X



なんJお絵描き部★61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2abf-QpYc)
垢版 |
2020/04/27(月) 00:36:48.45ID:2IIPIl7U0
スレッドを立てる際に本文1行(この行の上)に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を入れてください(先頭の ! 一文字を忘れないように注意)
絵チャット
http://draw.kuku.lu/p/nanj

なんJお絵描き部★60
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1586532929/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0370今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f62-YQag)
垢版 |
2020/05/05(火) 03:11:26.98ID:i6WbHPF00
初心者だけど、頭身と頭のデカさの関係がイマイチ納得できてなかった。
顔がデカ目のかわいいキャラを描きたくても、頭のサイズが基準の頭身なら大き目の絵が完成するだけやったんや。
ふと気付いたのは顔のデカいキャラって頭身が低いだけなんやないかと言うこと。
全体描いた後に顔のデカさだけ調整するのってアリなんか?バランス悪くなりそうやが
0374今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f62-YQag)
垢版 |
2020/05/05(火) 03:29:47.74ID:i6WbHPF00
見栄えさえ良ければ多少のブレは問題ない感じなのか
それじゃあ比率だけには気を付けておくわ、棒立ちの比率しか分からないけど
0378今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f62-YQag)
垢版 |
2020/05/05(火) 05:16:41.25ID:i6WbHPF00
1時間ちょいかけて描いたわ
首と足が短い気がする、あと体のラインが出ない服は体が太く見えてしまう
そろそろ高度画力成長来てクレメンス
https://i.imgur.com/vtMnUO6.jpg
0379今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e788-4amK)
垢版 |
2020/05/05(火) 06:38:27.63ID:mycZCHBa0
首が短いなって感じたら先に胴体描いてから首長めに描いて頭乗っけるって描き方するのと
足短いなって感じたら銅が短い絵描いてみるとええで
身長そのものはキープしたほうがええからそのノートのとなりに2パターン描くだけでトレーニングになるで
0381今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f62-YQag)
垢版 |
2020/05/05(火) 07:54:19.92ID:i6WbHPF00
>>379
サンガツ!顔より首を先に描いたらマシになったわ!
あと横幅狭めて細くして、足長く見えるようにスカート短くした。
それと前の絵は五頭身の比率完全に間違ってたわ…ほんまは上半身が3で下半身が2の比率やのに半々で描いてた。今見返すと不格好で怖い。
https://i.imgur.com/aL1z6wU.jpg
0391今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfd7-DV7r)
垢版 |
2020/05/05(火) 14:00:53.30ID:RhLeh0Xu0
>>388
膝を意識することやな
丸太と丸太が繋がったような足にならないようにはとにかく膝の凹凸をきちんと意識する
足首〜 はシルエットが大切や。パーツに分けて理解するんや
くるぶしと踵の奥行、甲の膨らみがポイント。あとは実際よりほんの少しだけ指を長く描くように意識すると綺麗に見えるやで
0393今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df88-cb97)
垢版 |
2020/05/05(火) 14:30:43.24ID:62RRLtqv0
模写
https://i.imgur.com/rO2DQmm.jpg
0394今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e788-4amK)
垢版 |
2020/05/05(火) 14:40:02.14ID:mycZCHBa0
ヒトカク的にはこれで足に見えるからいいらしい
https://i.imgur.com/xyaPLv1.jpg
とりあえずふくらはぎに曲線加えたらそれっぽく見える気がする
0403今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df88-ur4w)
垢版 |
2020/05/05(火) 21:21:54.05ID:ZKIJ+ODj0
塗りはまだやが、製品っぽいを実践してみた。
今↓画像の5まで来てて・・・
ワイ的には大分違和感無くなったと思うんやが、どっか変かな? 
ホントは自分で探さないとなんやろうけど・・・

ネフティム
https://i.imgur.com/shofoS9.jpg
0408今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df88-ur4w)
垢版 |
2020/05/05(火) 22:02:38.59ID:ZKIJ+ODj0
>>404 >>406
サンガツ!もうちょいポーズとかも練ってみます。
0411今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c755-1O/h)
垢版 |
2020/05/05(火) 23:12:53.44ID:QIzJ84XD0
https://i.imgur.com/F6hSjDC.jpg
megane
0415今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saab-cb97)
垢版 |
2020/05/05(火) 23:37:50.42ID:1gQZVyGna
>>412
相変わらずすごいわね
めっちゃキレイや
0416今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f9d-MbDw)
垢版 |
2020/05/05(火) 23:39:48.92ID:Io7RUptU0
>>409
>>411-412
うまE pixivで4桁いいねとかもらってそう
0418今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6a88-rvVM)
垢版 |
2020/05/06(水) 00:04:32.45ID:dNuzfdMm0
>>412
人物の周りの背景がシルエットに忖度してるけどレイヤー一枚で描いてるわけちゃうやろ?なんか油絵感出すためのひと工夫だったりする?
0423今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6a88-rvVM)
垢版 |
2020/05/06(水) 03:05:14.37ID:dNuzfdMm0
>>419
いやむしろワイは絵画感を出すためにあえてやってるのかと思ってた
絵の具の凹凸でできる反射光(もしくはかすれ?)を白色のダストで表現してたりと色々考えてるんやろなぁ感服してたし
0435今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb88-J2eM)
垢版 |
2020/05/06(水) 12:47:36.75ID:RD/b5P4K0
エロい画像思い浮かばない時は清楚な画像描いてみるといいぞ
その後に清楚なあの子に似合うプレイとドスケべプレイ描きます
これで3枚描けるわよ
0438今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1f-2kii)
垢版 |
2020/05/06(水) 16:18:26.78ID:o1UliSYHa
>>437
奥行を意識するんや。手前にあるものは大きく奥にあるものは小さくみたいな当たり前のことをオーバーにやってみると勉強になるで
あとは重なっていて見えない部分を想像して考えることかな
俯瞰にすると首とか隠れやすいやろ?全てを描こうとすると角度がつかずにのっぺりしてしまう
0441今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf55-kDcj)
垢版 |
2020/05/06(水) 18:12:01.99ID:NodYigvz0
>>437
立体を捉えるコツは箱や円筒みたいな簡単な立体にモチーフを分解してみることやな
デジタルならトレスがおすすめ 特に輪郭をなぞった後に表面を線で輪切りにするように立体の流れを描けば立体の膨らみを感じることが出来て勃起モンや
絵が上手い人らは色々いれど共通しとるのは皆立体を美しく捉えとる 特にエロはよく映えるからニキの生産力で立体強なったらマジ神絵師なれる思うで
0445今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb88-J2eM)
垢版 |
2020/05/06(水) 18:35:19.88ID:RD/b5P4K0
気づかない→何かに気づくけど知識がない→知識は得たが技術がない→技術は得たが練度がない
全てにおいてこれやぞ
第一段階はひたすら自分との戦いやけどそれ超えたら
第二段階第三段階はやってくと楽しいで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況