X



【GHI】爆乳系グラドル総合【JKL】☆1 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001BLADE
垢版 |
2016/03/28(月) 08:26:54.33ID:U9xzBUjZ
爆乳系グラドルを応援しましょう!
0510ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/01/10(火) 12:11:56.07ID:qEZBX0t2
一方、「ドーナツキッチンなしの店」は
母店から配送距離30分以内をメドに配置される。
キッチンなしなので、投資額は少なくて済む。
また、ホットドックなどをつくるオーブンや
パスタなどの調理施設は置いてあるため、
過度にドーナツの売り上げに頼らずに済む。
そのためやはり多様な顧客層を
呼び込むことが可能になった。

さらに、ミスドは2月以降、油分を押さえた
「新しいドーナツ」も3種類発売する予定だ。
「今後2年間でスムージーなども含めた
全商品の25%を、健康志向対応した商品に
切り替えたい」

ミスドは1971年に大阪・箕面に
1号店を出店したファストフードの老舗であり、
「街の社交場を目指してつくられた」
少子化で人口は減っていても、
世帯数は増えている。
ドーナツに一段と磨きをかけ、
新しい時代の「街の社交場」になれるか。
これから本領が問われる
0511ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/01/10(火) 12:15:04.92ID:qEZBX0t2
宅配個数が増えて、減益というのは、
一般の人にはわかりづらいので、
わかりやすく解説します。

現在、宅配個数は、2001年から2015年で
26億個から37億個に、11億個も増えました。
宅配便インフラ上に乗る物量が
オーバーフローしている状態です。
山手線で言うと、全ての列車で満員電車状態で、
増便したくても、電車が線路に
これ以上乗りませんという状態です。

ただこれは、ラッシュ時間の話。
ラッシュ時間以外では、余裕があります。
この余裕を活用しようというのが、
ゲートウェイ構想です。
※注:ヤマトさんは、この緩急さが
一番激しい宅配会社です

しかし、拠点が2箇所しかなく、
まだうまく稼働できていません。
最終的には全てのベース拠点で、
一個流しのように24時間荷物を
捌けるようにならないといけません。

今後、ヤマトさんが収益が増やせるかは、
ここがポイントなのです。
人件費増というのは、人材不足もありますが、
決まった時間に大量な人員を
投入しなければならない状態というのも
原因の一つです。

ヤマトさんは、日本の大切なインフラの一つです。
今後の宅配60億個時代を見据えて、
ぜひ、ゲートウェイ構想の本格稼働は当然、
燃料サーチャージなどの導入などで
経営の安定化を進めてほしいと思います。

今回の減益で、短絡的にヤマトさんが
厳しいと判断せず、
長期的にヤマトさんに、まだまだ成長余力が
あることを理解しておいて下さい。
0512ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/01/10(火) 12:16:12.03ID:qEZBX0t2
人件費が増えての減益ですから、
社員である宅配ドライバーさんの処遇や
業務負担が改善したということです。
それに、企業として利益が減ったという事実は
今後の料金交渉で取引先にも
負担を求める口実になるので、
今回のニュース自体は望ましい均衡に向かう過程と
捉えるべきかと思います
0513ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/01/10(火) 12:19:08.86ID:qEZBX0t2
短期成果に縛られ過ぎているコメントが
多い印象を受けるが、期初予想も減益であるし
何も問題とは思えない。
なぜ彼らが宅配便総数が爆増しているのに、
期初予想から減益なのかを考えたほうが良い。

対佐川戦略では、長きに渡り
物量シェアを上げようとしており、
営業利益はこれまでも長らくトントンである。
その中で、ヤマトは彼らにしかできない
システム整備、ロジスティックを
構築できはじめているが、
佐川はキャパシティを超えての対応能力が
極めて低く、サービス品質は劣悪である。

(たとえば、今やヤマトにしか
メルカリ便も翌日配送もあの量を捌けない)

マクロで見ると配送総数は
信じられないほど増加しているので、
今はそのロジとサービス品質を上げることに
フォーカスし、目先の営業利益よりも
佐川を突き放して単独一位状態を作ることに集中。
その後に利益は回収すればよい。
つまり、後から値上げはいくらでもできる。

売上(ここでは物量とも言える)は
市場からの評価で、利益は知恵の使い方。
という典型例であるように思う。
0514ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/01/10(火) 12:21:55.55ID:qEZBX0t2
角井さんが指摘されている限界利益の構図は、
何も物流に限らず、製造業でも同じです。

受注が増え過ぎて想定以上の増産をすれば、
限界利益率は下がります。

私が経営していた零細運送業だって
自社車両で捌ききれずに傭車を頼めば
利益率は落ちた。当たり前の構図ですよ。

だからと言ってピークに合わせて
固定比率上げればもっと利益率は悪化します。
0515ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/01/10(火) 12:23:30.52ID:qEZBX0t2
『かつては年末などの繁忙期だけだった
外部への配送委託は常態化している。
物量の増加で委託料金も上昇傾向にあり、
荷物の増加がヤマトHDの利益に
つながりにくくなっている。』

この要因も大きいと理解しています。

キャパ以上になると
アドホックに用船しなければならず、
その場合はコストがかさみます。

利益を確保できるとは言え、
利益率は下がりますよね。

また記事中の大口割引の要因も大きく、
人件費に関しては、売上が先立っている以上、
待遇改善と採用前倒しだけが減益要因では?
0516ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/01/10(火) 12:25:44.86ID:qEZBX0t2
役員が「自分が多くの報酬を貰えるように行動する」
という経済的合理人が大前提になった論考ですね。

執行の仕事は、ある程度は
1〜3年間くらいの業績で捕捉・評価できますが、
経営の最も重要な仕事、
すなわち10年先、20年先に
会社がどうなっているのかを構想し
目指すための仕込みをすることは、
既に実現した業績では捕捉・評価できません。

10年先、20年先のことを考え、
責任を持つ役割は経営者しか担えないのですから、
既に実現した業績によって評価するのでは
現経営者の仕事を評価することには
ならないわけです。

従って、業績連動報酬は執行の仕事には
合っていても経営の仕事の評価には
合っていないと考えられます。

そもそも、経営の仕事を経済的合理人に
任せてしまうこと自体が
合理的ではないと思っています。
0517ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/01/10(火) 20:09:05.31ID:qEZBX0t2
>>136
デンゼル・ワシントンが『ペリカン白書』で
ジュリア・ロバーツと競演したとき、
「僕は黒人だから君との恋愛シーンは撮れない」
と語ってたな
0518ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/01/10(火) 23:27:01.02ID:qEZBX0t2
専門家と胸を張るなら、
ある人の思想を読んで多くのものを得たなら、
その生みの苦しみに思いをいたし感謝すべきだ。

束の間その人の生きた時代性に触れた
後世の自分の僥倖を思うべきだ。
そして普遍的な問題にその人が解を出そうと
絞り出した時代の言葉を受け取り、
また自分も時代の言葉を発するべきだ。
0519ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/01/10(火) 23:28:16.55ID:qEZBX0t2
専門書は素人には読みにくいものだ。

それを的確に理解するためには
膨大な文脈が必要だから。

しかし文脈がなくとも
骨格を理解できるように説明を尽くすべきだし、
モーゲンソーの大著はそれができている。
敢えていえばアメリカ人という道義に
流れがちな人々を教育するため
という文脈を足して理解すべき。
0520ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/01/11(水) 00:38:45.93ID:Dj73vLGB
操作ミスというエラーの原因を、
ユーザーのリテラシーに求めれば、
解決策はリテラシー教育になる。

デザイン上の欠陥に求めれば、
解決策はデザイン改善になる。

リテラシーを問わずエラーを減らす
「フールプルーフ」のためのデザイン改善は、
多くの場合、リテラシー教育よりも
優れた解決策だと思う。
0521ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/01/12(木) 13:26:09.43ID:lnRr8gU2
漫画と邦ロックが大好きです。
無言追加、男性、体求めて来る人、
いきなり顔送ってくる人、
いきなりタメきいてくる人、
寝落ちしたら怒る人、返信遅いと怒る人、
年上の人は全てブロックします。
追加して頂いても返信は今日の夕方になります。
0522ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/01/14(土) 17:30:29.27ID:73BByFmy
?
0523ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/01/15(日) 01:12:51.49ID:1c1Pjusj
F〇〇K, S〇〇T, A〇S HOLE
この手の言葉を中高生が使うと必ず大人が
Wash your mouth!(口ン中洗えオラ!)
と怒っていた。
日本ではF〇〇Kは案外寛容な言葉なのかもね。
bitchって大きく書かれたシャツを
平気で着てるバカも多いしな、
お前、米でそれ着ろw
0525ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/01/16(月) 02:41:51.41ID:M28sYR7t
>>77
築地を移転しようとするところまでは良い

問題は
なぜ汚染しまくりの東京ガスの跡地にしたのか

零細卸業者の声を無視して
管理料の跳ね上がる
高スペックのものを作ったのはなぜか
零細業者向けのプランや建物を
別棟で作っても良かったのではないか
0526ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/01/16(月) 02:47:57.71ID:M28sYR7t
どうするよ?地下には硫化水素に希硫酸、
上空には致死量の電磁波が常に流れてるぜ?
文学的には許せないってか

市民団体を啓蒙しましょう、
スローガンは「許すな」
築こう反対運動ってか
0527ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/01/16(月) 02:50:37.07ID:M28sYR7t
そら都内の一等地から魚屋を追い出すには
オリンピックを利用するしかなかったんだが
渋々でも何とか移転に動いてたのを
小池知事が卓袱台返したからもうダメだろ

そもそも築地市場が老朽化やら石綿やら
営業の問題で改修出来ないから
移転てことになってたのに
殊更に豊洲の土壌汚染を騒ぎ立てて
一等地からの引っ越しを阻止したいだけだろ

それが証拠にたたけば
山ほどホコリの出そうな築地市場の土壌やら
衛生問題は誰も問題にしてないw
0528ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/01/16(月) 02:53:27.45ID:M28sYR7t
>>313
盛土について手続き論に問題はあっても、
接触経路が遮断されている以上、
安全性については問題ないと言い切ることもできた。

ここで小池は延期の正当化のために
安全性にも懸念があるとしてこき下ろした。
このこき下ろし方に問題があった。
冷静に手続き論だけを指摘すべきだった。

これまでの小池の発言から読み解くと、
地下水の最終調査で濃度が低ければ、
土対法の指定を外し、環境アセスは軽微変更とし、
専門家会議から安全宣言を貰って
移転する流れだったのだろう。

だが現在、専門家会議の意見ですら
都民感情コントロールできない状況じゃないか。
政局のために安全性まで
こきおろしたからこんなことになった。
これを風評被害を巻き起こしたと言わず、
都庁が〜、ジミンが〜と言う方が不自然。
0529ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/01/19(木) 15:28:59.93ID:zC7ZF6b8
地方公務員は法律遵守義務があるので
不正受給はダメといっているのに、
左派コメンテーターは人権を盾に
不正受給を見逃せ
(言い方はまじめな受給者を萎縮させない)
といわんばかりで滑稽にみえる。

しかも左派は、
生活保護者増加(不正受給も)
を抑える金融緩和に反対するので、
余計に○○にみえる
0530ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/01/20(金) 15:24:32.26ID:c5E3Ejlz
0.5%。こういう数字を見るに
何と比較するかが重要。
所得税脱税額(追徴額)の所得税税収比率は
0.6%なので低くない

→生活保護「不正受給」は1%未満にすぎない
―日弁連が利用を促すパンフレット作成
弁護士ドットコムニュース
0531ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/01/21(土) 02:39:30.14ID:iA985Obi
オバマは

日数かかったけど
リーマンショック後から
全米経済を復活させた。

失業率も下げた。

それは評価できるよ。
0532ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/01/21(土) 05:14:02.15ID:iA985Obi
豊洲の土地を法外な値段で買った?

2011年の豊洲の
平均土地公示価格は坪単価268万円、

東京都の買い入れ価格が
1859億で坪単価は143万円、
土壌浄化費用込みで220万円、

高額で買い入れたわけじゃない。
何にいちゃもんつけるの?
0533ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/01/21(土) 22:57:16.99ID:J78gXc1N
淫行は適用範囲狭いから、
警察の解説ページにも解説してあるけど。
親が告訴した件で最高裁で検察負けて以降、
淫行は適用範囲無茶狭まったんだよ。

まして本人が年齢誤魔化してたのなら、
まず罪になんて問いようがない。
0534ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/01/23(月) 00:54:37.89ID:AJEc41cc
その趣旨とは、
一般的に18歳未満の青少年(児童)が、
その心身の未成熟さから、
精神的に未だ十分に安定しておらず、
性行為などによって精神的な痛手を受けて
ひどく傷つくことがあるため、
そのような青少年の健全な育成を図るために、
青少年の育成を阻害する性行為だけを
処罰しようというものです。

そして、そのような処罰すべき性行為とは、
青少年に対する性行為全てを指すのではなく、
青少年を誘惑したり騙したりして、
青少年の心身の未成熟さに乗じた性行為や、
青少年を単に自分の性的欲望を満足させるための
対象として扱っているとしか
認められないような性行為をいうもの
と考えられています(後述の警視庁HP参照)。
0535ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/01/23(月) 14:04:12.70ID:AJEc41cc
おれは何回も交通事故現場の血溜まり見て
おおよそのケガ具合が予想出来るようになったけど

1mの血溜まりなら
おおかた半分以上の血が抜けてるから
死んでもおかしくない状態
0536ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/01/24(火) 05:46:45.34ID:5EdmswfU
【伝承と伝統の違い】
伝承は昔からあるものをちゃんと守ることであり、
伝統とは、その時代の職人が
最も新しいことにチャレンジしたことの連続である。
0537ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/01/24(火) 05:47:44.02ID:5EdmswfU
人が嫌々従属している場所では
トップダウンで引っ張る必要がある。

しかし、人が楽しみながら
積極的に何かに取り組む場所では、
ネタを投下するだけで、
みんなが勝手に行動するので繁栄する。
0538ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/01/25(水) 07:58:20.98ID:mkjr6eDp
「サブスクリプション」という言葉だけだと、
いくつかの事業モデルの議論が混在しており、
記事もコメントも今一つ
混乱しているように見えます。

もともと、雑誌の定期購読がひとつの語源なので、
どうせ買うものを期間契約する
(多少の割引はあるだろうが)
というのが一つのイメージ。

そこから転じて
「サブスクリプション型コマース」
のように言われる時は、
定額を払うと福袋のように
事業者のチョイスで価値の大きなものを送る、
というモデルが多い気がします。

一方でタイトルのラーメン屋にあるような
「どんなに使っても定額」的な意味だとすると、
会員権ビジネスで全く違う経済性の話。
さらに、記事の冒頭にあるような
「所有から利用」みたいな話は、
ワンショットでの投資ではなく、
利用ごとに都度課金する、
利用を見越してメンテなどのサービス込を
分割で払う、みたいなものにも使われたりします

流行りワードに惑わされず、
どんなモデルかを考える癖をつけることは重要です
0540ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/01/27(金) 17:42:31.45ID:EwhOYCXx
>>2
ある意味正しいけど、間違い。
米国には腫瘍内科って科があり、専門医もいる。
抗がん剤は、体の大きさや腫瘍の種類、ステージ、体力によって、細かく調合され、使い分けられている。
腫瘍内科でもないのに抗がん剤なんか使わないだけ(緊急性がほとんどない)。

 
0541ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/01/29(日) 20:50:21.08ID:OYVcrsCm
そもそもマイノリティは「少数派」。
マイノリティがマジョリティに対して
本気でぶつかったら原理的に負ける。
本当の民主主義とは
少数派に耳を傾けるものだ云々の話は、
ごまかしにすぎない。

だって実装されているのは
多数決でしかないんだから。
そこわかってないマイノリティの戦略は自滅
0542ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/01/30(月) 14:28:37.33ID:yp8cDjix
昔は炎上というのは「叩かれる」
という意味で使っていたが、
最近は注目されること=炎上
という感じで使っている。

注目されることはリスクでしかなくなっている。
評価経済とかいうお題目が一時期唱えられていたが、
あれでうまく行くコンテンツは限られている。
ほかの表現者は注目されないほうが得。
0543ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/02/02(木) 05:10:46.74ID:Y8+K4XKQ
記事はPM理論
(performanceとmaintenanceと両方大事という考え方)
に則った、至極真っ当な意見だと思います。
その上で一言。

ここで言うマネージャーを
「部下を持つ役職ポジション」というよりも、
「一つの組織ユニットの責任者」
と意味で捉えるならば、
最も重要な要件は
「結果責任を負った意識と行動がとれること
(つまり、決して他責にしないこと)」
だと考えています。
0544ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/02/03(金) 01:32:18.54ID:45ZfRWYw
安易な「成長のためのM&A」の陥穽に
落ちてしまった事例のようですね。

単にM&A先のPLとBSを自社の財務諸表に
乗っけようとするだけのM&Aは、
まず間違いなく失敗します。

自社が買収することによって、
どれだけ多くの付加価値を
追加的に産み出すことができるか
という観点が重要です。

しかも多くの場合は、プラスのシナジーよりも、
組織のケミストリーの不調和や
経営主体が変わる事による
取引先との関係への悪影響といった
マイナスのシナジーの方が大きいのが通常です。

こうした“計算違い”によって、
財務諸表をベースに
机の上のスプレッドシートの数字で
計画したM&Aは失敗が多いのです。

企業の売上げと利益の数字を
大きくするためのM&Aではなくて、
オーガニックに事業を育てるための
1ピースを購入するくらいの意識で
行うM&Aの方が明らかに健全で成功率も高いと思います。
0545ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/02/03(金) 03:34:32.89ID:45ZfRWYw
>>10
いつ買うかによるんじゃないかな。
20代で購入して、ローン払った後は固定資産税と修繕のみになれば良いけど
定年ギリギリに払い終わるくらいだと、賃貸のほうがリスクは低いと思う。
0546ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/02/03(金) 03:36:49.74ID:45ZfRWYw
>>220
持家でも払い終われば・・・
とよく言いますが、
ペイできるときは少ないのです。
それは資産価値がなくなるからです。

バブル時代はそういったことがなく
ほぼすべての地価が上がっていたため
今のように心配する必要がなかったといえます。
家を買えば儲かるわけですね〜。

特に必要なければ家族持ちでも
賃貸がおすすめです。
家をリスクとって持つ理由はありません。

1000万円のものを
3000万円で買うようなことが
新築住宅です。

可能であれば数億出してでも
都内の地価上昇が顕著なところで建てたいものです。
それこそが本当の資産となります。

0547ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/02/03(金) 03:38:12.72ID:45ZfRWYw
世帯当たりの住む人数が
減ってるんだから、
人口減少以上にファミリー向け
間取りの需要は無いでしょ。

これこらは老人ホームか、
1LDKバリアフリー介護サービス付か、
じゃないのかな。
0548ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/02/03(金) 03:44:37.01ID:45ZfRWYw
>>41
東京は老人の比率が年々高くなってるから、
いずれ年齢問わずになると思うよ。
余談だけど、大阪は生活保護歓迎
ってアパートが多いよ。

都心以外は空室が多いから、
とにかく人を入れたいんだよ。
人気の少ないところだと、
不動産屋に「生活保護受給のコツを教えます」
なんて看板まである。
0549ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/02/03(金) 04:46:56.55ID:45ZfRWYw
愛とはひとつであることです。
右手と左手はひとつなのでケンカしません。
愛のために戦うべきという物語は
戦争を正当化するために使われる常套句です。
戦争で命を懸ける兵士達は
国に残してきた愛する家族を
「守るため」に戦えと教育されます。
左手が頭を殺そうとしていると信じてはじめて、
頭を「守るため」に右手は左手を殺せるのです。
そしてこの扇動は多くの場合、両軍に共通します。

しかし愛という視点でみれば
これらの扇動が大嘘だとわかります。
そもそも右手も左手も頭もひとつなのですから。
また愛は持続的な充実感や幸福感を伴い、
愛でないものは刹那的な快楽と後悔を生みます。
持続的な幸福感を生む争いや殺戮など
普通はありえませんし、
愛(ひとつ)のための戦い(バラバラ)なんて
そもそも矛盾した概念です。
0550ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/02/03(金) 08:30:30.28ID:45ZfRWYw
ここ本質的な所で、
学問的にはマジョリティに痛みを与えるのが
必然みたいな所があるわけですよ。

新しいもの、変化を起こすものが
摩擦を引き起こさないわけがないんで、
それを恐れていて何ができるみたいな所がある。
しかし多数派の欺瞞を突くみたいな学問の本質は、
当たり前だけど選挙の力学とは真逆。
0551ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/02/03(金) 16:30:51.54ID:45ZfRWYw
採点。大学教員のこの時期忙しい。
年2回の季節労働だが。
出席点、レポート点、テスト点で
それぞれのウエイトを
5割、1割、4割としてやっているが、
今年の採点分布は
90〜、80〜90、70〜80、60〜70、〜60、
それぞれ10%、15%、17%、32%、26%。

近年この数字は安定的
0552ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/02/03(金) 18:41:19.59ID:45ZfRWYw
>>1のように不動産を
投資目線でしか語らない層=賃貸オーナー
からすると、持家買われちゃうと困るんだよ。
だから必死で恐怖を煽り、
生涯賃貸暮らしを進めるw 

自分に便利な場所で、自分が生涯使うつもりなら
買った方が絶対に良い。
転勤族なら仕方が無いとは思うけど。

どんなに空家が増えようと、
住みたいと思う場所が安くなることは無い。
(地方や郊外に住みたいなら別ね)
都内で空家が増えようと、安くなる前に他人が買う。

少子超高齢化でこの国は終わっている
という前提を無視しといて
いくら煽っても無駄無駄
2020年代の暗黒時代がどういったものになるのか
予測できる者は
生きているだけで儲けものだと思うようになる
この死の10年間を耐えられれば何とかなると

今しか稼ぎようがないバブル脳の連中に
騙されたいのなら好きにすればいい

>>32
保証人制度は昔と違った形にすでに移行してきている
空家問題が進行して需給バランスがさらに歪になれば
もっと借り手に有利となるだろう

起業したジジイや兄ちゃんに、
銀行が廃墟レベルの工場や
事務所の不良資産処分もむごいものだ。
相手の頭が弱いという事もあるだろうが、
銀行マンの口頭巧みなのが凄い。

>>25 都内で空家が今後多発したとして、それが金の無い一般人に安く回ってくると本気で思ってる?

>>34 維持費用がかかるのは賃貸も持ち家も一緒。家賃として他人に払うか、
修繕として資産に使うかの違い。
そもそも価値が下がり続け、
評価額が0円になっても住めるわけでw
その住むっていう「使用」に
価値があるなら買うべきだろ。

自分の設計した家に家族と自由に住めるわけよ。
そこに価値を感じられるかどうか。
まあ、遊びの部分に金を掛けられるかどうかにも
通じるから、
ある程度のゆとりは無いと無理なのかもね

老後はそもそも貸してくれないので、
老後までには買う
人口減少を踏まえ、23区以外の物件は避ける
棟まるごと高齢化・スラムの危険性がある
マンションは避ける

結論としては、23区内戸建を
老後までには買うのがリスクは少ない
0553ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/02/03(金) 18:44:47.95ID:45ZfRWYw
>>44
不動産投機として賃貸貸し、
それら物件がダブついてるから
何とか煽って埋めて投資資金を回収したい
って為の記事では?

現金で買えるひとや定年までに
ローンを返せる人なら持ち家のほうが
いいんじゃないの
築数十年だけどローンもなく
固定資産税も高くない田舎の実家があるおかげで
両親はのんびり年金生活を送れてる。
家賃なく暮らせるのはありがたいことじゃないの?

家族向け賃貸の家賃が7、8万
家を買ったらローンの支払額がつき4、5万
うちの田舎はこんな感じで
新築の分譲住宅が売れてるが

地震が来ると高層マンションは阿鼻叫喚の巷と化す。
停電でエレベーターは動かない。
水道は断水し、トイレが使えない。
下水道管が破損し、下層階はうんこまみれになる。
やっと、電気、水道が回復しても、
破損個所修繕で管理組合の意見がまとまらず、
住民同士が醜いいさかいを起こす。
 
だから、掘っ立て小屋でもよいから
地上に住居を所有した方が安全だ。

戸建て持ったら車の洗車だのバイクいじりだの
ガーデニングだの妄想してたが
いざ戸建てに住むと面倒臭いので結局やらん

遠慮してボリューム絞って聴いていた音楽とかも
開放感あるのは最初だけ
子供やペットが騒いでも
気にしなくて良いのはメリットかもしれん

>>77
時代が読めないからこその不動産なんだよ。
家と小さな畑があれば飢えないで生きていける

>>51
これ本当だよ

うちの親が70代の頃、
家の建て替えの間の仮住まいを探したら
断られまくりだった
収入があってもダメ
管理がきちんとしてる物件ほど
年寄りに貸してくれない
賃貸物件で死なれたら迷惑だからだろうな
結局借りられたのはメンテナンスも
ちゃんとしてないボロアパートだったよ
0554ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/02/03(金) 18:46:56.92ID:45ZfRWYw
うちの親は一時的な仮住まいだったからよかったけど、
これが持ち家がなくて賃貸に住むしかない老人だと悲惨

メンテナンスしないで壊れるに任せてるような物件だと、最後は取り壊しになる
80代とかになって、取り壊すから
立ち退いてくれと言われても、
高齢過ぎてもはや貸してくれる所などなかろう


大きすぎる家は維持が大変だけど
それなりの大きさなら持ち家の方が良いわ
50年前の鉄筋のビル持ってるけど
それはマジで不良債権だったな

再開発に引っかかって
営業保証も取り壊し費用も
引っ越し費用も土地代も入ってウハウハだけど
自分で取り壊しするなら600万かかると言われてた

>>1は、物凄い偏った意見。
人口減少で都市部だけじゃなく
周辺部/田舎も歯抜け状態になり、
需要より供給過多に今でもなっている。
超人気エリアを除き。

ある一定の収入あるなら、物件吟味して、
安い金利で吟味した持ち家もった方がいい。
中古でも。メンテにそこそこ金かかるが、
10年以上家賃払うより得だしマシ。

>>118 ほんとなw 
日本人の9割が購入時にローンを組み
その破綻率は1〜2%。だからこそ銀行も貸す。
ちなみに現金一括購入は余程安い物件か
ローン組めない属性(スポーツや芸能)か
親からの遺産や贈与のみ。

無理してるのなんてほんの一握りだぜw

>>105
それ色々聞くか゛理由は書かないけど詭弁よ
忙しく働いて稼いでる不動産屋は
仲介に徹して抱え込む事してない、
今やばいのはこういったデベロッパー系と
弱小大家、抱え込むからね

日本の年金は持ち家前提の金額だから、
むしろ持ち家ないと下流一直線だぞ
賃貸派なら、退職後に終の棲家を買えるくらいの
キャッシュは用意しとかないとまずい
0555ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/02/03(金) 18:48:59.90ID:45ZfRWYw
>>238
大家の権利が強い時代は大昔の話な
今は裁判でも大家が負けてるよ

相続したの結構古い家だから
修繕費かさみまくりだわ
分不相応にでかいし引っ越そうにも
簡単には金にできんしで賃貸の人がうらやましいわ

>>207
一人っ子 独身の女性は
三十代後半から四十代で小さい家屋か
分譲マンション購入している人が多いよ
定年退職する頃は完済か持ち家なら
購入したマンションを法人に貸してる
退職金は老後費用だわ

買う場所次第で上がるのに何言ってんだ。
それに土地の価値がゼロになるわけじゃないのに
資産じゃないとかアホか。
投資と資産を混同するような奴が経済語るな。

>>290
自分にレスしてるから信憑性がないと思うが
前面道路幅が8M無ければ1億いくかどうか
中央区暮らしだが中央区では
全面道路幅が決定的意味を持つ

今の住宅ローンは8大疾病や
ケガで働けなくなった時のために
団信ついてるからローンがチャラになる
家買うなら健康な若いうちのほうが良い

>>936
防火のためという理由は理解しました。
防犯にも、シャッターが降りてれば大抵の泥棒は引き返しますけどね。

なんにせよ都内住まいで
シャッターを見たこともないという地域を見たことがないので。

>>917
シャッターがついてるのは、準防火対応のためだぞ。
一般的にはシャッターがないと網入りガラスを使わないといけないから、シャッターを付けることが多い。

デザイン的には網なしの耐火かつ防犯ガラスを使うのがベストだが、コストがかかりすぎる。

>>917
都会は、シャッターがあるよ。
田舎は無い。

なぜかっていうと、都会は準防火地域が多いから
準防火地域は、防火力の高いサッシが必要

普通のガラス+シャッターか、網入りガラスが必要
網入りガラスより、普通ガラスにシャッター付ける方が安いから
建売はシャッター付き
0556ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/02/03(金) 18:51:19.33ID:45ZfRWYw
>>729
今、欠陥住宅作れない法律になってるから、
それはないわ
あとで欠陥見つかったとしても10年は保障あるし
最近は床下も室内空間と同じく温かい空気入れるから、断熱入ってないって意味じゃないかな
オバサンが職人に聞いた話を勘違い解釈して近所に吹いてるんじゃねーの

>>654
賃貸は、給湯設備が安物だったり
風呂に、上級断熱入ってなかったり
窓がペアガラスじゃなくて
内側樹脂サッシとかでもなくて
結露しまくりで、熱エネルギーのロスしまくりとか

分譲戸建て、分譲マンションとかの賃貸ならまだしも
ガチ賃貸の設備グレードの安いこと安いこと
単品で値段調べていくと最安品のオンパレード

しかもプロパンガスとかだと、
その安物の設備費がガス代に混ぜられて
借り主に請求されるというw

>>867
それはどこも一緒で火災保険(3000万)の半額まででしょ

地震保険は気休めだなほとんど出ない
火災保険は安い全労済のほうが
新築時の価値で払ってくれる

子供が幼稚園児と3歳の時に、
二駅徒歩4分と5分で地元の小学校の裏手に
所謂ミニ戸建を買った。
昨年、下の子も中学に上がったし、
繰り上げでローン完済してたから
買い替えしようと思って不動産屋に行ったら、
直ぐに買い手がついた。
値落ちもびっくりする程してなかったり、
お陰で想定より広くて便利な所に住み替え出来た。
当たり前だけど需要と供給だから、ミニ戸建なら駅と小学校や幼稚園が近い所がお勧め。

>>819
賃貸で複合サッシとか貴重やな
トリプル樹脂サッシは、
さすがに西日本の太平洋側では要らんわ
むしろ紫外線の方が、心配だから
複合サッシの方が良い

>>809
窓の厚さや複層か単層かだけじゃなくて
水密気密という部分にも気をつけなければ
外の音のそれがだんち
0557ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/02/03(金) 18:53:11.94ID:45ZfRWYw
>>785
「子どもがいる間は中古物件の一軒家を勧める」
「お前仕事も家庭も持ってなさそうだな 」って
皆さん これが不動産と
住宅メーカーの仕事してる人達の本音ですよ

耐震性、気密断熱の劣った
中古住宅の在庫抱えて必死なのかもしれないけど
自分たちの都合を押し付け、
下品な煽り文句の人達がオススメの中古住宅なんて
関わるだけで運気が下がりそうですね

>>755
なぜならワイが不動産と住宅メーカーの経営をしているから
この話を子どもがいる若い世代にすると中古物件が良く売れるんだわ
んで、将来の新築お客様見込みもゲット

>>758
何を勘違いしてるかわからんけど
子どもがいる間は中古物件の一軒家を勧めるから何も弊害はないよ
そもそも理想の子育て環境()って何だ
お前仕事も家庭も持ってなさそうだな

子どもが小さい間に新築を建てても将来的には無駄になるから
子どもが独り立ちしてから夫婦用の平屋を建てるに限ると個人的には思ってる

うちの実家、埼玉県の西武の所沢球場からさらにバスで30分かかる場所だけど、
バブル時に焦って親父が4500万円台で買ってしまったクソ戸建て物件。
近所では中古で750万円で売りに出ているけで、買い手はゼロ。
ニュータウンで、割と小奇麗な街並みだけど、空き家だらけのゴーストタウンのよう。
実際にはゼロ円でも誰も買わない。
「両親の口癖は、なんでこんな家を買ったのか・・・」
ちなみにローンはまだ残っている。
退職金で完済予定だったけど、その分だけ老後資金が不足するから再就職して返済している。
今日も2時間かけで都心にある天下りした子会社へ向かっていったよ。

中古と新築では、現在は圧倒的に新築が良い。
新築住宅の中でも耐震性や省エネ性能の高い物件を選ぶべきだ。

この15年の間に住宅関連の規制や法律が大きく変化したため
中古物件は、新築物件と比較して機能性と安全性の面で大きく劣る。
また、省エネや耐震性など高機能な住宅の場合、
ローン減税やローン金利優遇を受けられる。

例えば一定の省エネ等級と耐震性を満たしている住宅なら
2千万円ほどのローンに対して、
減税額は150〜200万円ほど受けられるだろう。家を買うと国から200万円近く
お金をもらえるわけである。
ローン金利は過去最低レベルであり更にそこから
一定期間の金利優遇を受けられるので、
いま買うのが最良である。
0558ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/02/03(金) 18:54:50.05ID:45ZfRWYw
>>700
土地の価格は違うが上物の建物のグレードはそれほど変わらないと思われる
全国の主要駅周辺の家賃相場。

東京都心部 3LDK平均家賃30万円以上
大阪駅   3LDK平均家賃17万円
名古屋駅  3LDK平均家賃15万円
仙台駅   3LDK平均家賃12万円
新潟駅   3LDK平均家賃10万円
福岡    3LDK平均家賃10万円以下

無理して東京に住もうとしなければ、ちょっと主要駅外れりゃ3LDKで7万円ぐらいが
相場だ。洗脳されて無理に不動産を買おうとするのはアホのすること。

土地に縛られて、近隣DQNやトラブルなど「数字や帳簿には表れない負債」を
めちゃくちゃ背負い込まされることになる。

背負い込まされた損害の分だけ、不動産屋が儲かってるんだよなあ。
不動産が儲かるってこういう仕組みなんだよ。お前らの人生が食い潰されてるの。

>>717
耐震等級1では震度7は無理。潰れないけど損壊は致し方なしってレベル。

>>721
ただ滞納の場合の取り立てや追い出し
死んでるか生きてる病んでるかなど常時確認
家族他保証人の確保とか
適切に全部できる大家じゃないとなあ
とりあえず貸しておけばいい、金ならあるだろうってなら後々面倒なことが山積みだろ

>>653
それよく言われるけど中古の一戸建てって
全然安くないよね
築20年とかでも新築買うより
1000万円程度しか安くない

40年住むと考えたら年25万しか安くないわけで
だったら新築のほうがいいかな

戦前の7割が信用できないんだが。
そんな農家の次男三男全部が都市部出てきて
賃貸だったって言うのか。
田畑に分家してたんじゃないの?

土地代を含まず、
純粋に上物の建物の建設費用だけで家賃を算定すると
3LDKで7万円ぐらいが相場だ。

1年で80万円。10年で800万円、30年で2400万円、60年で4800万円。

賃貸の方が低コストで自由とリスク回避ができるんだよ。
よりよい生き方をしたいなら賃貸がベスト。

持ち家はDQNが近くにきたら人生終わりだよ?
0559ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/02/03(金) 18:58:06.89ID:45ZfRWYw
出席点と総合点の相関は高く相関係数0.9、
出席点に0.8を掛ければだいたい総合点になる。
出席の代返はオレの授業では結構難しいらしい。
授業は大学内lan接続前提で講義資料配布、
授業中ランダムに出欠オンライン処理する。
課題提出システムを若干変更し
提出時間を適時変えて対応している
0560ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/02/06(月) 06:34:58.05ID:bkGNPpKC
会社を改革しようとする場合、
現場の事情も組織上層部の権力闘争も
両方見えていて、
しかも権力地位に付随する制約に縛られない
【中間管理職」が最も有利な立場である、
という見方には一理あると思います。

問題は、冨山氏が例としてあげている
明治維新の際の勝海舟や西郷隆盛のように、
自らリスクを取ってまで
国や会社を変えようとするための
「中間管理職にとってのインセンティブ」です。

勝海舟や西郷隆盛は日本を何とかせねば
という思いに突き動かされて
行動を起こせたのかもしれませんが、
今の閉塞した大企業では将棋の盤面を
俯瞰することができるほどの優秀な中間管理職が、
敢えてリスクを取って変革のチャレンジをするに足る
“インセンティブ”が見当たらないように感じます。

それほど優秀な人材が
リスクを取ってチャレンジするのであれば、
大企業を飛び出して転職や
ベンチャーでの活躍を選ぶだろうし、
賢く手堅く果実を採りに行くのなら、
チャレンジャーの演出をしながら
順当な出世ルートを選ぶような気がします。
0561ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/02/09(木) 15:41:23.94ID:3nXDuq9I
(1)痛みや熱、見た目の変化は、
体の危機管理システムが発する警報

(2)痛みや変化が出る部位に、
直接病巣があるとは限らない

(3)症状を気軽に相談できる
主治医を作っておくことが、重篤化を防ぐ
0562ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/02/10(金) 19:49:15.87ID:VKxRUp2K
>>173
カトリック(クロアチア)と
オーソドックス(セルビア)の対立だが、
殺されたのはボスニアのムスリムが一番多かっただろ。
0564ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/02/15(水) 20:04:28.88ID:Xe4GJheC
いまの時代に
「知的で思慮深い人間であるということ」は
まずもって「非直感的で逆説的な知識」を
どれだけ持っているかということと、
その知識を実際に生活や仕事で運用できるか
ということに、大いに関わっているように思われる。
0565ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/02/18(土) 07:54:55.90ID:uIupGL1r
90年代後半はビジネスと経営戦略が抜本的に変化した時代です。
ハードイシュー→ソフトイシュー
スタティック→ダイナミック
システマティック→ヒューリスティック
と、有効な経営戦略のタイプと
方法論が転換したのがこの時代です。

「設計主義」的な方法論では
当たり前のアウトプットしか得られず
差別化にならない。
勝つためには当たり前の合理性を超えた
ヒューリスティックな要素や
非常識な要素が必要になってきた時代です。

そうした流れも的確に捉えておられたのが
印象的だったのを記憶しています。
0567ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/02/22(水) 06:45:45.15ID:yrVQsmaw
>>77
イエスキリストの教えに戦争推奨は無いと言っても
旧約聖書の教えは「異教徒は殺せ」
新約聖書(パウロ記述)の中にも旧約聖書の教えを引き継げ
って読めるのもあるから
結局「旧新約聖書の教えに従って」いるクリスチャンによって戦争は起きちゃう
0569ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/02/22(水) 13:33:30.07ID:yrVQsmaw
個人経営のお店を応援する意味で
「あえて」現金で支払うことは少なくないです。

利益率が低い店では
決済手数料もばかにならないので。
しかしコンビニで100円のものを買うときにも
クレジットカードで支払ったりします。
基本的にはサインレスカード決済歓迎派ですので。
0570ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/02/22(水) 14:34:15.21ID:yrVQsmaw
香港マカオの一国二制度が終わろうとしている今、
彼らが香港マカオから
本拠地を移そうとしている。
カジノとともに、華僑が、本拠を移してくる。
日本に本拠を置いてこそ、
中国当局と五分の交渉力を持ちうる。

それ以上締め上げるのなら、
全面的に日本に本拠を移してしまっても
良いという態度で。

シンガポールでは、
長後区当局に対して脅しにはならないから
カジノは所詮、中国人に対する商売。

LCCの時代だからこそ、
大阪に本拠を移しても成り立つと言うこと。
トランプが、ラスベガスを管理下に置きそうだし。
0571ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/02/22(水) 14:39:23.15ID:yrVQsmaw
ベジタリアンの落とし穴は、いくつかあります。
・米やパンや麺類は「植物性だからOK」
と勘違いし、糖質過多に。
この糖質が、癌細胞のエサになり、
ぐんぐん癌が成長する

・有力な抗酸化物質のタウリンが摂れない
・有力な抗酸化物質のアルブミンの元になる
タンパク質があまり摂れない
0572ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/02/22(水) 14:40:07.79ID:yrVQsmaw
よく指摘される原因は

・動物性脂肪の消化における二次胆汁酸
・ヘム鉄による酸化作用
・内因性ニトロソ化合物の腸内における生成
・調理の過程で生成される焦げた部分に含まれる
ヘテロサイクリックアミン

まあ要はなんでも食べ過ぎは良くない
0573ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/02/22(水) 14:47:00.95ID:yrVQsmaw
> ・動物性脂肪の消化における二次胆汁酸

あのー、中途半端な知識でモノを言うのは、やめてもらえます?

二次胆汁酸は、動物性だけでなく植物性脂肪を消化するときにも
発生しますよ。

どうして、「動物性」を敵視するのか。

それは君が仏教的な肉食禁忌思想に騙されてるからです。
0574ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/02/22(水) 20:47:49.46ID:yrVQsmaw
塩分の摂取量と胃がんの発生率には
相関関係はないが、
塩蔵保存食の摂取量と胃がんの発生率には
正の相関関係がある。
0575ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/02/24(金) 22:17:05.92ID:leyGdoh6
第1に、バーゲ二ングパワー(仕入交渉力)が違い過ぎます。2016年度の国内売上高(総合スーパーは衣料品のみ)は、ユニクロが7,800億円、しまむらが4,600億円、イオンが3,500億円、イトーヨーカ堂が1,900億円。
しかも、ユニクロは商品を絞り込んでるので1アイテム当たりの買い付け数量が桁違いですし、全てオリジナル商品。しまむらも全品買取です。かたや、総合スーパーは売れ残れば返品してくるので、取引業者は卸売価格を初めから高めに設定してます。

第2に、コスト構造の違いです。ユニクロやしまむらの店舗には正社員は店長と副店長くらいしかいませんし(ほとんどパートで切り盛りする)、作業効率にも無駄はありませんが、総合スーパーの店員は高コスト/非効率。
その他にも、専門店は家賃や物流費を極限まで絞り込んでます。

第3に、目利きの差です。総合スーパーは衣料品担当の仕入担当者が卸問屋や企画会社の提案を受け身で聞くだけですが(いわゆる問屋マーチャンダイジング)、ユニクロやしまむらでは自ら商品企画を真剣勝負で手がけますし、品質管理も徹底してます。
0576ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/03/10(金) 23:22:03.64ID:NPG+M/3/
客にミスを指摘されるようではプロではない。
世界中のどんな客より厳しい客に、
自分自身がならないといけない。
そもそも、客はわざわざ指摘してくれない。
単に呆れて離れる。
つきあいがなくなる。
次の仕事がなくなる。

鈍い奴は、そういう「裏側」に気づかず、
学ばず、繰り返す。成長しない。
0577ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/03/11(土) 14:08:36.90ID:mUjctvrm
例えば、給与所得一年分の金融資産があり、
金融資産を5%以上で運用できるとしたら、
その運用益は「給与所得の5%」になります。

(注:税引後の運用益が5%という意味ですから、
税引前の運用益としては6.275%が必要になります。
グローバル投資の期待リターンとしては
妥当な水準でしょう。
なお、上場株式等の利子等・配当等にかかる税率は
20.315%(所得税及び復興特別所得税15.315%、
住民税5%)です。)

もちろん、金融資産が
「給与所得一年分」より多かったり、
運用リターンが5%より高かったりすれば、
給与所得の5%を寄附してもなお
不労所得によって資産が自己増殖することになります。

あくまでも「元本を取り崩さない」という基金運用方針が重要です。その方針なら、無理なく持続可能です。
老後のための資産形成も必要ですから、「給与所得の5%以上」を寄附してもなお金融資産が増え続ける状態を、維持することが肝心です。
0578ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/03/19(日) 02:33:35.90ID:sugm67cd
ポカリンとは? (o・e・)

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドル女優ヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html
2016/05/17(火) ポカリンの敗北
http://hissi.org/read.php/famicom/20160517/a1l6U0pBRXU.html

プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html
0579ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/03/21(火) 16:47:19.77ID:f/zdBRN1
東大法学部トップ卒業で7回読みの
山口真由美さんか・・・

本読んだけど、はっきりいってガリベン。
普通の人にはこの人みたいな生活は無理だよ。

財務省も残業続きで音をあげて退職したし
あまり一般人が参考にできる生き方・勉強法じゃないよ。
0580ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/03/21(火) 22:12:58.43ID:f/zdBRN1
>>764
そういやイギリスに留学してたやつが言ってたが
イギリスは基本芋ばっかついてくるらしい
戦時中かよってくらい芋ばっか

月曜フライドポテト
火曜切り方変えた皮付きフライドポテト
水曜輪切りにしたフライドポテト
木曜フィッシュフライとフライドポテト
金曜マッシュポテト
みたいな感じ

野菜はあるが基本茹でただけのを食うらしい。
マヨとかもあるらしいが。

そしてイギリスは野菜が苦いらしい。日本みたいに甘みがないから余計食えない。
豆植えたりして土を太らせたりしていろんな野菜を交互に育てる日本みたいな作り方はしないせいかもしれん。
いちご狩りに連れて行かれたがハウス栽培ではなく普通に野菜のように畑にいちごがなってるだけ。
味はほとんどしないらしい。
0581ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/03/21(火) 22:17:26.43ID:f/zdBRN1
>>92
警部補って、役職としては所轄レベルでは係長、本部で主任クラス。30代のうちに就任できるのは巡査部長からスタートできるセミキャリアか、ノンキャリなら、待機時間の多い部署でひたすら昇進試験の勉強ばっかりしてる勉強しか能のない輩くらい。

ちなみに国I のキャリアは浪人してなきゃ22歳で警部補からスタートな。
0582ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/03/21(火) 22:19:00.36ID:f/zdBRN1
>>797
産業革命でかなり食文化が断絶した
若者(ローティーンから)が都会に出稼ぎに行く事で、伝承が途絶えたんだってさ
何せ都会にイギリスの人口の約8割が集中してたんだぜ

そのせいで食料危機が起こって(今と違って保存、運搬技術が未熟)不味いもの、腐りかけたものでも食わざるをえなくなって
中層下層は食中毒を避ける為に兎に角火を通しまくる、という風習が出来上がって…
0583ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/03/23(木) 01:28:30.50ID:ntudS+SP
ヒト、カネ、モノ、情報という
4つの経営資源のうち、
カネは保有コストがかからないので、
大量に保有する事は一般に有利である。

情報は、かつては大量の情報を扱おうとすると
精査・整理の手間とコストがかかり、
複雑性が増して、迅速な運営を阻害するものであったが、
ITの発達でコストと複雑性がドラスティックに下がり、
今は情報を大量の保有し、加工する事が競争力の源泉となる。
(文字通り、ビッグ データが脚光を浴びる時代である)

しかし、ヒトとモノについては、
その“生身性”と“物理的存在性”のために、
コントロールにはエネルギーと時間がかかり、
保有にはコストとエナーシャが発生する。
0584ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/03/23(木) 01:29:25.76ID:ntudS+SP
様々な形で、不意に、しかもドラスティックに
変化が起こる近年の事業環境下では、
迅速に柔軟に変化に対応する(Fit)ことこそが
経営戦略の要諦であるため、
ヒトとモノを大量に保有する事は、
安定の要件ではなく明らかに
リスクファクターである。
むしろ「身分が安定している‥」
という認識の“安定”こそ、
変化に対する対応を阻む重大な弱点となる。
0596ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/03/26(日) 10:25:50.38ID:dzKZyusB
熱による変化って、体積(または気圧)の変化のことか?
窒素だろうが酸素だろうが、
0度で1気圧の気体を加熱したら、
酸素も窒素も同じだけ気圧が上がると昔高校で習ったぞ。
俺の先生は嘘を教えたんだろうか?

>>12
シャルルの法則か
一定の圧力の下で、温度の上昇に対して気体の体積が単調に増加し、一定の温度上昇に対して気体の種類に依らず同じように膨張する。
膨張率が違うってのは理由にならなそうだな

>>12
普通の空気だと水分が含まれるんで、その分の影響が大きいんだと思う。
まぁ、レースでもしない限り関係ないと思うが。
0600ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/03/26(日) 12:26:20.65ID:VyPXboO/
阻止っとこw
0601ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/03/26(日) 18:40:33.95ID:dzKZyusB
窒素以前にタイヤの数字がイミフ。
205/55/16R
多分直径、ホイールサイズなんだろうが、
もう1つは?


205:タイヤのトレッド面の幅(ミリ)

55:扁平率(%)
  トレッド幅に対して、サイドウォールの量が55%、つまり約113mm

16:ホイールのリム径(インチ)
0602ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/03/27(月) 04:25:13.17ID:4jQ0GVca
俺は小池嫌いだから断言しとく。

都議会議員選挙で小池圧勝。
次の衆院議員選挙に向けて、小池新党結成。

その時点で知事辞任して国政復帰。
第3政党として公明党の代わりを目指す(この辺小沢流)
東京オリンピックは、「後任の人に任せた」とだけ言い残して放置。

後任の都知事は、小池系議員に足を引っ張られ、オリンピック失敗。
責任を取らされる。

マスコミは小池の責任については、ほとんど触れず終いにおわる。
0603ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/03/27(月) 04:50:34.74ID:4jQ0GVca
政治においては利権の調整も、その重要な機能の一つ。
全体がより大きなメリットを得るために利権の調整が必要となる。

政局がらみで調整機能を悪者扱いすると、全体のメリットの多くが失われて、
利益を得る人がほんの一握りという事になる。
0604ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/03/27(月) 04:54:51.14ID:4jQ0GVca
>>72
都心→選手村のある晴海→臨海部の会場
これを結ぶ道路は現状では晴海通りだけでめちゃくちゃ混んでる。
五輪に対応するには環状2号線の新設が不可欠なんだよ。

それなのに小池婆さんが個人的選挙対策のため頓挫させてしまった。
小池は議会も通さず独断で築地移転中止を決めてるから、
東京五輪への悪影響はすべて小池の責任。
0605ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/03/27(月) 05:07:00.16ID:4jQ0GVca
性能とデザインという付加価値によって市場規模を維持するためには、
クルマを所有させ運転させなければならないから、
完全自動化はメーカーの首を絞めることになる

>>6
確かに自動運転車になれば「運動性能」という概念はなくなっちまうんだよな
運転する楽しみがなくなれば、残る差別要素は乗り心地とデザインくらいしかない
0606ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/03/31(金) 08:53:52.27ID:yx6a2onU
>>37
核磁気共鳴で位相と共鳴周波数から位置情報を算出してるのであって、臓器は揺らさない。むしろ揺れたらアーチファクトになって画像化できない。
刺青なんかは高周波パルス印加時の磁場変動で誘導電流が流れやすいから火傷の危険がある。

ちなみに、10テスラくらいになるとチタンなどの非磁性でも明らかに磁気力がかかるから、今の3テスラ程度ならともかくとして、7テスラ10テスラとMRIの強磁場化が進むと現在OKのインプラントもNGになるかもしれない。
0607ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/04/03(月) 07:09:53.84ID:07YgX7V4
一般に目にするビジネス用の統計で、フェアなサンプルに基づいたものはほとんど見ない。

例えば、インターネットで集めたユーザーの声であれば、インターネットを使う人のバイアスに、自発的にアンケートに答える人のバイアスが大きい。

名寄せ名簿からのランダムサンプリングにしても、“答えてくれない人”のバイアスを消すのは至難の技である。

国勢調査のようなじゅうたん爆撃型の調査は時間もコストも莫大で、ビジネスには不向きである。

ビジネスや社会科学の統計に、科学や工学の実験データの統計処理のような有効性を期待するのは難しいと思っている。

ただし、他者から提示されたデータの統計処理によってミスリードされないために、サンプリングとバイアスに関してだけでも統計リテラシーを知っておくのは極めて重要であるのは確かです。
0608ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/04/05(水) 00:20:56.45ID:5Zx6wXSu
メキシコ湾原油流出事故以降、環境汚染を引き起こした企業だけで
責任を負いきれなくなったらその国の政府も責任を負わされるようになったんだよね
すべて計画通りだろう
0609ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2017/04/05(水) 07:39:59.30ID:5Zx6wXSu
もう完全に トドメ刺されたね
中国の原発も オワコン

原発って、発電した電力の、2倍を超える熱量で、海水を温水にしているんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています