X



なんJTPI部

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 537b-5IpC)
垢版 |
2019/07/20(土) 09:24:40.76ID:/h6glLC10
次スレは>>970

ワッチョイスレの立て方
新スレ>>1の本文一行目に
!extend::vvvvv:の一文を追加する

※前スレ
なんJTPI部
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1554212424/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4f7b-5IpC)
垢版 |
2019/07/20(土) 09:26:43.87ID:/h6glLC10
奈須氏:
 庄司さん(※庄司顕仁氏)が「僕はゲーマーだけど格闘ゲームが苦手で,それでも遊びたいと思っている」
「アニメ調で気持ち良く,格好良いアクションを見せたい」というお話をしていたのが大きな理由でした。ようは,
格闘ゲームのような格好良いアクションをボタンひとつで表現したかったんですね。
 「Fate」のファン層は半数以上がノベルゲームプレイヤー……つまり,アクションゲームが得意でない人々も多い。
それでいて,庄司さんと同じような欲求を持っている人も少なくないだろうと思ったんです。
0007今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd5f-5IpC)
垢版 |
2019/07/20(土) 09:28:29.52ID:Q0YnhYved
奈須氏:
 実際のところ,最初の時点では「コア層に対して商売をしている我々のような存在が,ライト層を手広く相手にするソーシャルゲームという分野において,本当に通用するのか?」という不安はありました。
 我々は井の中の蛙で,その蛙が「でも井戸の深さは知っている。深淵あったかいなりぃ……」といった信念で戦っている状態でした。そんな自分たちの一番の武器を切り捨てて,分かりやすく,よりエンタメに徹したものを作ったとして価値が生まれるのかと。
0010今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sddf-5IpC)
垢版 |
2019/07/20(土) 09:29:18.01ID:odNmrBd3d
塩川:もちろん技術的には可能です。ただ、先ほどの絆の話もそうですが、根本的に『FGO』は効率を追求して遊ぶゲームではないんです。

 そういった考え方に基づいているので、効率がよくなる、楽になる、便利になるといったことに特化した機能はさほど実装を優先していません。スキップ自体はやろうと思えばできますし、要望があるのもわかっています。

 リヨさんの漫画でもさんざんネタにされていますけど、意図があって今の状態になっています。意図がないことはやらないので、あえてやっていないのは届けたい意味があるんだと思っていただければと。
0011今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd5f-5IpC)
垢版 |
2019/07/20(土) 09:29:42.53ID:xFDfNQO0d
キャラクターに関する大きな1つの方針としては“インフレをさせない”ということがあります。
 たとえば、サービス開始から2年が経った時に、アルトリアの性能が他のキャラクターと比べて大きく劣ってしまったとします。それが起きてしまったら、『FGO』の中ではアルトリアが死んでしまうんです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況