シリコンゴムだろ
水は通さないけど気体は通すやつ
昔から発想はあったよ
人間の肺胞の総面積と同じだけ必要だから実用化できてない
因みに70平米くらい

膜を使って水中の酸素を取り込むアイデアが昔もあったな。
肺と同じ面積の交換膜を折りたたんで小さくし、口にくわえると言う構造は同じ。
旧アイデアは呼吸のみで酸素交換する構造だったけど、今回は電動コンプレッサで補助する構造なんだな。

酸素交換膜は、水中の異物が詰まって次第に交換効率が落ちてしまうので使用時間は限られると思うけど、
この小ささは魅力だな。