X



なんJMTG部

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2018/11/14(水) 20:52:32.94ID:6FKkOS97
紙でもアリーナでもオンラインでもなんでもござれや
0299今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2019/02/19(火) 08:51:33.99ID:ZoHR8bhk
>>296
土地地獄にテフェリーやもんな
それが余裕な古参か富豪には負けてもええわって諦められるわサンガツ
0301今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2019/02/19(火) 11:14:37.55ID:MElSqsEz
本来イゼットで暴れる予定のプテラマンダーとかいう汚物が幅を利かせている模様
0306今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2019/02/21(木) 17:44:17.33ID:5VGKph6G
2色デッキでもレア土地にレアWC8枚切らなくちゃいけないのはハースライクなDTCGからMTGアリーナに流れてきたユーザーには地味に障壁になってそう
ハースとそのクローンだとマナは勝手に伸びるものだし
レア土地は紙でもそんじゃそこらのレアより高いから別にWC切っても損ではないんだけどね…

あとはまあ始めたてだとレア土地増やしてデッキのマナ基盤安定させるよりも
通せば勝ちに近づくクリーチャーのレアとか増やした方が勝率上がることはありえそうだしどのタイミングでレア土地必要だって方向に舵を切るかも難しそう
0308今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2019/02/21(木) 21:30:42.45ID:NozkAH9t
ドラフトって最新のパックしかできないの?ちなアリーナ
0315今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2019/02/22(金) 00:43:08.74ID:HARDPq5o
アリーナ始めたンギ
モダン実装あくしろ
0327今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2019/02/22(金) 14:19:49.74ID:1CU+6Anp
ぶっちゃけ火消しはようわからん
どうせ2マナ払うならバウンスなり除去した方がええやろ
0329今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2019/02/22(金) 15:12:13.52ID:1CU+6Anp
インスタントのドロースペルと打ち消し握ってれば勝手にデカくなるやろ
かなり余裕はあると思うが
0347今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2019/02/24(日) 12:07:38.98ID:ovPV11RG
ゴブリン球審思想フェニックスがパッケージやし完全に別アーキとして紹介すべきやったか
ワイがいいたいのはイゼットにメインラル入れる人もいるよごめんねってことやからセーフセーフ
問題はプロツアーの環境とアリーナの環境がすんごい違うことくらいか
0350今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2019/02/24(日) 19:46:36.98ID:/YnUU6Uf
幻惑の旋律より集団強制のがいい気もするけどね
そこはデッキタイプ次第だろう
0355今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2019/02/24(日) 23:06:25.48ID:/YnUU6Uf
幻惑の旋律はPWを奪えないのをどう見るかやね
ワイはPW対策に積んでるけど基本的にはいらんと思う
0358今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2019/02/25(月) 01:59:22.71ID:dhTOelbd
青単とかいう相手が使うと100%嵐鎮めをノーマリガンで初手に持ってきて自分が使うと一枚も引けないクソデッキ
0364今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2019/02/25(月) 08:43:16.56ID:dhTOelbd
Mono-blue $72(王者の貫禄)
Esper $545(絶望)
0366今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2019/02/25(月) 10:00:12.10ID:r3Y29Z7I
スタンでこんだけクロパ強いのってデルバー以来じゃないか
0368今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2019/02/25(月) 13:54:06.46ID:FfNO9Qq2
強いっちゃ強いけど対策も出来なくはないから赤単よりかは絶望感ない気もするんよなあ
スゥルタイが調子こいたせいでメタが疎かになった可能性は否定しきれないと思う
0369今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2019/02/26(火) 00:24:06.30ID:HJ6e6i8l
今マナクラッシュグルールなんてものがあるのな
ギリ勝てたけど頭おかしくなりそうだったわ
0371今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2019/02/26(火) 01:28:15.31ID:HJ6e6i8l
火炎舌のゴミクズのせいで4と5の差もデカいゾ
イゼットにつぶやく神秘家投げると画面の向こうで慌ててるのが察せる
0376今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2019/02/26(火) 21:20:02.58ID:Tglp09nT
【悲報】有能ワイ、大嵐のジンに三発連続でデッキトップの喪心をぶち当てるもプテラマンダに轢き殺され死亡
0377今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2019/02/26(火) 22:43:52.91ID:HJ6e6i8l
>>372
ラノワールと僧坊ドルイドとありったけの土地破壊赤スペル詰め込んでた
あとドムリもいたけど実際のところよくわからない
0380今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2019/02/26(火) 23:28:40.31ID:mHbfYUkt
MTGAは特有の初期手札調整あるからデッキによって変わるで
糞早いデッキなら16~17枚、アグロなら18~21、ミッドレンジが22~25
コントロールで26枚以上、だったと思う

平均値を取って四捨五入みたいになるから0,5を境に偏りが出るのがこの数字だとかどうとか
0381今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2019/02/27(水) 01:32:02.43ID:jSx9iPr2
嘘つけそんな調整あったらマリガンの時点で詰まないぞ
0383今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2019/02/27(水) 02:13:23.58ID:gf2tMl2k
MTG ARENAはbo1だけ手札補正あるで
あらかじめゲーム内で2回初期手札の抽選が行われて2つの内でデッキ内の土地の比率により近い比率の手札が初期手札になる
だから初期手札の土地の枚数の確率は土地17枚と18とか21枚と22の間で確率のそこそこ大きな差がある
まああんまり気にせんでもええけど
0384今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2019/02/27(水) 02:22:30.35ID:jSx9iPr2
水結びじゃなくて捕獲球を採用する理由はなんや?
今言うほどヘイストもフラッシュも強くないやろ
0387今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2019/02/27(水) 12:39:12.87ID:jSx9iPr2
>>386
ドラフトならしゃーない
すまんな
0390今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2019/02/28(木) 12:33:47.86ID:suenGEF1
正直ダイヤとミシックの壁が厚すぎる気がする
tier1使わないとほぼ上がれんやろこれ
0391今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2019/02/28(木) 12:50:01.90ID:CfyNWkRk
はえ〜すっごい
https://i.imgur.com/d7DuONW.png
0392今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2019/02/28(木) 13:34:27.44ID:S+vw1Wro
高くね?
相場だともうちょい安かったような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況