東京女子流はそりゃ「売れたらいいな」と願ってない、ということはないんですが、売れることを目的として楽曲制作してるわけではないんですね
女子流はエイベックスの邦楽事業においてポートフォリオマネジメントでいう「問題児」の位置であり想定顧客はイノベーター理論でいう「イノベーター」と「アーリーアダプター」なんです
今日の女子流の楽曲の価値をマジョリティーが発見する頃には、女子流自身はもっと先に進んでしまっている
女子流の曲が売れるということは狙いより遅れをとっているということになってしまうわけです

昔、デベの予算もつけられた時期は自前での現金収入は求められるまではなかった
デベに使えなくなってからはミューカやネットサイン会などで最低限の収入の確保はしないと難しくなってきてるんでしょうね