X



■Perfumeをホンネで語るスレッド■10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/02/04(日) 17:15:22.75ID:YnikoeTy
いわゆる「本スレ」には、少しでも否定的な意見を書き込むと荒らし扱いをしてくる人間が多数存在し、
なかなかホンネを書き込みづらい雰囲気があります。

そこでこのスレでは肯定的な意見はもちろん、否定的な意見も含め、ホンネを書き込めるスレッドにしたいと思います。
ホンネを書き込めると言っても、アンチスレにするつもりはありませんので、節度のある書き込みをお願いします。

【お願い】
・否定的な意見は認めたくないと言う「信者さん」は「本スレ」にお帰り下さい。
・明らかに「荒らし」と思われる書き込みには反応せずに、スルー&NGで処理して下さい。

前スレ
■Perfumeをホンネで語るスレッド■9
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/idol/1510385246/
0618ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/22(日) 00:32:20.46ID:oXmqc3MA
現実味はないけど、小西康陽、山口一朗、EHAMICの曲で踊ってみて欲しいな
後はやくしまるえつことか初期っぽく仕上がるような気もするんだけどなぁ、でも年齢がなぁ
0619ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/22(日) 00:40:07.78ID:gWTlFUxJ
作曲ヤスタカのままでアレンジに別の人の手を加えてみて相性良さげな人を絞ったらまた別の曲にも起用してみる
0620ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/22(日) 01:09:32.06ID:4hSDrrAr
産休的な時期に将来入った時にはミュージシャンから有志を募ってリミックスしてもらう形でコントリビュートアルバム的なのを出してくれたら嬉しいなぁ
0623ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/22(日) 07:39:36.34ID:sZyvSe7R
>>611
パフュだって似たようなもんだよw
あの人達自身は音楽なんてやってません!
0625ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/22(日) 10:20:06.22ID:FD367/mh
>>624
あー、それはデカい
0626ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/22(日) 10:32:47.06ID:9GIIM+eL
2020年以上までは活動するんだからまだ工夫を考える時間はある
今年、来年丸々あるし再来年まで
考えたほうがいいポイントは多々あるよな
0631ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/22(日) 12:29:33.40ID:3F4vFyUc
>>615
ないけど
そこそこ良いのは居る

そもそも
どっちもなくてはならない夫婦関係みたいんもんだしな
切るとか切られるとかない
0635ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/22(日) 13:24:21.72ID:HFzkXwHV
>>634
あれは男性ボーカルで淡々と歌うのが良いのであって女性の可愛い声で歌うのは合わない
何者って男性主人公の映画だし
0638ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/22(日) 15:48:03.14ID:B6Wh/JHp
>>632
そういうのドングリの背比べって言うんだよ
0640ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/22(日) 19:12:06.40ID:Y59JiJ+C
今のPerfumeを「歌手」で括ろうとするからおかしくなる
ボーカルも含め予め録音された音源を再生するだけかも知れないが
音響とかダンスとかライティングとかトータルのステージングで成り立ってるのが今のPerfumeでしょ
それを歌の部分だけを切り取ってあの3人自身は音楽やってませんてのは違うと思う
ただそれ故に3人が歌番組に出るとちょっと滑稽に思えることはあるけど
楽曲の宣伝と思えばまぁあんなもんかなと
0641ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/22(日) 20:37:51.10ID:3F4vFyUc
https://www.youtube.com/watch?v=dLVcZH0nFpg
ystkにいまいち飽きたんならこれ
最近エレクトロ系で色んなの居るけど全部うんこ
そんな中唯一の期待がこれや
メロデイアスなハードロック系もあるんでそっち系も満足出来るんちゃう?

デジャビュなフリやフレーズが出てきても気にするな
0642ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/24(火) 00:00:01.02ID:OeZIp6xL
>>639
あまり主張すると滑稽だからやめときw
0647ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/24(火) 20:30:26.88ID:xAXn77pn
>>640
ヤスタカが先にいて、capsuleは通狙いだから、若い女の子にやらせて大衆受けを狙ったってのがPerfumeだから、彼女達が音楽をやってるだなんてちゃんちゃらおかしな話です。
0648ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/25(水) 00:08:41.06ID:Rq/DKQR4
きゃりーぱみゅぱみゅ? no no 出て欲しくないデス
Perfume は 出て欲しいです!
https://youtu.be/m-v_Or2dL6o?t=320

※きゃりーぱみゅぱみゅは中田ヤスタカ直接プロデュース
0652ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/26(木) 00:45:12.91ID:QsODatXz
願いのやつはもうhyhあたりから何回かやっててしかも大しておもんないからなあ、SNS投稿を反映するのももうちとなんかないかねぇ

ストリーミングのとこはFUSIONはちょっと面白かった
それ以外は箱移動が豪快で面白かった
どういうアングルで放送するのか気になる

MCPTAなしはスッキリして良い
0654ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/26(木) 22:56:44.46ID:KSSk0ggv
どうしてもシングルをCDに拘るなら握手会商法しかない現状だから仕方ない気もするな
アルバムは横ばいぐらいだといいなあとは思うけど
0655ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/27(金) 00:39:24.48ID:uGytIDIW
いい加減、CDビジネスには見切りを付けるべき
アメリカではストリーミングが売り上げの65%

【現代ビジネス】世界の音楽市場の足を引っ張っているのは、日本の音楽業界だった
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1524713262/

今、世界全体の音楽市場が大きな成長を見せている。そして日本はそこから取り残されている。

アメリカ:86億2000万ドル(約9064億円、前年比16.5%増)
日本:2893億円(前年比3.0%減)

つまり、いまや日本の音楽業界は、各国で大きな成長を見せるグローバルな音楽市場の足を引っ張る存在となっているのである。

どうしてこうなったのか。

理由としては、レコード産業のビジネスモデルの構造的な変化に
日本の音楽業界が乗り遅れたということが大きい。

グローバルな音楽市場の成長を牽引しているのは、音楽ストリーミング配信サービスの世界規模での普及だ。

前述のIFPIの発表によると、ストリーミング分野の売り上げ高は前年比41%増の66億ドル。いまや世界全体の音楽市場の38%を占めている。

この急成長がCDの売り上げ減をカバーし、全体を押し上げた形だ。

なかでもアメリカでのストリーミング配信の拡大は顕著だ。
2017年のアメリカの音楽売り上げにおけるストリーミングの売り上げは57億ドルと前年比42.5%増を記録。
売り上げにおけるシェアは65%に達している。
0657ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/27(金) 01:28:09.65ID:pu1tKjz+
ぶっちゃけ全曲ネット上の何処かに落ちてる時代からな…
マンガは国を挙げてガチガチに違法アップロードを規制し始めたのに音楽は依然として野放しだからな…
0659ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/27(金) 05:48:39.09ID:V6cNt+RC
違法アップロードによる売上減を定額配信による分配で補う方法もあるし、特典を付けて高付加価値化したCDで自分で稼ぐ方法もある
さらに日本にはCDレンタルという独特文化というか産業もあるから
そう簡単にはやめられないんじゃないかな
0660ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/27(金) 09:25:58.31ID:dgfaz5Z6
最近は配信の売上に注力してるっぽいから、
DLの足を引っ張りかねないストリーミングは当分控えるんじゃないの
つべのフルサイズ後出しとかも配信考慮してるんだろうしね
0661ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/27(金) 12:27:19.87ID:1PhFomyu
レンタルのランキングで上位にいること多いけど複雑だなw

もうちょっとDVDの内容考えるとか、売る努力はして欲しいなあ
CD出すことに拘るならね
複数売りに特化し出したらうーんだけど…
0664ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/28(土) 19:54:55.79ID:z3+UkClb
>>660
Sportifyも一曲しかないからな…
因みに発祥の地スウェーデンではCDの売り上げが伸びてるとか
0665ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/28(土) 23:14:44.01ID:T50z0gwW
Spotifyは海外ファン向けだと思うよ
海外は完全にストリーミング中心に移行しちゃったから無視し続けるのも限界だった
海外ライブは撤退だろうけど稼げる場はまだあるわけだからね
楽曲を愛するファンは世界中にいる
0667ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/29(日) 18:16:08.65ID:xRu6sFVa
>>665
海外には海外仕様の戦略で行って欲しいんだよね。
sportifyは魅力的な音楽市場だし日本にも徐々に広まりつつあるから、こういった面でも先手を取る活動をして欲しい。。
0668ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/29(日) 19:44:42.02ID:62v4t5Wx
Perfumeの音楽は所有するための音楽なので
サブスクリプションには不向き
Perfumeの音楽は日常の生活に溶け込まない音楽なので
聞き流して貰えないのは目に見えてる
0669ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/29(日) 23:15:04.81ID:IkkZE4lS
お前らラグビーのワールドカップのチケット取れたか?
0670ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/30(月) 00:34:36.15ID:ZV5vJwu0
要するにライゾマがオワコンでPerfumeもGAMEの時点が最高点だったってことは分かった
あと西脇の煽りは要らないことも分かったし客が騒ぐ必要もないことも分かった
0671ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/30(月) 12:45:46.43ID:W2Wnbw/q
>Perfumeの音楽は所有するための音楽

そんなことはない 単に>>668の思い込み
わざわざCDをプレーヤーにかけて聴く人は今やほどんどいないし
現在PCやスマホに取り込んで聴いてる人も 音楽ストリーミングを1か月も使ってみれば
その便利さゆえに所有しているかどうかなんてどうでもよくなってくると思うよ

>Perfumeの音楽は日常の生活に溶け込まない音楽

これはPerfumeの曲にもよるし 人にもよるんじゃねぇの?
0673ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/30(月) 13:08:35.08ID:W2Wnbw/q
卵とニワトリの関係
ちゃんと日本のメインで流行ってる曲が全部聴けるようになれば普及するよ
0674ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/30(月) 13:13:52.50ID:4k/+1URh
曲だけの需要が無いことが露呈してしまうからな
0675ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/30(月) 14:30:22.10ID:W2Wnbw/q
音楽の需要は相変わらずある
ただし世界的に見れば音楽の相場価格はどんどん下がってはいるし 便利さはどんどん上がっている
利権にばかり配慮している日本の音楽業界がそれについていけてないだけの話
SONYのウォークマンがアップルに敗れたのは一体何年前だっけ?
ぜんぜん教訓にしてないよね
0676ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/30(月) 18:03:43.78ID:YUfY+wm3
>>675
最近ウォークマンの需要がまた上がってるのに
AppleがiPhoneに集中して他の機能要らないiPodユーザーがウォークマンに移行してる
ウォークマンサイトでも移行方法載せてるし
0677ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/30(月) 19:30:49.78ID:W2Wnbw/q
>ウォークマンの需要がまた上がってる

たしかにそんなニュースもあったね
ところでウォークマンはiPhoneと比べてどのくらい売れてるの?
もう世間一般は音楽専用再生機じゃなくてスマホで聴いてるんだよね
アップルもとうの昔にiPadに見切りをつけて力を入れてないぞ
そしてそのアップルでさえも音楽ストリーミングのステージでは圧倒的優位者ではなくなっている
https://tokyo-indie-band.com/2017/11/streaming-services-market-shares-report.html
0679ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/30(月) 19:51:01.75ID:4k/+1URh
Perfumeというパッケージじゃないと売れない中田ヤスタカ
単体では同人作家以下
0681ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/30(月) 19:54:16.73ID:W2Wnbw/q
たまにはきゃりーぱみゅぱみゅも思い出してあげてください
Perfumeより売れてた時期もあったよ
0682ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/30(月) 19:55:15.53ID:3NhM73wW
定額制ならdヒッツにPerfume入ってるけど
そこで大して話題にならないのならストリーミングにしてもお察しだろ
0684ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/30(月) 19:58:55.83ID:W2Wnbw/q
>ストリーミング信者

面白い表現だね
今スマホを使ってる人に対して「スマホ信者」とか言う人いるかい?
そうやって新しい技術に背を向ける人ばかりだから いろんな分野で日本の地位がどんどん下がってるんだよ
0685ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/30(月) 20:02:47.40ID:2RLXXKKw
とある好きなアーティストもストリーミングの良さ連呼してるけどCDも配信も全然売れてないしかと言ってストリーミング再生も微妙だからお前それよりCD売るなら適当な特典付けて満足してないでちゃんとやれよと最近イライラしている

それを今ID:W2Wnbw/qにも感じている
0686ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/30(月) 20:06:10.76ID:2RLXXKKw
海外はアルバム出してそこからシングルカットの文化だからストリーミングでもいいんだろうけど
日本はシングルからアルバム出す文化なのはずっと変わらないし音楽に対する考えが根本的に違う事を分かってない気がする
0689ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/30(月) 20:10:42.07ID:W2Wnbw/q
>日本はシングルからアルバム出す文化なのはずっと変わらないし

そうだね でもそれは消費者が求めているのかい?
たんに業界の都合でずーっとそうやってただけかもしれないよ
若い世代はアルバムを買う習慣もなくなってるわけだから その文化の影響はもうないんじゃない?
0690ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/30(月) 20:16:43.29ID:o7rOYYga
WANIMAとかアルバムの方が売れてんじゃなかったっけ
米津玄師や星野源もlemonや恋みたいな確変曲は置いといてアルバムが売れてたし
0691ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/30(月) 20:23:52.85ID:W2Wnbw/q
なるほどそんなアーティストもいらっしゃいますか

・・・でさっきはなんとなくレスしちゃったけど
アルバムの収録曲とシングル曲の関係がどうストーリミングの普及とつながるのか詳しく知りたいな >>ID:2RLXXKKw
0692ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/30(月) 20:32:38.15ID:W2Wnbw/q
まぁ考えてみれば
Perfumeだって枚数で言えばシングルよりアルバムが売れてるのは同じだよね
問題はCDパッケージが売れない時代においては その区別がだんだん意味がなくなってくること
ネット上ではどのアルバムの曲かなんてだれも気にしないし 時代さえも超えて何十年も前の曲が同じ画面上におすすめとして表示されちゃったりするよ
0693ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/30(月) 21:00:00.26ID:GTrpiHyE
ID:W2Wnbw/qの11レス全部読んだけど結局Perfumeに何をどうして欲しいの
俺が考えた最強のストリーミングとかどうでもいいから
0694ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/30(月) 21:07:30.00ID:W2Wnbw/q
人呼んで「ストリーミング信者 」の俺だぜ
SpotifyでPerfumeが聴きたいに決まってるじゃないか!w
0695ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/30(月) 21:11:42.92ID:0tEsC9+H
id真っ赤ですな(笑)
0697ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/30(月) 21:16:02.12ID:pLFUzDG+
「時代に乗り遅れる」ってバカくさくない?
ストリーミングに移行してメリット得られた人って居ないし
0698ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/30(月) 21:20:47.80ID:W2Wnbw/q
俺は別にPerfumeを糾弾してるわけではないのよ
レスを読んでもらえばわかると思うけど これは日本の音楽業界全体の問題
今日の論点はそこなのです
0699ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/30(月) 21:23:23.66ID:GTrpiHyE
配信が売れてる所はCDもそれなりに売れてる人達だってチャートスレでは結論出てたよちなみに
ストリーミングが増えた所でそれは変わらない気がする
0700ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/30(月) 21:27:40.26ID:W2Wnbw/q
その配信も売り上げは下がってるんだよね
いまや1曲に300円払うのさえも高く感じている人が増えているという事実
どんなに業界が抵抗しようとも 人間は安くて便利なものがあればそっちに行くようなってる
ウォークマンしかりCCCDしかり
0703ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/30(月) 21:47:53.62ID:GTrpiHyE
海外はストリーミングが占めてるけど問題点が出てきたし日本の文化ではSpotifyは苦戦しそうで終わってるんだけどこの記事
本当に読んだの
0704ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/30(月) 21:55:49.48ID:W2Wnbw/q
ストリーミングに問題点があるからといっていまさら消費者がCDを買う時代に戻ると思うかい?
問題点を解決したさらに新しいサービスが出てくるんだよ
音楽の鎖国状態にしてSpotifyが普及しないようにしたからと言って 日本のレコード会社が安心できるとかありえないから
0705ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/30(月) 22:00:23.14ID:pLFUzDG+
ストリーミングは破綻するからその次に移ればいいんじゃね
クリエイターが全く得しない方式はそのうち淘汰されるよ
0707ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/30(月) 22:06:33.73ID:W2Wnbw/q
>クリエイターが全く得しない方式はそのうち淘汰されるよ

違う違う 淘汰されるのは消費者にとって便利じゃないサービスのほうだ
そんなジャスラックみたいな業界の儲けを第一に考えてるうちは海外勢にやられっぱなしだと思うな
0708ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/30(月) 22:11:50.54ID:lL4jW4qf
>>700
口では好況と言ってるけど、不況なのは隠しようがない
貧富の差が激しくなってるし物価も高騰し続けている
ここ数年の日本の経済政策も悪いよね
0709ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/30(月) 22:14:50.74ID:4mcAEpEu
自分のつくった音楽を寄り多くの人に聴いてもらいたいのか
自分の作った音楽で儲けたいのかのスタンスの違い
0711ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/30(月) 22:24:14.45ID:W2Wnbw/q
>>708
おっ
話が大きくなってきたね
さすがに日本経済全体を語るのはスレ違いすぎかもしれないが ちょっとだけ言及すると・・・

アベノミクスを全否定はするつもりはない 70点くらいはあげてもいいと思ってる
もともと日本の人口が減少そして高齢化する時代だから 普通にしてても経済は縮小する
安倍さん以外の誰かが総理であっても好景気になっていた可能性は低い
だって日本人の気質がすっかり変化を嫌い新しいものを拒否するようになってしまったからね
少なくとも1980年代以前と比べると日本人はかなり内向きになってる
そんな日本の景気をよくするのは生半可な政策では景気はよくならないと思う
本当はアベノミクス程度じゃだめなんだ 明治維新とか終戦後のGHQ占領みたいなダイナミックなことしないと・・・
0713ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2018/04/30(月) 22:42:53.68ID:ws1oWjIW
合法非合法は置いておいて中華やらつべやらにタダで転がってるものに金は落ちないだろ?
CDに未来はないがにそもそも音楽を有料で聴くという当たり前が壊れつつあるからまずそこをどうにかしないとダメだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況