X



読書部
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0136今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2020/05/08(金) 00:25:09.29ID:GhUuqsB4
岩波少年文庫すこ
でも児童文学ってルビ振ってあって読みにくいねんな…目がチカチカするわ
0137今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2020/05/08(金) 18:11:51.14ID:q/Ahm5Ov
銃・病原菌・鉄って今はもう文庫版しかほぼ売ってないんかな
ハードカバーが好きやねんけど
0140今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2020/05/09(土) 16:44:41.53ID:KbvMWWb+
>>139
ええこと聞いたわサンガツ

電車とかでパラパラ読むなら文庫やけどああいうのは腰を据えて読みたいからハードカバーよな
0145今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2020/05/15(金) 18:58:26.37ID:3YFgIU6t
ワイにくれ
0148今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2020/05/19(火) 10:25:49.21ID:aQm/ChJB
>>93
社会科学系でもええなら
佐伯啓思オススメやで

結構前に「自由とは何か」っていう本書いてるんやが
色んな思想家やその考え方を紹介しながら
タイトルそのままのテーマを考えてみるって内容や
著者自身が経済学専門でやや畑違いだからこそなのか
ひたすら専門用語使わずに噛み砕いて書かれてるから
高校生のワイでも没頭して読めた
0149今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2020/05/19(火) 10:32:48.76ID:aQm/ChJB
続き

日米関係について語った「従属国家論」なんてのも書いてる

この人思想はモロ保守なんやろうけど
良くも悪くも遠回しにしか主張はせんくて
出来る限り公平な書き方に努めてるっぽいのが
好感持てる

「こうすべき!こうあるべき!」じゃなくて
「とりあえず議論したり考えたりするのが重要や」ってスタンス
0152今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2020/05/20(水) 07:04:18.85ID:wCq8xSj4
>>151
西部さん2年前に自殺してたんやな・・・
知らんかったわ
0156今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2020/05/22(金) 01:03:10.76ID:NVXmNWVL
だいぶ前に話題になったオーウェンジョーンズの『チャヴ』ようやく読み終えたわ
中流以上の階級と下流および労働者階級との徹底した分断を書いた本なんやけど
・政治家の大半が特権階級出のボンボンで、社会の底辺である労働者階級と接した経験がないからそういう人たちの気持ちが一切わからない
・なので必然的に富裕層を優遇し、労働者階級を締め付けるような社会政策をとる(消費税を上げる代わりに法人税を下げるなど)
・そうやって締め付けられた労働者階級が生活に苦しむのは「お前らが努力してこなかったから」という自己責任論を持ちだして自分たちのやってきたことを正当化してしまう
・苦しむ労働者階級の怒りの矛先が政治に向かないようにマスコミを使って階級の中で内輪揉めを起こさせたり移民や外国人のほうにヘイトが集まるようにする
てな感じでイギリスのゴミっぷりがこれでもかというぐらい暴かれとった ほんま日本人でよかった
0158今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2020/05/23(土) 21:00:08.20ID:h9OhC5F5
銃病原菌鉄やけど文庫版の方がハードカバーの半額やから結局文庫版買ったわ
0161今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2020/05/25(月) 19:39:34.87ID:r6Tb6sOc
危機と人類は読んでないん?
0166今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2020/05/26(火) 18:25:35.66ID:E9TTOjZx
今までAmazonで本買ってたんやけどhontoも結構品揃えいいんやね
0173今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2020/05/27(水) 17:17:36.45ID:ooaoaWg5
Amazonで買うと帯があるかどうかは来てみないと分からんね
初版の時間が立ったものがきたりまだ出来たてのものがきたり
書店に置いてあるものだといろんな人が触ってヨレヨレになりがちだからそれと比べると良い状態のが手に入りやすいという印象
0174今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2020/05/27(水) 18:00:25.04ID:Bipy9ebg
本屋は自分で綺麗なの選べるしそこは好き
0180今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2020/05/29(金) 20:35:07.16ID:n+AJOVR4
ワイも本棚に自分の好きな本のコレクションが増えていくのが好きや
そしてそれが電子書籍に手を出せない理由でもある
0183今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2020/05/31(日) 14:11:41.65ID:ROTcL8Yh
ただ帯が付いてる本は出版社がどうしても売りたい本なので丁寧に作ってあるものが多いらしい
推薦者に金を払って載せてるわけだから
帯が付いてる本は出来がいいのが多い、そういう判断材料としては有効
0184今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2020/05/31(日) 14:41:25.95ID:4haclEuT
はえ〜
0185今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2020/05/31(日) 14:46:26.39ID:Db1XUPny
いや出版社が売りたい本と実際に読んでみて面白い本って相関なくないか
その言い分やと、中身に自信がないからその分を推薦者のネームバリューにぶん投げてごまかしてる、みたいな取り方もできる
極端な話ではメスイキホリエモン界隈やなんかお友達同士で回して本の帯の推薦文書き合ってるけど内容はお察しやし
0186今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2020/05/31(日) 17:14:32.66ID:ROTcL8Yh
たしかにネームバリューに頼って売ろうとしてる本もたくさんあるから気を付けた方がいいな
要は誰が推薦してる本なのかを考えるとどういう本なのかがある程度分かる
好きな作家とかが推薦してたらそれだけでそいつにとって良い本に巡り合う可能性は高いしな
まあでも帯はたいてい捨てちゃうんですけどね
0190今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2020/06/04(木) 15:13:30.77ID:CzOeO44r
詳しい人歴史で面白いの教えてくれんか?
0191今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2020/06/04(木) 15:29:42.94ID:8kyt+4qS
歴史系にも色々あるぞ
教科書みたいなガチガチの世界史日本史を読みたいのか
サピエンス全史みたいに歴史から色々考察してる歴史系読み物かのか
0192今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2020/06/04(木) 15:49:02.54ID:CzOeO44r
鄭和の本が面白かったから偉人の伝記みたいなのがええな
別に時代がテーマになってるのでもええんやが面白い人が出てくるのがええ
0194今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2020/06/05(金) 15:48:44.13ID:zi+9ltuV
伝記なら有名すぎるけど歴史なら吉川英治の太閤記読むやで
芸術が好きやったらドウス昌子の『イサム・ノグチ-宿命の越境者』読んでみ
キューリー夫人伝とか
高橋団吉の『新幹線をつくった男 島秀雄物語。』もおもろいで
0196今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2020/06/07(日) 22:04:18.37ID:INqlwVh9
Jの読書部スレすぐ落ちるな
悲しいなあ
0209今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2020/06/11(木) 03:57:45.54ID:08QN4C9G
コリン・ウィルソンとか読んでみたいけど哲学が分からんわね
0210今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2020/06/11(木) 20:01:40.93ID:OuDE7Xws
jで宣伝してたので来ました。
最近読んだ本は湊かなえの告白です。
おすすめのミステリ教えてください。
翻訳は読みづらくて苦手なので、日本人作家だと嬉しいです。
0214今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2020/06/13(土) 22:06:25.98ID:S2h+G5PU
ミステリで好きなのは米澤穂信
暗めの話
0215今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2020/06/13(土) 22:39:33.42ID:5Q2jLGhd
米澤穂信はボトルネック好きやなあ
0217今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2020/06/14(日) 00:40:25.81ID:/Rqnp68l
この前の読書部で理系大学生が読むべき本を質問してある数学の本を教えてもらったのですがタイトルを忘れてしまいました。その時のスレのURLとかわかる人いますか?

数学の本の他には科学者と言う仕事と大学教授という仕事の2つを紹介してもらいました
0218今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2020/06/14(日) 04:58:36.46ID:P6TKGfuu
数学といえば「フェルマーの最終定理」は面白かった
あと江戸時代の天才数学者関孝和の「円周率の謎を追う 江戸の天才数学者・関孝和の挑戦」は中学生の時に読んだけど大人が読んでも面白いと思う
0219今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2020/06/14(日) 05:09:06.13ID:HxJEse9s
フェルマーの最終定理いいね
サイモンシンはどれもオモロいで
0221今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2020/06/14(日) 15:08:14.67ID:dBWK9LOc
>>217
scのスレNGワードで貼れんから過去ログで検索するとええで
たぶんこれやろ

473 風吹けば名無し 2020/06/07(日) 21:14:21 ID:YDkhiG0t0.net
理系大学生が読むべき本教えてくれ

488 風吹けば名無し 2020/06/07(日) 21:15:07 ID:H1RmjAzl0.net
>>473
数学序説やな
一回くらい有理数から実数を構成してみるとええで
0223今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2020/06/14(日) 20:59:32.26ID:BPb+5lgz
教授が古典厨だから勧められた方法序説買ってみたけどさっぱりわからんわ
0230今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2020/06/15(月) 09:24:23.52ID:Y4YFISeI
プロ倫って面白いんか?
中卒ニートでも理解出来るなら読んでみたいで
0233今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2020/06/18(木) 21:55:00.46ID:+rOehP2V
岩波新書の『マックス・ヴェーバー』楽しかったで
ポーランド人に対して「不潔な子豚」「我々が獣から人間にしてやった」
黒人に対して「半猿ども」
ローザ・ルクセンブルクに対して「動物園がお似合い」
ヴェーバーの罵倒語が炸裂しててなんJ向けの本だと思う
0234今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2020/06/22(月) 20:31:58.30ID:FhHqYHPY
堀口大學訳のボードレール悪の華読んどるけど
フランス人が書いた詩やのに翻訳のほうで平気の平左だの石部金吉だの馬耳東風みたいな単語が出てくると興が削がれてむかつくな
同じ理由で外国文学やのにべらんめえ口調で喋る登場人物が出てきたり詩っぽい部分が日本の古文調になったりするのも納得いかん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況