>>778
世界史でやるだろ
カリフは教主で、スルタンは世俗の君主だ
両方合わせたのがオスマン・トルコのスルタン=カリフ制

>>796
226事件で命令に従っただけの下士官というか兵士たちも、
軍法会議にはかけられなかったが、戦争が始まったら
最前線の激戦地に真っ先に送られたらしい。

>>778
カリフは預言者(マホメット)の後継、つまりイスラム教全体の宗教指導者でもともとは軍事・政治も兼任
スルタンはカリフの権威の衰退に従って軍事・政治を代行するようになった権力者
で、オスマントルコはスルタンの治める国だったが、途中でカリフの宗教的権威も手に入れた

>>26
イスラム教そのものが一種の社会主義思想だし

>>429
サウジアラビアが中東最大の親米国で
バーレーンの少数派の王族支配が多数派の民衆を弾圧するのを認めてる時点でね
欧米に従うのはいい独裁者
欧米に従わない民主主義は悪い民主主義
中国の核はきれいな核と同じ論理ですよ

イスタンブール市長時代にイスラム教礼賛の詩を読んで失職し公民権停止されたのがエルドアンw
そうとわかって当選させたのがトルコ人
IS支配地域みたいに最初は歓迎してたが後からぬるま湯に浸かってた自分らの首を絞めたことに気づくが手遅れってオチに国家規模でならなきゃいーね
タバコや酒売るだけで死刑の素晴らしいイスラム社会