ずっと先の話なので、そんなの誰も考えていない。
実は定期的な外壁メンテについても、
タワマンには確立された手法がなくて
その最初のメンテでかなりモメるらしいよ。
モメる理由は、最初の想定よりも、
ずっと高コストになるからだって。
アエラで特集してたね。

低層階は足場組む通常方式なのだが、、
高層階部分は足場組むのは殆ど無理なので、
屋上からゴンドラ吊るしての作業。
そんな危ないのを通常工賃でやりたくないので、
数倍の賃金をメンテ業者が請求。
しかもタワマンはデザイン的にも
ちょっとオシャレにしてたりするので、
そのゴンドラからしても、
特注で設計したりしなくてはならないんだって。
そりゃ、メンテ料数倍になってもおかしくない罠。

>>366
中古住宅は、当たり外れがあるから
見る目ないとな。
修繕も規格品かオーダーかで全然違ってくるし
周囲の住民の質とか色々あるけど、
そこまでなかなかわからないからな。
すごくいいのは売却以前に不動産屋の中の人が拾っていきそうな気がする。

固定資産税は手続きすれば払わなくて済むけど、
そんなこと教えてくれないから
知らないで払ってる人多いと思うよw
>>430
相続放棄の場合、その時点で
相続に関する一切の権利義務がなくなるんじゃない?
相続財産管理人は裁判所(検察官)が任命するんだろ?

日本は住宅がないと
糞高い税金を払うことになるからね
雑種地 駐車場なんて税金の塊
土地を相続するなんてリスクでしかない 
100坪の土地を相続したけど50万でも売れない
税金だけ1万ちょい請求される
市に寄付を申し出ても断られる

>>366
中古住宅を買う際はリフォーム資金として
最低400万円程度は用意しておいた方が良い。
それと地震火災保険や不動産取得税とかも調べておくべし。
それと腕利きの工務店を見つけておくべき。
大手リフォーム業者に比べて2〜4割は安上がりになる。

>>436
不動産や銀行預金は単独相続させる遺書書かせておくべき
不動産は死後すぐに登記移転→売却

短期渡所得税MAX課税パターンっすね。
売れれば良いんだけどねぇ…。

狭いボロ屋だからね 火事になったりするのが
怖いから二束三文で処分する
金出してもいい 相続財産から引けるから
遺留分少なくなっていい

>>515
ホントは生前に処分しちゃった方が
遙かに労力かからないんだけどねぇ。
リバースモゲージとか全くやる気なかったもんなぁ、日本の銀行。