>>952
>>923以降「論」と呼べるものは以下の2点だけ

>>923
>タッチ領域を狭める方法はXでは採用出来なかった
>何故ならiPhoneでは画面端からのスワイプを多用しているからだ

>>928
>他社がやっているからと言ってホイホイと載せるのは得策ではない
>下手を打てば一番叩かれるのはAppleだからだ

これらは単なる事実

・筐体端部にタッチ領域があると誤タッチが起き易い
・XSはXのマイナーチェンジモデル
・安易な認証方式の複数搭載はセキュリティレベルの低下に繋がる

泥には誤タッチを防止するためのアプリがある

Androidスマホでベゼルレスなタッチパネルの誤操作を防止する方法
https://novlog.me/android/apk-edge-canceller/
「ベゼルレスやエッジディスプレイ(エッジスクリーン)を搭載した機種であればデフォルトで搭載していそうな機能ですが、
無いようであればアプリを使って誤操作を防止すると良いでしょう。」

ベゼルレススマートフォンでの誤タッチ問題は
当業者にとって既知の課題

エンドユーザーですらこの程度の認識は持っている

https://m.srad.jp/comment/3272687
「ベゼルレスってのはデザイン上は「カッコイイ」のかもしれないけど、裸で落とせばすぐ割れるし、画面の端にうっかり触って誤操作することもあるから実用的ではない。」