>>85
・アドリブは苦手。ぶっつけ本番だと頭が真っ白になる。→J
・可能ならば何かをする前に事前準備をしておきたいと思っている。→J
・忘れっぽいが、遠い昔のことはなぜか覚えている。→Si
・計画は立てたとしても完璧に進むということはなく、途中で予定変更が入りがち。→P
・自分には計画性はないと思う。→P
・計画的に物事を進められてかつ目に見える形で結果を出せる人に憧れがある。→Te?
・メンタルが不調になると他人や環境のせいにしがち。→T?
・大きな物音や声が苦手。→Seが低い
・人に対して怒るときは単なる罵詈雑言ではなく、中身のある改善点を示したものであるべきだと思っている。→T
・自身の感情が平坦に感じる。たまに強く感じることはあるが基本無感情。→Tに多い
・人と話すのが苦手。話題を振られれば話せるが、こちら側からは話したいことがない。→I?T?
・人と親密な関係になれない。なる前に関係が自然消滅する。→I
・親密な関係の身内と話すことが好き。→I
・最近、人に感謝されることが自身のモチベーション維持につながると気づいた。→F
・プライドは高いと思う。→NTに多い
学生時代
・国語、理科、社会が得意で美術、英語が苦手だった。→?
・部活動の上下関係や校則といった昔からあるシステムが気に入らなかった。「どうしてよりよいものに変えないのか」とずっと疑問に思っていた。→Ne
・屁理屈が得意だった。→Ti
・競争が好きで、誰かに勝つことで勉強や部活動のモチベーションを維持していた。一方、負けると途端にやる気を失いがちだった。→TJ?
・なにかと班長や部長といったリーダーになりたがった。→EJ?
・学生時代にふとやった診断ではENTPだった。

NTのどれかだと思います。親密な人との関わりを重視する所、事前に準備をしておきたい所からするとINTJが最も近いように見えます。