X



ISFJ型の雑談スレッド ☆ 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しを整える。
垢版 |
2020/04/09(木) 23:05:39.67ID:CzksYH5a
☆ 前スレ ☆
【MBTI】ISFJ型の雑談スレッド ☆ 5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1575124233/
【MBTI】ISFJ型の雑談スレッド ☆ 4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1568585860/
【MBTI】ISFJ型の雑談スレッド ☆ 3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1563455632/
【MBTI】ISFJ型の雑談スレッド ☆ 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1560092685/
【MBTI】ISFJ型の雑談スレッド [無断転載禁止]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1483935434/
0005名無しを整える。
垢版 |
2020/04/10(金) 20:03:21.34ID:cfJx1dgJ
他タイプからの質問だが、Siってどんな感じのものなんだ?
0007名無しを整える。
垢版 |
2020/04/10(金) 20:39:39.11ID:1C/DndzM
>>5
ワーキングメモリ、反復学習性、記憶の取り込み、共感覚、etc
0008名無しを整える。
垢版 |
2020/04/10(金) 21:08:59.86ID:8XPXohvD
Si非ユーザーだけど、視覚や聴覚、嗅覚、触覚、痛覚なんかの感覚刺激に対する感受性だと思ってる
Seがこれらの感覚刺激に対する条件反射だとすれば、Siは感覚刺激をどう受け止めるかという方向に働く

だから体調のちょっとした違和感とか、部屋や景色なんかの変化なんかに気付きやすくて、
心地よいとか気持ち悪いとか物理的・生理的なフィーリングに対する感度が高い
(これに対してFiは心理的なフィーリングで、人物の好き嫌い、物事の興味など個人的な関心の強さを重んじる)

この「違和感」とか「気持ち悪い」に敏感なために、安心や安全を求めようとする傾向がある
またこのフィーリングが印象としても残りやすいのか、事細かな事実を覚えておく記憶力も持っている
0009名無しを整える。
垢版 |
2020/04/10(金) 21:09:34.02ID:8XPXohvD
これらの特徴から日々の反復的な習慣や経験から積み重ねて学習していく方法を好み、
規則やルールのような規範や、権威や常識といった確立されてる考え方に従い、秩序を重んじる
作動記憶に優れていることから情報の取捨選択機能がよく働き、ミスや忘れなくきっちりこなす作業に適正がある

その一方で、取捨選択機能が働く代償として保守的なところがある
新しい考えを取り入れず、またルールや常識に従わない人には排他的で、多様性を認めないところがある

また習慣や経験に依拠し、事実や具体例に着目する一方で、抽象的なアイデアに否定的で、
細部を観察したがるので視野が狭く全体が見えていないところがある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況