😘スタッフE氏の場合
「これはプレイヤーを仕留めるアクション」「これはプレイヤーを有利にするためのアクション」といったように、モンスターのアクションは予備動作やスキの大きさなどによって、それぞれ明確な位置づけをして作っています。
「アクション作りで大事にしているのは、モンスターはミスをしたプレイヤーを仕留めるということです。そう考えると、プレイヤーのミスの誘発のしやすさと、ミスしたときのリスクが高いかどうかが、モンスターごとの狩猟難易度に相当しますね。
👏😄

🤓スタッフF氏の場合
「昔は例えばモンスターが振り向くという行動もその場で点で回るだけでしたから、このときはプレイヤーのターン、というように、モンスターのターンとプレイヤーのターンがハッキリ分かれていました。ですがこの振り向きを“少し下がりながら振り向く”とすると、微妙な距離が生まれて五分五分の状況になるわけです。」
「クシャルダオラは、遊び方にコツが要求されますからね」
「無造作に突っ込む者をすべて払いのけるスタイルなので、立ち回りに苦労される方が多いようです」
「狩り王見てるとモンスターこんなに怯んじゃっていいのかな?」
「ある意味、僕の好みというか、ちょっとプレイヤーを悩ませたいんですよね(笑)。」
「今や誰もが嫌がる蝕龍蟲弾の完成です(笑)」
👎🤮
すいません上のスタッフさんどこ行っちゃったんですか