X



なんJMTG部

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2018/11/14(水) 20:52:32.94ID:6FKkOS97
紙でもアリーナでもオンラインでもなんでもござれや
0091今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2018/12/17(月) 18:02:33.10ID:VqCnJlaM
対応しないと負け確やからね
ワイはディミーアだけどクロンボとイゼコンとゴルガリは捨てとる
0093今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2018/12/17(月) 18:18:41.27ID:VqCnJlaM
クロンボだけはギリシーソーゲームまではいけるけど基本的に2ターン目以降は毎ターンカウンターされるから打つ手がなくなる
そこまで向こうが完璧じゃない状態で思考泥棒とか不滅の太陽着陸させれば勝ち
0099今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2018/12/18(火) 10:43:10.86ID:muu34lw8
魔術遠眼鏡って破壊されるとどうなるんや?
破壊で無効になるんならクロンボは暗殺者の戦利品積んでるからあんまり意味ないで
0101今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2018/12/18(火) 10:59:29.46ID:muu34lw8
色真逆やろって思うのにアホみたいに金満土地積んで飛ばしてくるんや
1コスト多いからリスキーな面もあるけど漂流自我のが安全やと思う
0102今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2018/12/18(火) 13:55:55.96ID:WAFcTE0b
>>99
元々手札見た上でカード名指定して
指定したカードのマナ以外の起動型能力を封じるものやから
テフェリーやったらプラスマイナス能力が使えるようになる

まぁ2マナのアーティファクトやから
それで戦利品なり打ち消しなり打ってくれるなら
他が通しやすくなるともいえるな
0103今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2018/12/19(水) 02:44:17.51ID:sHFh3bdl
ディミーア破滅型からLO型にしたらほんの僅かに勝率改善したわ
0106今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2018/12/19(水) 22:44:19.61ID:0Mxk6mjL
>>105
まあフィニッシャーを心理腐食にしただけやけどな
今までは破滅を囁くものが着陸する頃には手遅れだったりすることが多かったけどこっちならガチのコントロールに対応出来るようになったわ
なおアグロにはさらに弱くなった模様
0109今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2018/12/21(金) 14:37:46.50ID:WFuxm2NI
残骸の漂着に耐性のあるトランプル持ち3/4/4は反則やんな
またあの糞恐竜の値段が上がりますよ
0113今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2018/12/25(火) 00:53:38.45ID:+xTCKVrf
奇跡的に千年嵐デッキに勝てて嬉しいンゴね
あれ頭おかしいから嫌い
0115今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2018/12/27(木) 00:06:13.93ID:ipiObhvY
プラチナムTierになったけどどのあたりから賞金出るんすかね(無知)
0123今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2019/01/15(火) 23:42:48.16ID:gZ030a3N
mtgaのラヴニカから始めたから初の新パックや
ワイ的には10ギルド見られる環境になったら嬉しい
0129今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2019/01/16(水) 17:27:36.08ID:SGHgNO8A
確かに欲しいカードゲットする方法はMTGAのが分かりやすいかもな
大変やけど
0136今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2019/01/18(金) 21:50:48.04ID:r28UtKCG
シールドは1回で3冊も本が手に入る素晴らしいフォーマット(白目)

https://i.imgur.com/H3q4yze.png
0153今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2019/01/22(火) 21:18:25.24ID:jHxg47PX
1ターン目:山置いて溶岩走り
2ターン目:溶岩走りでアタック、山置いて蒸気族
3ターン目:山置いてショック、刺殺、舞台照らし、蒸気族と溶岩走りでアタック、蒸気族から3マナ出して魔術師の稲妻、魔術師の稲妻、刺殺

下の環境かな?
0162今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2019/01/26(土) 20:13:12.11ID:gslK4KT+
そもそもハイドロイドって強いん?
0176今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2019/01/28(月) 12:11:55.10ID:siInfI5F
トロンとの相性がひっくり返るからなあ
0182今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2019/01/29(火) 17:31:25.84ID:L6BUvkub
>>181
今も買取が高値で4000円くらいで落ち着いてきて買取価格落とす店も出て来たし土曜に4000円で売ったのはやっぱり正解だったかもしれん
色んな店が4000円近く付けだした時は6000円買取狙えたかと不安になったけど
冷静にそこまで行くとテフェリーやしな
0183今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2019/01/31(木) 02:49:18.81ID:OgleQKsi
アリーナだと別のデッキで同じカード使い回すの楽だわ
リアルだと毎週fnm用に違うの用意するの大変や
ただリアルだと簡単なやり取りがmoやアリーナだとミスに繋がったり凡雑になるの見るとやっぱりdcgとは違うんやなって
0184今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2019/01/31(木) 07:03:10.91ID:No/O0z4K
ゲートネクサス作ったがアリーナでの挙動がようわからん
土地1枚でも立てておいてエンドステップにマナ出し→再生で起きる→ネクサスはいけるけど
土地全部寝てて再生で起きたのを即時使うのは無理なん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況