特定lotで画面が映らなくなる現象とかいうやつの該当者なんだ
気づいたのが去年梅雨ごろ。画面起動時にバックライトだけが薄っすら点いてる現象が出始めた。
ケーブル着脱音もする、siriは返事するしカメラもシャッター音はする。
内部的には問題なく起動しているようだが画面表示だけが行われない。
当初は電源/ホームボタンで数回オンオフすれば無事表示されていんだが、夏になったあたりから急激に悪化。
オンオフ繰り返して点くか点かないかのガチャ状態へ。さすがにこれはあかんとサポセンに連絡。
当初は「機械不良の恐れが〜整備品との交換〜郵送かショップ持ち込みか〜ご案内いたし〜」とスムーズに話が進んでいたのだが
いざ郵送交換手続きをしはじめると「手配処理が完了できない〜当方のシステムエラーかも〜ショップ持ち込みなら可能〜?」などと突然歯切れの悪いことに。
コロナの中、電車乗って混み混みショップに行く気になれなかったのが大きく、もーえーわ!となってしまった、これがだめだった。

悪化は進みいよいよ画面点灯が激レアガチャになってきて、我慢も機器利用も限界
サポセンは疲れるし疲れたので盆休に自分で調べてみた。
「なに?無償交換プログラム?」アップル公式の、奥の方に書かれてあるのを見つけた。
例の無償交換プログラムは購入日から2年、購入日は2年前の7月下旬、サポセンに連絡してから1か月も猶予が無かった。

「えーっと、購入日から2年・・・   あ」
常日ごろから積極的に情報を取得していない自分が悪い、その面はあるだろうが、それでもそこはサポセンが情報案内するべきなんじゃないのかな?
製品IDを伝えた時点でわかるはずが、あえて黙っていたのかな?えー世界的大企業がそこまでせこい指示を末端窓口にまで?
しかしまったく案内は無かったな・・・あの時、仕方ないのでショップ持ち込みの方向で検討と答えたのが悪かったのか? 
いやいやいずれにしても本社で用意している救済プログラムの存在は案内するのが当然だろう?

スレを見つけて、今更腹が立ったのでコロナ暇にまかせて長文書かせてもらった。
きっとここの人たち的には、情弱の愚痴話で申し訳ないけどね。