QXXf8fJZ0
誰かヘルプ・・・

colabで「NovelAILeaks API Backend (4chan Ver.)」っての使わせてもらってるんだけど、
気が付いたらDownload zipのボタンとhistoryのところが消えてる・・・
これってもう一括でダウンロードできないってことだろうか。
そこのヒストリーコンテナだけ読み込み直せればいいんだけど、お知恵拝借を・・・
0993今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM2b-sA34)
垢版 |
2023/01/10(火) 04:05:28.57ID:BRIqW1waM
ui-config.json消して再起動とかじゃない?
colabで今今生成したやつを落としておきたいみたいな話ならcolabの左のコンパネからひとつひとつやるとか
0998今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 997d-XQua)
垢版 |
2023/01/10(火) 04:24:29.38ID:XxFIta5+0
質問いいですか
1000今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM4b-4NB/)
垢版 |
2023/01/10(火) 04:27:00.29ID:Gjk10UzSM
質問どうぞ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況