>>92
200個も思い付かなくて100個が限界でした。
廃統合して分類した結果から、起業したいという思いが高まったので、卒業まで、学校では化学の勉強をしつつ、趣味としてIT技術の勉強を全力でしていくことにしました。

ここでお聞きしたいんですけど、卒業後すぐに起業するのと就職して数年働いてから起業するの、どちらが良いのでしょうか。自分の今の気持ちとしては、資金面や技術面ですぐに起業は難しいと考えているので、就職してある程度お金に余裕ができて技術的にも目処が立ってから起業しようとは思っているんです。

あと、最初にお聞きした占いと似た内容なのですが、もし就職する場合、化学系企業→起業か、IT関連企業→起業のどちらがいいですかね。後々IT関連で起業することを考えるとスキルを磨いたりできるのでIT関連企業→起業が良いと思うんですが、起業までは趣味として全力でITを勉強したいから仕事にはしたくない!と思う自分もいるんです。そうなると化学系企業→起業が専攻的にも無難かなーと。工学系の学校なので他にも機械系の職→起業や電気電子系の職→起業とかもあるにはあるんですが、工作機械とかあるコンクリートでできたTHE工場みたいなところでは働きたくないんですよ。甘えですかね。