エニアは行動じゃなくて動機だから「なぜ5が高くなったのか?」を考えるのが重要なんじゃないかな
例えば「色んなことを知ると可能性が広がってわくわくする」ならT7っぽいし、「物知りな人だと思われたい」ならT3っぽいし、「不安だから安心できる情報を探したい」ならT6っぽいし、「色々面倒なことになりたくないから人とは距離を置きたい」ならT9っぽい
T5は何事にも客観的で中立である事を望んでいて、個人的な事(経験や感情や価値観)から距離を置くのを好む

診断テストって「そのタイプの傾向にどれだけ当てはまるか」でしかないんだよね〜
自分はいつも1や4や5が高くなりがちだけど動機としてはどれも当てはまらない