「鶏肉を水で洗ってはいけない」じゃなくて
「鶏肉を洗った水は食中毒菌に汚染される」だよね
ボールにためた水で洗って適切に処理すれば別にね!
まあ安易に洗っちゃうと菌が
いろんな食材に付着して食中毒の危険性が増すから
ということなんだろうけど
バーベキューの時に生肉を焼くのに使った箸で
そのまま食べちゃだめというのと基本は同じだよね!

肉を洗うってのは買ったわいいが
使い忘れて変色してほぼアウトな肉だけだろ
鶏肉はぬめりがでるからよく洗って
臭いが消えたの確認してカレーなどの煮込みに使うが
雑巾の臭いがしたら何してもアウトでゴミ箱行きだが

洗うというより30分くらい日本酒につけて
固まった血合いを溶かすもんだろ

特に皮との間とか臭みの元が溜まってる
下処理しないと言ってる人らが判らんよね

キッチンハイター何百ppmだと思うから
ボールに数的入れて浸けるといいよ
高温でも死なないウェルシュ菌とかあるから
正解はハイターだと思う
次亜塩素酸ナトリウムとか水酸化ナトリウムの水溶液
を浴びせられて生き残れるやつはほぼいないはず

肉は鶏肉に限らず水洗いだなー
本当は50度のお湯で洗うのがいいらしいけど、
面倒だから大抵は流水使う
洗った後、シンクにアルコール消毒噴射じゃダメ?

魚の刺身は水で洗った方のが良いとされてるぞ
牛肉も水につけて肉に水分入れて
水分量を戻してやると安い輸入肉は
肉汁戻ってうまくなるとされている
ハンバーグの肉汁なんて挽肉に水道水をしみ込ませたものの汁だしな
基本挽肉は水道水を10%くらい入れて使うもの
ハンバーグ作るのに挽肉に水入れて作らないと
くそかたいハンバーグになるぞ

つなぎ無しの牛100%の半生ハンバーグには水を入れないが

*肉の調理は他の食材(果物や野菜など)
の後の一番最後にまわせ
*生肉専用のまな板を使え
*生肉は洗うな
*生肉を触った後は他のものに触る前に
最低20秒間石鹸で手を洗え
*鶏肉は最低でも73度℃まで加熱したことをクッキング温度計で確認してから食べよ

大事なのは細菌の濃度を上げないことであって、
ゼロなんか無理だし目指しても耐性が下がるだけ。

洗うのは殺菌のためじゃないよ
ドリップ嫌だから
お湯を使う場合の目的は
表面の劣化した細胞を落とすため
マグロのさくとかもドリップ出てたら洗うし
それと同じで鳥もドリップ付いたまま
焼きたくないから洗ってたわ

鶏肉は新しいほど保菌率が高いんだよ。
生きた鶏のカンピロバクター保菌率は
50%(30〜100%)
菌の数が僅か100個で感染する。
サルモネラ菌は古い鶏肉のほうが菌数多いらしい

肉や魚の切り身を水で洗ったりしたら
浸透圧の低下で細胞破壊が起こるだろう常考。
洗うなら酒とか塩水でじゃない?
塩水に入れると肉から水分が抜けて
肉の繊維がぎゅっと縮まる
要はサラダチキンの食感
塩水につけるとあの感じになる

卵は今は殻を洗浄してから出荷される
サルモネラのワクチン打ってたりもするからかなり安全だろな
危ないのは養鶏場とかで直に買うやつ
直前に洗剤で殻を洗ってから使うべし
あと殻にヒビが入ってるようなのは除去されてる