X



【16タイプ】INTP型の雑談スレッドPart.10【性格診断】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しを整える。
垢版 |
2017/10/24(火) 19:59:39.86ID:AimdktI6
**********ご注意**********
みなさんが受けられたウェブの性格診断は 正式にはMBTIというものがあり ほんとうのタイプは協会の専門家に診断してもらうこが望ましいですので、興味を持たれたかたはぜひお受けになってください

※MBTI公式HP
http://www.mbti.or.jp/

_______________________


※INTPの傾向
https://www.16personalities.com/intp-personality
※前スレ
【MBTI】INTP型の雑談スレッド
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1457717383/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.2
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1469527466/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.3
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1472384079/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.4
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1479027674/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.5
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1481537124/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.6
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1483071508/
【MBTI風】INTP型(仮)の雑談スレッド7【ID必須】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1484434866/

【MBTI】INTP型(仮)の雑談スレッド8【ID必須】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1489475480/

※前スレ
【MBTI】INTP型(仮)の雑談スレッド Part.9 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1496623269/
0638名無しを整える。
垢版 |
2020/02/18(火) 00:21:08.60ID:s2LXKHkX
なぜ世間一般の人たちがコミュ力を求めるのかについて考えてたが
我々が思考力や知識の繋がりを重視するのと同様のことだと気付いてなるほどとなった
相手の表情に気を配ってさり気ない配慮をしてあげられることがSFにとってはなによりも大切なことなんだな
それがコミュ力の正体となると苦手な能力を使ってコミュニケーション取らねばならないのはかなりネックだな
0639名無しを整える。
垢版 |
2020/02/18(火) 06:56:02.78ID:1Vr74/de
>>638
コミュ力が高いって自分の思ってることを相手がわかるように変換してつたえられるかということだと思う。
相手がわかるようにがみそで一般的sfの人の人達がおおいからコミュ力がある=sf ってなってるだけなんだよね。

intp だって大好きな理屈っぽや原理原則を相手に理解してもらいたいと思うときが来るだろう。それで、自分が比較的に楽ににしゃべれるintpだと話してたって物事の深遠が理解できるわけではない。なら話そうとする力feが必要になってくると思うんだよね。
I
0641名無しを整える。
垢版 |
2020/02/18(火) 13:02:32.73ID:Cg3bQmu2
コミュ力高い奴が欲しいんじゃなくてコミュ力低い奴がやばいんだよ
0642名無しを整える。
垢版 |
2020/02/18(火) 14:00:20.51ID:/eixKYIT
就活してて気づいたけどSFとNTとでは言葉の解釈が根本的に違うよな
抽象的→NTにとっては哲学や純粋数学のイメージだが、SFにとっては表情や暗黙の了解を指す
相手の目線で物事を考える→NTにとっては相手の思想を理解することだがSFにとっては相手の気持ちを汲み取ること
これらのズレに気付けないまま大人になってしまうとそれこそアスペに成り果ててしまうんだろうね
0643名無しを整える。
垢版 |
2020/02/18(火) 14:22:09.19ID:IcoUmN8m
SF型が自身の自閉的な至らなさを、N型やT型に投影してるんだよ
とばっちり
0644名無しを整える。
垢版 |
2020/02/18(火) 17:12:20.94ID:TRpyXG9X
単に同質的な人間で固めたいのであって
コミュ力を求めている訳では無いよ
本来、実務に最も必要なコミュ力こそTeだし
0645名無しを整える。
垢版 |
2020/02/18(火) 17:13:27.27ID:lu79zouz
なんで避難所は段々SFアンチになってるの?
狭いコミュニティーで思考が濃縮化されてSFは叩いていいものでみんなで叩くものだとなってるの?
0646名無しを整える。
垢版 |
2020/02/18(火) 17:16:19.46ID:/eixKYIT
経営者はTe的な人を求めてるからパンフにも革新的で合理的判断のできる人材を求めてると書いてることが多いが
実際に面接を担当するのは人事の人当たりの良い連中(SF)メインだからそこで齟齬が生じる
0648名無しを整える。
垢版 |
2020/02/18(火) 19:23:36.93ID:yEm0MOD8
世界がNTだらけになったらいまのコミュ強はコミュ障になんじゃね
つまり多数派少数派の違いではなかろか
0649名無しを整える。
垢版 |
2020/02/18(火) 19:37:51.54ID:/eixKYIT
NTはSFから見たらアスペかサイコパスにしか見えんのかな
0650名無しを整える。
垢版 |
2020/02/18(火) 20:01:28.80ID:1Vr74/de
>>646
どうなんだろう。みんながteばかりでもも会社ってうまく回るのかな?
ルーティーンワークが得意そうなSも潤滑油Fも必要じゃない?

そして、INTPの君らはte的思考に理解できる?
0651名無しを整える。
垢版 |
2020/02/18(火) 20:11:02.72ID:/eixKYIT
>>650
従うかどうかは別として理解はできる
実際問題企業の資源は有限であり利益を得られなければ存続が危ぶまれる訳だからな
だから効率化は必要でありその為には社員をコントロールする必要がある
方向性は違えどどちらもT機能であるから理解できないってことはないはず
0652名無しを整える。
垢版 |
2020/02/18(火) 20:32:18.14ID:JochkCu6
Teって「自分の頭で考える」ことを最初から放棄している感じがある
>>651と同じく立場としては理解はできるけど、
自分自身がTe的な思考をするのは難しい
たとえ非効率であっても、何かと自分の頭で考えたがってしまうので
0653名無しを整える。
垢版 |
2020/02/18(火) 20:39:31.51ID:lu79zouz
Te強いとFiが制御出来ないので下剋上じゃないけど上手くいかないと思う
人間が不完全で偏りがある以上、何事もバランスかと
0654名無しを整える。
垢版 |
2020/02/18(火) 21:38:29.00ID:gbyhWIz8
彼女に自分の言動について叱られてしまった
Fe劣勢なの自分でもどうにかしたい
Fe鍛える為に色々本読んだり相手の表情に意識を向けたりはしてるんだがどうもピントがズレてるみたいだ
0655名無しを整える。
垢版 |
2020/02/18(火) 22:45:11.44ID:UONJ37Hv
ピントズレというより、イメージと違うことするのが
「なんとなくムカつく」んではないかと
ESFJが仲良くしようと下手くそなTi使ってきたら、たぶんムカつくと思う
それと一緒
0656名無しを整える。
垢版 |
2020/02/18(火) 23:43:04.39ID:yEm0MOD8
Fだらけの会社おるけど相手の気持ちを配慮してないってよく怒られる
反面、俺も「論理性、客観性に欠ける」とか言いたい場面あるけど、
これ言ったら確実にヒステリー起こすので黙ってる

FとTの間にはこういう非対称性があると思う
二元論は多元論を否定できても、その逆はできないみたいな
0657名無しを整える。
垢版 |
2020/02/19(水) 01:17:02.35ID:v5xzxdi7
FがTの立場に立とうとしても相手の"気持ち"ベースで考えちゃうから一向に理解が進まないんだよな
Tはそもそも自分の気持ちにすら鈍いからTであるわけで
0658名無しを整える。
垢版 |
2020/02/19(水) 01:49:57.28ID:3ztYyc8X
Fと話し合いをする時は感情言語を使うと怯むというか大人しくなるというか
直して欲しい所があれば
それされたら悲しいんですよね…
とか言っておけば丸くおさまる
0659名無しを整える。
垢版 |
2020/02/19(水) 02:24:17.40ID:v5xzxdi7
NFはまだ理解できるがSFとは感覚が根本的に違いすぎて相互理解が難しく感じる
0660名無しを整える。
垢版 |
2020/02/19(水) 06:40:24.66ID:4XfCc/Gn
>>657
なんでも、気持ちで処理しようとしてくるところいらってする。
すごいストレスなんだよね。それでもnfなら頑張って聞けるけど(すごい疲れるけど)SFが入ってくるとみんながーとかルールがーとか大人になりな?(笑)
0661名無しを整える。
垢版 |
2020/02/19(水) 06:42:10.15ID:4XfCc/Gn
決めつけが入ってくるんだよね。
それがほんとに無理。
あいつらさ、自分の視点でしか物事判別できないくせに何故か優秀だとおもってるんだよね。自分のこと
0662名無しを整える。
垢版 |
2020/02/19(水) 11:09:34.96ID:v5xzxdi7
NFは感情を言語化してくれるから仲介人としては凄く優秀
SFは言語化すること自体が苦手だからNTから見ると言動不一致にしか見えん
SFにとっての言葉の意味は動物の鳴き声に過ぎないと知ってから少しは気が楽になったがな
0663名無しを整える。
垢版 |
2020/02/19(水) 17:12:30.96ID:veav3OMb
>>662
>SFにとっての言葉の意味は動物の鳴き声に過ぎない

至言だな
論理って概念自体なさそうだし
0664名無しを整える。
垢版 |
2020/02/19(水) 18:47:35.92ID:QexXz978
会社のような微妙な空間って嫌いな人が多くてしんどい
0665名無しを整える。
垢版 |
2020/02/19(水) 20:33:43.74ID:H1ZQqYYg
なぜ俺らは分析が得意なのに感情的な人は分析できないのか…
ここのところ考えてたけど「再現性がないから」ってのがデカいかも
0666名無しを整える。
垢版 |
2020/02/19(水) 20:34:11.81ID:H1ZQqYYg
感情的な人のことを、って意味だ
ややこしかったな
0668名無しを整える。
垢版 |
2020/02/19(水) 21:08:55.35ID:fdZw6s2Y
Tの人がFの感情を分析するのはFの人がTのことを感情ベースで考えようとするのと同じようなもんなんだよ
Tを使ってFを分析しようとしても得られるのは表情、仕草、言葉などの表面的な統計データのみ
内面的な感情を理解するには結局のところ自分の感情を以て行う他無いんじゃないかなあ
もしあなただったら、自分にされて嫌なことはしないとかそういう決まり文句あるじゃん
それって結局のところFiとFeの対称性を示してるんじゃないかなあ
0670名無しを整える。
垢版 |
2020/02/19(水) 23:04:53.74ID:U+qEEi8V
>>665
心理学とか人間自体に興味を持ったintpは割とうまくコミュニケーションを取れるのではないか?っていう仮説を立ててみる
0671名無しを整える。
垢版 |
2020/02/19(水) 23:09:07.39ID:fdZw6s2Y
NTが他人の心理を分析しようと必死になった結果が某メンタリストだと思ってる
表面的な読心術は身につくけどどこか胡散臭さが付き纏う
0672名無しを整える。
垢版 |
2020/02/19(水) 23:46:35.70ID:IMV+guDs
SFに謎の恨みを持ってる不健全ばっかになってるなこのスレ…
0673名無しを整える。
垢版 |
2020/02/19(水) 23:47:17.78ID:IMV+guDs
恨みつらみばっか言ってないでTiNe動かしたらどうなの?
0674名無しを整える。
垢版 |
2020/02/20(木) 00:08:53.78ID:3TFFOCjI
自分の内的感情というモノサシを使って相手を測るというのは一般的な話だと思うが
我々の感情モノサシはいかんせん短すぎてな…
推し量れないものが多すぎてその場合に困る

客観的指標を用いず自分の基準を汎用化する人とかどうすりゃいいのか分からんけど
そういう人は「同じ価値観を共有する人」「上下関係に従順な人」とは上手くいくんだろう
我々にできるのは後者かな
いや、F型とてこういうタイプは苦手か…?
よう分からんなってきたもう寝る
0675名無しを整える。
垢版 |
2020/02/20(木) 01:04:40.94ID:5SKfzhgV
NTはNFの助けを借りてこそ輝く物だと思ってる
NFがNTの社会適合を助け、STがNTのアイデアを現実にし、SFがそれを世に広める
このサイクルが本来は必要なはずなんだ
NT単体では世に何かを生み出すのは難しいからな
単体でどうにか出来ちゃうのはSTの方
しかし革新的なアイデアを生み出すのはNTだから両者が協力すれば相乗効果が期待できる
0676名無しを整える。
垢版 |
2020/02/20(木) 01:40:11.80ID:ukLWFWZg
思ったんだけどさ、intj って冷たい怖いってイメージあるけど、intp よりは全然優しいよね。
なんかね、intp には優しさって機能が搭載されてじゃね?ってぐらい。そういう事しようと思う思考がなくない?
0678名無しを整える。
垢版 |
2020/02/20(木) 05:53:22.21ID:+1kaiDp3
>>676
サービス精神みたいなものが欠けてるとは常々思ってる
でも別にINTJが優しいとは思わないかな
でも代替Fiで極一部の自分が共感できる人には協力的って所はあるかもね
0679名無しを整える。
垢版 |
2020/02/20(木) 05:56:55.81ID:/oxpIsac
INFJの彼女には優しくしてるつもり
INFJには何気に支えてもらってばかりの人生なのを感じる
0680名無しを整える。
垢版 |
2020/02/20(木) 07:58:12.22ID:arJpEqy4
ネットで率直に書き込むと、優しいとよく言われる
リアルでは冷たそうに見られがち
0681名無しを整える。
垢版 |
2020/02/20(木) 08:16:03.45ID:dRPNTkdp
フェアでいることが自分にとっての優しさだと思うけどアンフェアに相手のほうに寄り添うことが優しさとされがちだよね
0682名無しを整える。
垢版 |
2020/02/20(木) 08:22:47.30ID:+1kaiDp3
フェアな優しさはFe、アンフェアな優しさはFiだよね
0683名無しを整える。
垢版 |
2020/02/20(木) 12:23:07.46ID:/oxpIsac
TJは下心丸出しで異性に優しくしてるように見えてしまう
TPはその点すごくフェアな優しさだな
0684名無しを整える。
垢版 |
2020/02/20(木) 12:33:39.65ID:3TFFOCjI
普段絆とか仲間とか気遣いとか言ってる人が
ある種の排他性・攻撃性を持つの、あるよね
アンフェアっつーかミクロっつーか近視眼的っつーか…
0685名無しを整える。
垢版 |
2020/02/20(木) 12:45:41.32ID:16rhxAj6
普段から排他的で攻撃的よりはまあ
ベタベタしない程度に周囲は穏やかがいい
やりたいことやりにくくなるから
0686名無しを整える。
垢版 |
2020/02/20(木) 13:46:04.75ID:MXDHh7ag
愛情ホルモンは仲間識別ホルモンであるなんて研究もあるからなー
0687名無しを整える。
垢版 |
2020/02/20(木) 13:46:43.27ID:/oxpIsac
みんな仲良くはその輪に入れない人を除外することで成立する
0688名無しを整える。
垢版 |
2020/02/20(木) 13:53:42.99ID:9c9C7h9H
やっぱりintp は優しくない。公平さとか優しさじゃない。個人に作用するわけじゃないからね。
どんなに特別な人でも友達でも、特別扱いすることなく公平にしてしまう。
つまり、それって精神的な結び付きよりも、自分に利益があるか、どうかみたいなものを求めてることになる。
そうみると、回りのひとからは摘めたいって思われるんだろうな。entj もね
0689名無しを整える。
垢版 |
2020/02/20(木) 14:04:51.42ID:+1kaiDp3
>>688
>どんなに特別な人でも友達でも、特別扱いすることなく公平にしてしまう。

これについてはそういう傾向があると思うけど、

>つまり、それって精神的な結び付きよりも、自分に利益があるか、どうかみたいなものを求めてることになる。

こっちは違う気がするな
そりゃ自分の利は(相手の利も)考えるけど、打算で人付き合いしてるわけじゃない

>公平さとか優しさじゃない。個人に作用するわけじゃないからね。

公平な優しさを優しさと思うのがFeで、別に優しくないってわけじゃないと思うよ
Feは逆に誰かを特別扱いするようなFi的な優しさについて「差別(優しさじゃない)」みたいな悪印象が持つ傾向があるよ
0690名無しを整える。
垢版 |
2020/02/20(木) 16:14:43.30ID:JcnhQETm
>>687
これはその通り
でも人間は群れを成す生き物なのである程度は仕方ないな
排他的過ぎる人はタイプ云々より不健全な人間性のせいだろうけど
0692名無しを整える。
垢版 |
2020/02/20(木) 21:00:18.01ID:G/mbHjzS
>>678
INTJだけどその通りだね
一部の人にだけ優しいけど、他にはドライor冷たい
0693名無しを整える。
垢版 |
2020/02/20(木) 21:13:51.50ID:+1kaiDp3
xNTPもxNTJも基本的には他人に興味がない
でもxNTPはFeだから、目の前に誰かがいたらその相手に合わせて配慮して消耗してしまう
一方、xNTJはFiなので相手に合わせずにマイペースを貫ける点が異なる
0694名無しを整える。
垢版 |
2020/02/20(木) 21:17:16.20ID:ztUPXGOI
Fe暴発してしまうと変に周囲の流れに合わせようとした結果奇行に走ってしまうよね
0695名無しを整える。
垢版 |
2020/02/21(金) 23:20:07.82ID:OlHHZUor
話題もないしちょいと小話

母親「人生、幸せの総量って決まっててね、
    子供の頃に苦労した人は大人になってから幸せになるし、
    子供の頃に楽をした人は大人になってからがツラいんよ
    幸せってのはみーんな同じだけあるもんだよ」
中学生俺「えっじゃあ生まれてすぐ虐待されて殺される赤ん坊とかはどうなんの?」
母親「…………」
0696名無しを整える。
垢版 |
2020/02/21(金) 23:24:35.34ID:KDPO6M+E
母ちゃん気持ち伝わってなくてかわいそうw
それは感情知性と論理知性の違いなのだろう
0697名無しを整える。
垢版 |
2020/02/21(金) 23:56:29.44ID:OlHHZUor
俺も若かったのだ…
ただ今でもふっとした瞬間にこういうこと聞いちゃうことある
純粋な疑問として浮かんでくるんだからなまじたちが悪いわな
0698名無しを整える。
垢版 |
2020/02/22(土) 00:03:15.57ID:Goz1RNRt
SP型の人見てて不思議に思うのけど衛生的に不潔なことやっててもなぜか爽やかさがあるよな
俺たちがおしゃれなことしてもどこかダサいのと対照的
その差はなんだろうな、単なる顔の造形ともまた違うような
0699名無しを整える。
垢版 |
2020/02/22(土) 00:20:20.81ID:HOMZcMqS
>>698
滲み出るオタク的オーラ
0700名無しを整える。
垢版 |
2020/02/22(土) 00:28:07.96ID:HOMZcMqS
幸せってなにかしら?
0701名無しを整える。
垢版 |
2020/02/22(土) 05:52:41.29ID:mqr98RYE
得難いものを得た時に感じる一時的な満足感のこと
0703名無しを整える。
垢版 |
2020/02/22(土) 14:12:49.00ID:VPvGim1m
>>700
その人の潜在的欲求が満たされることだと思う
0704名無しを整える。
垢版 |
2020/02/22(土) 19:11:49.27ID:t16O1QBK
感情ってすごいよね。理屈だけでは表現できなくて、だけど、誰にも必ず存在する。人間がもし、感情がなかったならこれだけ様々な娯楽が作られることなんてなかったはずなんだ。
生憎、私には理解ができないものだけど。だからこそ尊いと思うのかな。
0706名無しを整える。
垢版 |
2020/02/23(日) 04:19:18.65ID:B3EU8Lm0
みんなが「カワイイ」という猫を見て

1.カワイイと思うのでカワイイと言う
2.カワイイと思わないが周囲に合わせてカワイイと言っておく
3.カワイイと思わないので何も言わないでおく

ここでいう本来の共感は1、共感能力が2、って感じなのかな
もし「同じようにカワイイと思うこと」が能力なのだとしたら、それは不可能だ
0708名無しを整える。
垢版 |
2020/02/23(日) 09:42:39.41ID:zAggKQiF
>>706
1は同感とか、ただの意見の一致だと思うが
2と3は相手の顔色見ているのか、空気読んでるだけだ
自分の見解とは別に、なぜかカワイイと思ってしまうのが共感じゃないのかな
0709名無しを整える。
垢版 |
2020/02/23(日) 10:18:13.46ID:LRbHsiV+
猫をカワイイと思うのは別に共感とは違うような
そもそも>>706で書かれてることって何一つ共感ではない気がする

1:同感
2:同調
3:非同調
0710名無しを整える。
垢版 |
2020/02/23(日) 10:26:36.91ID:LRbHsiV+
たとえば震災のニュースとか流れた時、

1:被害者を可哀想だと気の毒に思う
2:赤の他人なので何とも思わない

1が共感力の強い人(この場合は同情が近いか)で、2が共感力の弱い人となる
2の人が表向き1の人に合わせるのは、共感ではなく同調ね
0711名無しを整える。
垢版 |
2020/02/23(日) 11:46:03.90ID:OxXPhIQ7
>>710
共感能力の強い人は加害者側や操作陣とかに感情移入したりはしないもんなのかな
0712名無しを整える。
垢版 |
2020/02/23(日) 12:23:51.93ID:LRbHsiV+
>>710
加害者側に深く感情移入するのはFeというよりFiの作用が大きそう
一般的にはFeは被害側に同情し加害者を憎むけど、
一部のFiが加害者側に強く共感してる印象

この点、Feを同情:sympathy、Fiを共感:empathyとして分けて考えてもいいが、
(sympathyは他者→自己へのシンクロ、empathyは自己→他者への感情移入のニュアンス)
そんなに単純に切り分けられるようなことでもなさそう(マイ定義の域を出ない)
0715名無しを整える。
垢版 |
2020/02/23(日) 17:23:21.68ID:mLDIfoZ8
>>706
共感を基準とした判断だから2と3はFe
自分の感情が周囲とあった結果的に共感と同じような反応を示しているから分かりづらいけど、1はFiかな
0716名無しを整える。
垢版 |
2020/02/23(日) 17:25:38.81ID:mLDIfoZ8
さらに言うと、同調する事で自分の感情すらそれらに染まっていくのはFe-Fiで、
同じ反応を示せた事で同調している気分になれるのはFi-Fe
どちらもF型の反応として考える事ができるかな
0717名無しを整える。
垢版 |
2020/02/23(日) 17:28:20.85ID:mLDIfoZ8
だから自分が同調を元に判断をしている事にも気付きにくいし、自分が自分の感情で動いている事にも同様気付きにくい
このような無意識の構えの形で、論理の場に感情判断のバイアスがかかる事になる
0718名無しを整える。
垢版 |
2020/02/23(日) 17:33:49.77ID:8TJ2E6Xx
我々が自分の思考をベースに物事を考えるようにF型は自分の感情をベースに相手の気持ちを考えるのだ
0719名無しを整える。
垢版 |
2020/02/23(日) 19:34:37.89ID:B3EU8Lm0
はぇ〜なるほどわかりやすい

ただ>>710の例でいえば俺らってそこまで共感能力低いわけじゃなくね?
顔や口にはあんまり出さないだけで
0720名無しを整える。
垢版 |
2020/02/23(日) 20:19:00.33ID:x3Qdz33e
悲しいニュース見て普通に自分も悲しくなること結構あるけど、これからこういうことを減らすために何ができるかを考えがち
0721名無しを整える。
垢版 |
2020/02/23(日) 23:49:42.63ID:aBz6w2hy
INTPはフェレット
穴に入る、好奇心が強い、噛む、嫌な事はしない、興味持ったことはする、懐くが従順ではない
遊びが好き、媚びない、攻撃的ではない、暑さに弱い
0722名無しを整える。
垢版 |
2020/02/24(月) 01:17:37.14ID:+V3ZPt6f
Feの敵とかなんだかと思ってたがFe-Ti軸スレ見たら決めつけてスルーするのは普通に有用なんだな
0723名無しを整える。
垢版 |
2020/02/24(月) 01:25:42.09ID:+OW/CLxJ
Te-Fi軸って言っちゃ悪いけどスルースキル低いよね
0725名無しを整える。
垢版 |
2020/02/24(月) 10:39:51.27ID:RiI6VM8/
スルースキルがないのとスルーしないスタンスはまた違うんだろう
0726名無しを整える。
垢版 |
2020/02/24(月) 19:30:16.72ID:ZdLIg656
>>725
teはかなり好戦的な機能だし、fiは自分の中の感情を大切にしてるから、そこを突かれると小動物にみたいに吠えまくるしで、他者からみるとスルースキルないようにみえるよね
0727名無しを整える。
垢版 |
2020/02/25(火) 15:59:38.05ID:UjI7ghve
批判と人格否定を混同する手合いが無理すぎる
批判をそう受け取るやつも
批判する際に人格否定を混ぜるやつも
0728名無しを整える。
垢版 |
2020/02/25(火) 17:37:30.79ID:8St/xtMl
Teって全然誠実じゃないよなあ
持論を通るためなら手段を選ばないし意地でも合理化しようとしてくるし
官僚たち見てると本当にそう思う、自分たちの責任を回避するために必死に屁理屈捏ねる姿極めて滑稽
0730名無しを整える。
垢版 |
2020/02/25(火) 21:06:39.13ID:7DN4CQJL
>>721
個人的には冬嫌い夏が一番好き
でも冬寒い国の方が暑い国みたいに環境に依存して生命活動できないから技術力が発展していくのではないかという手前勝手な思い込みがあるから冬って必要なんだろうなぁって思う
0731名無しを整える。
垢版 |
2020/02/25(火) 21:17:51.39ID:7DN4CQJL
>>730
これレスしてから考え直したけど昔はエジプトとか暑い国の方が文化とか発展してたの忘れてた
雨も雪もあまり降らなくて乾燥していると土地固有の宗教的遺物が残り易い故に戦争が起きやすく、そのせいで中世からは発展しにくかったのかもしれない
考え直したけどやっぱ冬必要だわ
0732名無しを整える。
垢版 |
2020/02/25(火) 21:37:46.11ID:lIBbvrzJ
文化人類学的観点から考えた方がいいのでは?
ジャレドダイアモンドの著書はキャッチーで分かりやすいから最初に読むのにいいぞ
0733名無しを整える。
垢版 |
2020/02/25(火) 21:57:37.39ID:7DN4CQJL
>>732
検索したら銃!病原菌!鉄ゥ!!の有名なやつか
あれやっぱり面白いんだね今度図書館で借りて読んでみる
ありがとう
0734名無しを整える。
垢版 |
2020/02/25(火) 22:39:23.66ID:vSrNKrPo
「大聖堂・製鉄・水車」を10年くらい前に買ってそのまんまだったなぁ
INTPって文化人類学好きそう
0735名無しを整える。
垢版 |
2020/02/26(水) 03:57:07.92ID:BfaFImvu
学問やるの好きだけど自分の専門にはそんな興味なかったなあ
現代数学や理論物理学も楽しかったけど自分がやる意味がないということに気づいてザッと把握するくらいでいいやってなった
自分がこのフィールドにおいてオリジナリティを発揮できないと悟ると途端にやる気をなくす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況