>>958
ってか何かおかしいなって思ってたんだけどaby-9は最初誤タッチじゃなく誤動作って書いてたのよ、他に誤操作とか誤タッチとか書き方が様々なんだけど、だから画面端のベゼルが極端に狭くなると誤動作が起こるってずっと主張してると思ってたの
誤動作ってググれば分かると思うけどタッチ関係なく勝手に画面が動きまくるバグみたいな現象でそれと画面端のベゼルに何の関係があるのって感じだったの
確かにベゼルが狭ければ指の付け根だったり、両手持ちの際に支える親指の腹が当たって誤タッチの割合は増えるだろうね
ってかソース見たけどアンドロイド凄いじゃん、誤タッチ防止で画面端のタッチ領域を決めるアプリ、アップルも真似ればベゼル狭く出来るじゃん、これこそ技術の差じゃないかな

指認証と顔認証のダブルがセキュリティの低下に繋がるってのはよく分からないな、アップルが特許も出してるなら尚更ね、普通に次辺り指認証も導入されてるかもしれないよ?
単純にアップルは出遅れただけな気がする
でもこれもアップルがセキュリティの低下になるからって声明だしてるならソースが見たいんだけど、あくまで自論?