>>39
・問題を解決するときに、まずアイデアがポンポン浮かぶか
・その問題を解決する方法を決める方法はどれか
1、エビデンスの高いものを選ぶ
3、自分の価値観に一致するものを選ぶ
→エビデンスに基づいて自分の価値観に一致したものを選びます
・このシステムなんかおかしいぞと思った時、先に考えるのは人への影響か、それともシステム異常の原因か
→システム異常の原因を考えます
・合理性、客観性を考慮するか、前例、経験を考慮するか
→前例があるかないか調べて、なければ合理性を考慮する
・周囲にある幸せを重視するか、未来に向けた可能性を重視するか
→その通りにならない可能性が高い幸せでも未来に向けた可能性を重視
・抽象的な話と具体性のある話のどちらが好き化
→最初は抽象的から話して少しずつ具体的にしていくからどちらか片方に絞れない
・勉強する場所を決めるとき毎回同じところに座るか、座る場所または勉強する場所自体一定しないか
→定位置でなければ落ち着かない