バブルの時は、人口減なんて話はなくて
色々な人達やら企業やらが銀行が買え買えいって
お金を担保評価関係なしに貸して、
総量規制をやった瞬間から弾けたと聞いた。
今の状況どうなの?人口減だけど東京都等の
大都市圏だけが集中しているから
需要はあるんじゃないの?

だよね。どこの国も五輪で無駄遣いした後は不況。
おまけに、外国人観光客に極力金を落とさせない
という大盤振る舞いの予定。

この馬鹿が言ってるのはオサレマンションのみ。
文京区なんかそこら中に中古マンションがあるよ。
ここらは暴落する。何しろ人口は確実に減るからな。
安くしたって旧マンションのデザインじゃ売れない。
ワンルームの中古マンションは安くすりゃ売れるだろ
そもそも投資額が少ないから、損切りもしやすい。

つーか、これからインフレにしようと
手を尽くしてるんだから、
これから価格上昇していくだろ。
むしろ10年後には価格高騰した住宅と
高金利の住宅ローンのダブルパンチかもな。

自分の居住用途の不動産なんて必要なときに
勢いで買うもんだよ
自分が住む家に投機的な魂胆が入れないほうがいい
単に投機目的なら別だが

生産緑地問題がいよいよ言われ出したので、
世田谷区杉並練馬三鷹辺りの新築戸建ては
割安で買えるようになるかもよ
こういう記事が出てきたら、
下がり始めてるってことだよ。
三軒茶屋にマンション持ってるけど、
相場は既に1割くらい落ちてる。
駅直結とかならマシみたいだけど。

地方は人が減れば減るほど、
残った人が電気やガスの基本料金、
住民税を多く払うわけだしな
今でも地方はガス代が1万超えとか
東京の3〜4倍払ってるわけだし
10年後とかどうなっちゃうのか

原料費が上がってるのも事実だよね
でもお前の理論だと、その村の最後の一人になっても料金も変わらずに使い続けることが出来るってことになるけど、どういう理論だよ

都会の家賃や相続税の高さのは
車が不要な分の車の維持費や
飯や生活費の低さの前払いだよ

結婚とか出産と同じでタイムリミットがあるからな
30代前半くらいまでが一番いい条件で融資を引けて
40代前半がギリギリのライン
それを超えると融資は難しくなってくる

米国株や日本株に先だって
日本の不動産価格が暴落する例はないだろ
株と違って、不動産は簡単には売れないよ。

多数の買い控え層が止むを得ず買う頃には、
良い場所でコスパ良い物件はとうに売り切れてる。
結局そういう物件が買えた額で、
数ランク悪い場所の物件を買うことになる。
コンパクトシティ化が加速してる中での
限られた場所取り合戦だからね。
昨年はもっと条件が良かった。
その昨年はもっと良かった。
馬鹿には理屈が分からない。