X



なんJアドガード部

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/08/31(火) 15:41:44.05ID:oy24Mfhj
とりあえず取り急ぎ
https://wikiwiki.jp/
nanj-adguard/


NG出るから改行を消してくれ
0119今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/09/01(水) 22:44:47.49ID:G16jVRo3
見てないけど、社会が消えてるってのはウェブサイト作成者は社会科という意味で「social」とidを付けていて、280は「social」というidはsocial network service(SNS)に使われることが多いから消してたってことかな?
まあ消す範囲が増えれば不具合も増えるのは当たり前ではあるけど
0120今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/09/01(水) 23:02:06.39ID:QLis3fdK
>>116 >>118
絶対何度もこういう不具合に遭遇したことがあるはずだけど
気をつけないと不具合が起きてることすら見逃すし
気づいてもフィルタに問題があるということまで考えが至らない
だからフィルタの良し悪しを正しく評価するのは難しい
せめて最低限のCSS知識があって、フィルタ記法を読める人じゃないと
0121今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/09/02(木) 00:04:50.21ID:h12x5Avz
SNSアイコンを非表示なんて機能そもそも使う人がいたんだね
本能的にこれ入れたら必要なものまで消えるわって感じて入れてないわ
Twitterへのリダイレクトみたいなボタンとか普通は使うきがするんだけどなあ
0122今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/09/02(木) 00:18:46.46ID:1RhK1ndq
>>121
iOSの280Blockerは使い方説明動画が付属してるけれど
広告をブロックしたい場合はSNSアイコンを非表示を有効にしてと謎説明かましてるので
頭使わず言われた通りに設定してたらまず有効にする
Androidユーザの場合はそういう設定なぞできるわけなく、フィルタ自体に組み込まれている
0129今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/09/02(木) 11:47:03.98ID:iVJTx9ig
snsボタンとかレイアウト的に邪魔でしかないわ、たまに常に画面のどこかに表示されてるようなサイトもあるし
どこかに送りたい時も共有でクリップボードにURLコピーするので何も不便がない
0133今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/09/02(木) 13:54:33.13ID:m0knj2Q2
280使えないならと卵入れたわ
0134今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/09/02(木) 14:22:50.25ID:BhcBena0
思ったけど280のユーザーフィルタ使えないならAdguardの無料版でも全く問題なくなったな
昨日から試しにAdguard純正フィルターにしてるけど日本語環境でもブロック出来てる。昔とは違ってかなり良くなってる
なんjのスレで見たけど今のAdguard DNSかAdguard日本語フィルタは雪フィルタも入ってるらしい(本当かは知らない)
0135今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/09/02(木) 14:28:21.89ID:BhcBena0
ちなみに全部Adguard純正フィルタだと>>115の社会科リンクは消えてないよ。最初のリンクはスピーカーアイコンしか表示されないけど
280Blockerは管理人さんのアフィカスへの怒りとメンテナンスのマメさが魅力だったし2021年9月現在は日本一のフィルタだと思うけどAdguardも改善されてる
0136今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/09/02(木) 14:34:55.50ID:BhcBena0
今確認したら普通に>>115の最初のリンクも表示されるな。朝見れなかったのはアクセス殺到してただけかな
全部Adguardの純正フィルタね。ソーシャルはAdguard SNSフィルタだけ有効
星マークのフィルタは言語特価フィルタ除いて有効にしてる
言語特価フィルタは各国の言語フィルタに星マーク付いてるけど日本語だけ有効
0140今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/09/02(木) 15:31:58.08ID:BhcBena0
>>138
おお、そうなんだありがとう。それが一番望ましい気がする
使っても問題はまったく感じないので「標準の星付きフィルタ推奨」に私は一票

セキュリティには星付きフィルタ無いし、噂だとマイニング関係のフィルタは他の星付きフィルタに組み込まれてるって書いてるブログ見たんだけど本当?
もしそうならセキュリティフィルタは好みだよね
0141今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/09/02(木) 15:39:48.77ID:BhcBena0
私の環境はlineageOS17.1でAdguardのバージョンは3.2.150
永久ライセンスでステルスモードとExtensionsは全てオン、httpsオフ、「全てのアプリで広告をブロック」オン、DNSオン
前はAdguardのフィルタだとDNSオンでもアプリ内に広告出たけど今は全く問題ない
0142今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/09/02(木) 15:54:57.25ID:1RhK1ndq
>>135
メンテナンスのマメさで言えば日本語フィルタに限ってもAdGuard公式フィルタは異常なほどに更新されてるよ。よく知らないなら日本一なんて軽々しく言うべきじゃない
>>137
どこのサイトを見るかでかわるよ
正直自分の体感ではAdGuard 日本語フィルタのほうがちゃんと削除している例が多いと思うけど
枠消しなんてめったに報告する人いないから、フィルタ作者のよく見るサイトの偏りが大きく出る
280氏がよく使うサイトをよく見てるなら280の方が優れているということになるだろう
0144今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/09/02(木) 16:23:09.44ID:1RhK1ndq
開発がどれほど活発かを示す指標として数字を出しておくと
この3ヶ月で、280は69個のフィルタが増えているのに対し、公式日本語フィルタは584フィルタ増えている
またモバイルフィルタやベースフィルタなどにも日本語サイト絡みのフィルタがあるので本当に比較すべき数字はこれ以上となる
この多くはどちらも枠消しの類だろうから、それだけ広告漏れがあったみたいな曲解はしないように
0149今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/09/02(木) 19:32:55.52ID:1RhK1ndq
丁寧に書かれたフィルタが不具合を起こすことはまずないし、丁寧にフィルタ書くと必然的に数が増える
不具合を起こすのは妥協の産物 (>>115の前者) か雑いフィルタ(>>115の後者) のどちらかで
全体のフィルタ数が多いからと言ってこれらも多いとは一概に言えない
0152今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/09/02(木) 20:59:37.42ID:DjSC1ypk
アドガード部ができた頃は間違いなく公式はクソで280がダントツだった
これは認める

俺も当時検証してそう思ったし誰からも異論出なかった
その頃は公式の日本語フィルターはまだアドガード部管理人くらいしか広告の報告してなくて更新頻度も一ヶ月に一回とかだったんだ
その管理人も飽きたのかいつの間にか報告しなくなって公式フィルターは終わりだなと思ったので俺は推奨設定280で固定という結論で納得したんだ

しかしyukiが登場してから公式フィルターが良くなっていって対照的に280は身体が弱っていたのか知らないが徐々に対応が遅れだした
280の功績を否定する気は毛頭ないが現時点の俺は公式フィルターにかなり満足してる

280も配布終了することだし公式フィルター推奨という結論以外はないと思う
0153今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/09/02(木) 20:59:52.69ID:DjSC1ypk
問題はどのフィルターをオフにするかという話だね

・初期設定でオンになっているフィルターの中でSNSフィルターをオフにするかどうか
・初期設定でオフになっているフィルターの中でセキュリティ関連フィルターをオンにするかどうか

この2点が差し当たり意見が分かれているようなので決めたいね
0154今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/09/02(木) 21:27:53.26ID:1RhK1ndq
初期設定という考えが間違ってる
クイック設定を選んだら勝手に購読されるというだけで、詳細設定を選べば広告ブロックに必須の3フィルタ以外は選択式
当然公式のサポートもそれを前提に行われている
別のブロッカー、例えばuBlock Origin だったらプライバシー系フィルタを購読していることが前提に公式のサポートが行われているから安易にフィルタ減らせと言い難いところもあるけれど
AdGuardなら何も否定材料ない
トラッキング防止にはトラッキング防止の、SNSフィルタにはSNSフィルタの、固有の不具合を誘発する要素があり
おそらく大多数の広告ブロックしたいだけのユーザにとっては単に不具合が増えるだけ
0169今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/09/03(金) 13:12:52.97ID:fjxJ1R6x
これを機に全体的に変えよう!みたいな考え方は分からなくもないけど9月中旬までに一応の結論を出して更新を終えないといけないという制約を忘れないでほしい
httpsをどうするかなんて話は後からでもできることなので今の時点で無駄に論点を増やすのは良くない
0172今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/09/03(金) 22:37:02.29ID:RJWyx/ox
それもそうやな
0174今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/09/04(土) 00:12:49.03ID:3K7pRDpA
真面目に言うともう最近のAndroidではhttpsはほとんど役に立たないと思うわ
というのもほとんどのアプリでオレオレ証明書を信用してくれないから
OSに入れたオレオレ証明書を読ませるとこの証明書おかしいんやがとアプリ側がキレて通信してくれない
オレオレ使えるのはパット思いつくのはFirefoxくらいやがそのFirefoxも劣化してadbコマンドを使わないとFirefoxに入れられないんやわ
root化してるなら別やが
0175今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/09/04(土) 00:18:11.42ID:3K7pRDpA
やからテメーこのクソアプリお前どこに何送っとるんやボケみたいになったときに通信の中身見るのは地味に大変やで
やり方知ればすぐやけども
ルート化とかしてると使わせませーんみたいなのは通信の中身見たいときにやられると殺意沸く
0181今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/09/07(火) 06:14:05.35ID:Xhctt80Y
ゆっくり書いてたらそろそろ期限が近づいてきたので焦る
とりあえず、導入法改定案
https://wikiwiki.jp/xouiogifpijw/SandBox

大筋に異論が起きないとすれば、あとは雑に書いているところをもう少していねいに書いて、スクショを2,3枚追加して、動画を加えて、関連記事を整えるくらい
今の記事は全手順にスクショを入れてるけど
仮にUIが変わったら全部取り直しになるし、記事のスクロールも長くなるから、カギとなる数枚だけでいいと考えている
DNSフィルタは公式からプライバシー系抜いたフィルタを最近公開した人がいて
ぱっと見そのフィルタは有望に見えるけれど、信頼の問題で導入編に入れるにはまだ様子見するべきかなと
0183今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/09/07(火) 07:59:29.43ID:pCqd90zo
写真や動画は基本入れるべきだと思うな
AdGuardの導入法自体スマホにあまり詳しくないような人でもできるようにすべきなのでそうなるとずっと文だけだと飽きると思う
どうせUIが大きく変わったらAdGuard導入法自体大きく変える必要があるし
0187今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/09/07(火) 15:23:40.30ID:oPROEofL
>>181
あんまり本筋の部分じゃないんだけど、「略式設定」「正式設定」という言葉は何か違和感がある
ちょっとダサいけど分かりやすく「最小限の設定」「さらに強力な設定」みたいな感じでいいんじゃないだろうか
それと結構長くなってしまうのでページは別ページに分けてもいいかも
0189今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/09/07(火) 15:50:53.14ID:9nOJDUj7
「AdGuardによる保護」のところをオフにしたら証明書なくても通信できるよ
新しいfirefoxを入れる→オンの状態で弾かれるのを確認する→オフにしたら弾かれない
→なんだったら再びオンにして弾かれるのを確認する
ってやれば分かる
FirefoxにuBlock originを導入してAdGuardによる広告ブロックを使わない上の原稿のプランだと、証明書について触れる必要はないと思う
HTTPSフィルタリングのページにさえ適用のやり方を書いてあれば問題ないはず
逆にHTTPSフィルタリングのページで、firefoxにHTTPSフィルタリングを適用する場合にはAdGuardによる保護をオンにしてって記述が必要になるwww

完全についでで触れるけど、
Firefoxにublockを入れる方法のデメリットとしてブラウザの移行にかかるコストが挙げられているけど、そもそもublockの導入コストはデメリットになると思う
デフォルトのフィルタ以外を使うなら再度入れ直しになるし、そもそもAdGuardも入れてublockも入れてと単純計算だと手間が倍になってるし
0190今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/09/07(火) 16:05:26.90ID:Xhctt80Y
>>187
自分もやや違和感あるんだけどかと言って他にいい言葉が見当たらない
「正式設定」の方は、不具合を避けるために弱くしている部分もあるから、強力というと少し違う気がする
また、よりサポートしやすいというニュアンスも入れたかった

フィルタ選択の方法など有用だけど全ての人が知る必要はない情報は、別ページにしたいから
「略式」と「正式」も別ページにすると3分割になって分け過ぎかなと思った
とはいえ全手順スクショを入れるとすれば、「略式」だけで相当長くなるから分けた方がいいかも
0191今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/09/07(火) 16:17:18.03ID:Xhctt80Y
>>189
uBOのフィルタ選択についてはAdGuardと同様にちゃんと書くと結構長くなるから別ページにまわしたい。雪などはオススメだけどなるべく簡潔にしたい導入編で触れるほどのメリットはないと思う
またHTTPSフィルタリングの設定って、スマホに不慣れな人にとっては相当難しい類に入りそうだし
ブラウザ移行コストが低い人ならばむしろFirefoxにuBO導入するほうが設定簡単では
0193今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/09/07(火) 16:33:46.47ID:5NNAoFbF
>>190
「略式」の部分を「導入方法」として扱って「正式」を詳細設定みたいな表現にした方がわかりやすい気がするわ
草案の内容やと略式を終えた上で正式をやるのが前提でいきなり正式から入るのは無理やからそういう点での混乱を避けられそう 

あととりあえず導入したところを一区切りで終えたい人にとってはページが短く見える(≒とっかかりへの心理的なハードルが下がる)という思惑もある
結局のとこら表現が正確かどうかをわかるのはある程度理解した後の話やし多少不正確でも初めて触る人に伝わることを優先してもええんやない?
0194今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/09/07(火) 17:16:29.25ID:Xhctt80Y
父母、祖父母世代にも分かりやすくという配慮は重要だけど
結局このWikiにたどり着く人って、広告ブロックについての知識はなくともアプリの設定くらいならできる若い人が大多数なんじゃないか
設定がそれほど苦ではない人がDNSフィルタリングまでで終わりにしてしまうという事態はできれば避けたい
0195今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/09/07(火) 17:37:10.92ID:zKE8Dr2/
そっから先はいわゆる応用編になるやろ
あくまで今話し合ってるのは脳死設定のところなんだから
お前がやるべきは脳死設定の後の応用設定の情報充実とそこにどうやって誘導するかやな
設定が苦でなく調べるのも苦でないならちゃんとその先も勝手にやるやろ
逆に聞きたいがDNSまでで終わるとお前はどう困るんや?
0196今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/09/07(火) 18:03:21.58ID:oPROEofL
>>193
「詳細設定」というのはいいと思う

>>194
多数派がどうかという話よりも少数派であろうと間口を広くというのがこのwikiの役割としては大切なんじゃないか?
というか、ある程度スマホ慣れしている人は自力でほとんどの設定はできるだろうし、できないやつをなんとか使えるところまでは引き上げてやるというのが大切だと思う
0197今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/09/07(火) 18:09:47.20ID:oPROEofL
今思いついたんだけど「導入方法」と「設定方法」に分けるのはどうだろうか?
導入方法にはインストールからAdGuardを動作させるために絶対に必要な最小限の初期設定だけを書く
そんで導入方法の最後に「これだけでも大半の広告をブロックすることができますが、次のページから細かい設定をすることでさらに精度の高い広告ブロックをすることが可能です」とかなんとか書いて誘導しておく
これで普通の人は「それなら設定方法も見ておくか」となるだろうし、高齢者だったら「設定したらいいのは分かったけど難しそうだしとりあえず広告は消えたからこれで使おう。スマホに詳しい孫が来たらやってもらおう」みたいな自己判断ができるんじゃないだろうか
0199今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/09/07(火) 18:23:35.22ID:QrCL7t+l
ちょっと思考が硬直化しすぎてる感じはするわね
0204今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/09/07(火) 20:48:56.51ID:aqVAVHbh
ガイジにもちゃんと対応したほうがええよ
再現性の難易度低くしてないと設定まともにしてないで出来ないとか騒いだり荒したりするやつ出てくるし不具合の情報が集まりにくい
はっきり言って280レベルの異様なレベルのユーザー数なんて取れないしユーザー数多いのはこのwikiにおいて正義やわ
それにそれのおかげなで機種固有の特殊な設定の情報が集まったりしたし
母数多いほうがフィルターとかの報告も充実しやすいと思うわ
更新してないけど例えばiOSの方もちゃんと手数こそ多いけどガイジでも出来るように意識して書いてあって1ステップにやる作業は1つの行動のみとかのルール決めて書いてあるんや
それで助かって何とか設定できたみたいな人おったから割と意味はあると思う
0205今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/09/07(火) 21:02:17.34ID:Xhctt80Y
なるべくわかり易く書くべきなのは誰もが賛成だし、個々の説明についてはwikiなんだしどんどん編集して良くしていけばいいけど
仮に導入法でDNS主体の方法しか紹介しないとして
消すためにcosmetic フィルタが必要だったり、広告と非広告がおなじホストから配信されている場合について
広告漏れを報告する人が増えても無駄だからなぁ
不具合情報を集めるという点で、増やすべきなのは最後まで設定を済ました人
0206今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/09/07(火) 21:07:16.90ID:aqVAVHbh
あと動画は取ればわかるんやが結構めんどくさいで
というのも余計な操作とかあると混乱引き起こすからちゃんとミスしないようにしないとあかん
それとしっかりと見てる人はwiki読んでも分からん見たいな人やと思うからwikiの順番通りにしとかんとあかんし
アップローダーの関係で0.5秒でも短くして動画の容量下げたいから最短で操作せなあかんし
編集で余計な部分カットしてもええど取り直したほうが多分早い
0209今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/09/07(火) 21:16:38.11ID:aqVAVHbh
設定ファイル配る案はありやけど今出来たっけなぁ
設定ファイルの流し込みは知ってる人向けでええと思う
変なとこから設定ファイルをダウンロードして流し込んで壊れたと騒がれたら面倒くさいし
アプリとかでも怪しいミラーサイトとかあるかも知れんから上級者向けの設定にちょろっと載せるだけでええと思うわ
0215今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/09/07(火) 22:35:03.67ID:Xhctt80Y
>>214
「hogehoge/.comで広告がでました消してください」みたいなクソ報告が来たとして親切に対応するとしたら
環境聞くだけでも面倒だから、まず何も聞かずにhogehoge/.comにアクセスするやろ?
そしてアクセスだけで広告が再現してくれたら、報告の質なんてものは関係ない
しかし、もしDNSフィルタリングが原因の広告漏れだったら、再現させるだけでひと手間かかる
質の悪い報告をする人はなかなか減らせないけれど、ちゃんと広告の消える共通の設定を使ってくれたらそれだけでサポートコストが減る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況