X



なんJ ボードゲーム部

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2018/11/23(金) 03:52:47.21ID:T7N4E4Ae
とりあえずスレの即落ち防止がてら
わいのしってるゲームの簡単な説明でも書くンゴ

お邪魔者
http://www.mobius-games.co.jp/Amigo/Saboteur-Nbox.jpg
金鉱掘りは道路をつなげる、お邪魔者はそれを邪魔する
シンプルなルールゆえおそらくBGAで最も遊ばれているゲーム
ただバニラだとバランスが悪いので拡張セット入りのがバランスがよさそう
0004今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2018/11/23(金) 04:02:20.49ID:T7N4E4Ae
キャントストップ
https://img.atwikiimg.com/www33.atwiki.jp/bga9997/attach/14/7/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E5%85%A8%E4%BD%93.png
BGAで最もプレイされているゲームその2
ゲーム内の処理は少し複雑だがそれを理解しなくても一応プレイはできる

1番最速でたどり着いたら勝ちというシンプルなルール
一気に畳み掛けるか堅実にいくかというわかりやすい選択肢もあって
手軽でかつ面白い
見てて何が起こってるかわかりやすいのもいい点
0005今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2018/11/23(金) 04:02:39.42ID:T7N4E4Ae
>>3
即死っていつぐらいかかるんや?
0008今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2018/11/23(金) 04:05:29.31ID:T7N4E4Ae
ソロ
https://x.boardgamearena.net/data/themereleases/180308-1748/games/solo/180319-1209/img/game_box180.png
ちょっと複雑になったウノ
「はいウノって言ってない〜!」的な展開も健在
ウノを知っていれば問題なくプレイできるし
知っていなくてもルール自体簡単なのですぐ覚えられる
平然と手札が交換されていくので逆転がおこりやすく運が強め
0011今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2018/11/23(金) 04:09:51.13ID:T7N4E4Ae
ニムト
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/56/6_nimmt%21.jpg/300px-6_nimmt%21.jpg
おそらくBGAで最もプレイされているゲームその3
なるべく盤面に集まった札をとらないように、手札をプレイしていくゲーム
小学生でも理解できるシンプルなルールでテンポよくプレイできる
なによりプレイ人数が他のゲームより多めなのでなんJなどの集まりでは重宝される傾向がある
0014今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2018/11/23(金) 04:11:56.42ID:T7N4E4Ae
ええでたすかるで
0016今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2018/11/23(金) 04:13:23.58ID:T7N4E4Ae
HANABI
http://coronavi.jp/upload/game/0/85.jpg
対人戦ではなく参加者全員で協力していくゲーム
これが盤面で既に出てるから、このカードはこれだと予想できる
のような若干論理ゲームみたいな要素も有り
相手の指示の空気を読んだり、逆に読めなかったり頭を悩ませるゲーム
0020今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2018/11/23(金) 04:16:44.08ID:T7N4E4Ae
ザ・ボス
http://img-cdn.jg.jugem.jp/54c/2582863/20120913_126741.jpg
相手の思考のウラをかきながらなるべく多くの報酬を集めることを目的としたゲーム
順番に報酬の情報を開示していきながらも決定的な情報は最後まで手札にとっておいたりと心理戦が要求される
わかりやすいルールなので小学生並みのなんJ民にも人気
0021今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2018/11/23(金) 04:17:18.78ID:T7N4E4Ae
>>17
あれちょっとルール読んだけどくっそ難しそうやわ
プエルトリコもへなちょなわいにはこなせないかもわからん
0022今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2018/11/23(金) 04:17:52.70ID:T7N4E4Ae
20いったな、助かったわサンガツ
0023今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2018/11/23(金) 04:19:14.84ID:++AJyWcq
>>21
プエルトリコ的なワーカープレイスメントゲームは重いゲームになりやすいししゃーないわ
BGAにはないけどワーカープレイスメントのアグリコラなんてほのぼの農場ゲームに見えて糞重くて体力削られる
まああんまり重くないゲームの方がこういうスレではやり易いんかな
0025今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2018/11/23(金) 04:24:10.45ID:T7N4E4Ae
リベルタリア
https://img.atwikiimg.com/www33.atwiki.jp/bga9997/attach/63/1415/%E3%83%AA%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%85%A8%E4%BD%93.PNG
海賊を舞台にしたボードゲーム、勝負に勝って宝物を獲得していく
全員配られる手札が一緒で、勝つためには誰がどのカードをプレイしたか
誰が宝の地図をもってるか、把握する必要があるので
他のゲームよりボーッとはできなさそう

暴漢は一斉に乱闘し始める盤面はプレイした人なら誰しも見たことがある
0026今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2018/11/23(金) 04:27:25.32ID:T7N4E4Ae
コルト・エクスプレス
https://hobbyjapan.co.jp/colt_express/img/colt_express_components.jpg
電車に何故か散らばっている宝物を強奪していくゲーム
どのような行動をあらかじめ全部決めておいて、一斉に実行していくスタイルなので
あらかじめ誰がどのような行動をとったかカウンティングしていく必要があり
幼稚園児並の記憶力しかないなんJ民には若干難関といえる
選んだキャラクターごとに強みが違うので若干キャラゲー要素あり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています