テナントの場合
市街地・繁華街の空き店舗のばあい
オーナー「ここは繁華街だから安くできない」
→借りて無し→シャッター街

成功した所
シャッター街→テコ入れ→オーナー「しぶしぶ半値にする」
→テナントはいる→それなりに人通りが増える→まあまあ成功

宅地の固定資産税が高過ぎなんだよな
家屋(空き家含む)+宅地の税金は今のままで
更地の宅地の固定資産税を
今の1/5くらいにすりゃいいんでねーかと

あの廃屋まがいの奴はなかなか曲者で
サブリース軍団も困ってるようだなw
手入れされてる中古マンションは引き合いが凄い。
バブル並みに地上げマンが波状攻撃してきて
無駄な金ばっかりかかる。

>>160
2×4は間取り変えたりするのには不向きな工法だよ。壁で屋根支えてるんだから壁抜いたりできないでしょ。
大きめのリフォーム前提だったら
在来工法で建てられた家じゃないと厳しい。

あとついでに言うと2×4こそ
耐用年数が少なくなるとは言われてる。
理由は、まぁ色々。自分で調べて

固定資産税は地方税収の4割を占める重要な財源だ。この先人口が減ったら補う為に
固定資産税はどんどん上がる。
百姓でもない限り都市部や市街地中心部以外の土地は
タダでも欲しがらなくなる
買った値段より下がる上に税まで払って
いざ売ろうとしても二束三文にしかならない。
それを35年ローンで買おうするのはどうだろう
納得のいく賃料で一軒屋借りた方がいいぞ。
どうしても持ち家が欲しいなら田舎に買った方がいい。
不便だと思うかも知れんが定年後は
日本経済は今より弱体化してる。
金使うとこがない分生活が安定する

>>266
農地から住宅地への転用は割と楽だけど、
逆はちょっとしんどいね
できなくはないし、事務的にはずっと楽だけど
集団移転でもしない限り、
面積的に元の広さの田んぼには戻らないし、
家庭菜園にでもするしかないんじゃない
自分なら駐車場か、店舗にでもするかな
まだその方が金は入る

相続放棄するときは預金とかも相続できない。
全部相続するか、全部放棄するかどちらか。