X



トップページモンハン
1002コメント455KB

[MHW/MHX/MH4G/3G/P3]モンハンの理不尽な点を強引に解釈するスレ58 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/11/11(日) 21:23:20.63ID:rTvOehLe
様々な理不尽な点が発見されている最新作MHWや
P・P2・P2G・3G・P3・4・4G・X・XXなど過去作のモンハンに関する不満を
ネタ質問とネタ回答を交え、乾いた笑いを含ませながら楽しみましょう。

■質問者の皆様へ
・基本的にこのスレでは敬語で話しましょう。タメ口や暴言は厳禁ですよ。
・疑問を投げかける際、わかりやすく「〜は理不尽です。」と付けるとよいでしょう。
・その理不尽に思える点が過去に何度も出ていないかまとめwikiを見ていただけたら幸いです。
・このスレで得られた回答は全て強引に解釈されたものです。ご了承ください。

■回答者の皆様へ
・理不尽に思える点は強引かつ面白く解釈してください。
・他の回答が気に入らないときは新説を出しましょう。それが理不尽スレの精神です。

●まとめWiki(Fと共用です)
http://www14.atwiki.jp/mh_rifujin/

●前スレ
[MHX/MH4G/3G/P3]モンハンの理不尽な点を強引に解釈するスレ57 [無断転載禁止]©2ch.net
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/hunter/1507812978/
次スレは>>970が立ててください。
踏み逃げなんて理不尽な真似はやめてくださいね。
もしやるならレス番を強引に指名しましょう。
0730名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/07/23(火) 14:43:41.38ID:PYXgvx0b
あれは肥満防止&ストレス解消用のオモチャです

早く狩りに連れていってあげなさい可愛そうですよ
0732名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/07/24(水) 11:40:59.68ID:DfDYARp+
>>727
別個体です
アステラはドスジャやジャナフが入り口に来ただけで
大騒ぎするほど比較的安全ですが、フィールドはそうはいきません
そのため、アステラにいる翼竜さんは新人が混じっており
彼らも一生懸命に移動スキルを上げている最中なのです
0733名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/07/24(水) 11:53:58.83ID:j0UDib7t
砥石で武器を研いでる時に3回目の研ぎでモンスターの攻撃を受け中断させられてしまったのですが切れ味が一切回復してないのが理不尽です

せめて通常の研ぎの半分ぐらいは回復してもよいのでは
0734名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/07/24(水) 18:45:21.34ID:wxg8gvKT
ギギネブラが怒ると、尻尾の肉質が一気に柔らかくなるのは理不尽です。
どんな仕組みでそうなるのか理解不能です。
0736名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/07/24(水) 22:03:37.24ID:hmoezzTM
>>734
怒りというものは攻撃してくるハンターに対する怒りであると同時に
生命の危機に対する防衛本能の発露と言う側面もあります。
ギギネブラのしっぽは普段はふにゃち・・・失礼、ふにゃふにゃですが
生命の危機を感じる=怒り状態になると血流が循環し硬質化します
しかし硬いうろこを持たないギギネブラにとっては硬質化してしまった部分が
逆に弱点になってしまいます
ちなみに生命の危機に対して体の一部が硬質化するのは人間にもみられる
現象なので理不尽な生態ではありません
0737名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/07/24(水) 22:09:27.16ID:XKeqiRCE
>>734
普段は毒怪竜は顔が柔らかいですが、度重なる攻撃により激昂すると急所である顔や首の筋肉を硬直させて身を守ろうとします。
しかし筋肉の緊張と弛緩はセットで付いてくるものです。
平静時は硬い毒怪竜の尻尾ですが、顔の守りを固めている時は脱力してしまい、弛緩して柔らかくなります。
0739名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/07/25(木) 07:08:32.61ID:KHPRn32O
環境生物のハコビアリのことですが
毒素が充満している瘴気の谷に生息しているのは理不尽です。

あと、このハコビアリに近づいても逃げないどころか
ハンターに抵抗(噛みつき、蟻酸攻撃)しないのも理不尽です。
0741名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/07/26(金) 23:22:35.80ID:vV0+kI7z
>>739
生物というものは多種多様ではありますが結局のところ、生存に適した性質を持つものが生き残っていくものです。
世代交代の早い小さな昆虫の類ではそれが一層顕著です。
毒性に耐えられるハコビアリの遺伝子集団のみが瘴気の谷への進出に成功したのです。

また、生存に不適な特性を持てば淘汰されやすいのもまた真理です。
噛みついたり蟻酸を噴きつけたりする気性の荒い身の程知らずな個体群は、ハンターからの反撃による返り討ちを繰り返すうち絶滅しました。
0742名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/07/27(土) 08:44:17.36ID:I04cmpG5
砥石で武器をカリカリ研いだら、刃の面積がすり減るはずなのに
それがゲームで反映されないのは理不尽です。
0743名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/07/27(土) 11:49:42.25ID:J/aYBCwR
>>742
再生能力の高いモンスターの素材や時間をおけばいくらでも復活する鉱石で作られた武具は多少の欠損なら一晩寝かせれば再生します
0744名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/07/27(土) 16:33:03.09ID:rFKv6BTg
>>742
武器を削っているのではなく、付着した血糊や肉片をこすり落としているだけなので問題ありません。
0745名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/07/28(日) 08:45:01.36ID:gAC2RJR3
禁足地という名でありながら、現在ではあそこが天空山でハンターが唯一入っていい場所のような扱いになっています。
理不尽です。
0746名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/07/28(日) 20:13:46.16ID:M4diegIO
>>745
禁足地となるに至った現象はバルバレ所属のハンターにより解明
現象の原因であった古龍も同ハンターにより討伐された事で立ち入り禁止は解かれています

しかし天空山はバルバレギルドが新規開拓したばかりの狩場なので、当面はバルバレギルドが独占する事になります
手付かずの資源が豊富にあるのですから独占は開拓者の特権ですね
他のギルド支部にも解放されていないのですから、外部組織である龍歴院などは立ち入れる筈がありません

ただし(元)禁足地のみは主である古龍が討伐されて以降危険度の高いモンスターが頻繁に集まるようになった為、緊急時の特例として狩猟可能な実力のハンターがいれば所属を問わず依頼が発行されます
0747名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/07/28(日) 20:19:21.48ID:QaxsofV5
チャチャとかいうクソ雑魚がホント使えなくて理不尽ンb.....です
0748名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/07/28(日) 20:37:11.88ID:gAC2RJR3
>>747
オレチャm…チャチャはカヤンバと違って待機中にステップ踏んで指示聞かなくなることがないぶんより優秀ッty
…だとかの有名なモガの村付きハンターが言っていましたよ
0749名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/07/29(月) 07:19:26.68ID:j7wPHo84
オトモアイルーが100%絶対に死なないのは不死身にも限度がありますし
何よりも理不尽です。
この理不尽な生命力はいったいどこから来ているのですか?
0750名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/07/29(月) 07:51:29.93ID:LSKCTsQt
>>749
ハンターだって力尽きているだけで死んではいません。
クエストの場合は報奨金が0になるとクエスト失敗ですが。
0753名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/07/31(水) 02:34:55.31ID:GI3MNhqf
>>751
適材適所という言葉があります
人がいなくなると寂れてしまうのでそこに留まってみてはいかがでしょうか?
0754名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/07/31(水) 09:15:22.53ID:8eo1qWWS
>>751
…ネコ嬢に会いたい…こっちのウケツケジョーと交換したいっ!
何故っ!
理不尽だっ!!
0756名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/07/31(水) 21:03:04.05ID:Q30JzRJy
>>754
交換というのは対等以上の条件やメリットがあって初めて成立するものです。
現状においては、可憐で皆から愛されるのみならずアイルーの管理や斡旋といった実務能力にも長けているネコ嬢と、
食べる量ばかり一人前・フィールドに出ればトラブルメーカーなウケツケジョーとでは人材として差がありすぎると言わざるを得ません。
まずは何を追加で差し出せばネコ嬢を得ることができるかを考えるところから始めてはいかがでしょうか。
0757名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/01(木) 01:12:28.33ID:zdgfF8Lz
>>738
卵は栄養価の高い完全栄養食で、非常に貴重な食材です。
その為、ハンターギルドでは卵運搬の技術を進化させてきました
ちなみに卵を抱えたままツタや崖を登るのは結構前からできてたことですよ
新大陸のハンターに至っては卵を抱えたまま前転ができまでになっています
0758名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/01(木) 06:07:21.08ID:AZ5a1jWm
大タル爆弾はポーチに入れるくせに卵は入れないハンターが理不尽です
0760名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/01(木) 20:08:45.83ID:5pxtaMRJ
>>758
アイテムポーチと言えば虫の死骸やらモンスターのフンやらも構わず入れる場所です。
そして納品する卵の主要な用途は食用です。
自分が食べるサシミウオや肉はともかく、依頼主にお届けする卵をそんな場所に一緒くたに入れるなどもってのほかです。
0761名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/02(金) 16:08:17.44ID:F8dmubqx
モンスターのフンを漁ったあと手を洗わないハンターさんが理不尽です
0762名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/02(金) 19:00:27.39ID:Zs+F0q4L
>>761
モンスターの生体を知ることはハンターにとって必要なことです
動物王国のムツゴロウさんは動物の体調を知るためにそれらの糞を口に含んで動物の体調を調べていました
医糞食同源なのです
味わうだけで飲み込む必要はありません
ハンターの間ではウンがついて縁起がいいとまで言われています
0763名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/02(金) 19:47:19.96ID:TTuN9gAb
さ、最近…
理不尽なことに気付いてここに書こうとすると、何故か裸パンイチのギルドナイト達が乱入して来て僕の周りでわっしょいわっしょい始めて、そうこうするうちにボクは意識が飛ん…

………あれ?このスレ開いてボクは何を?
0764名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/02(金) 19:54:52.13ID:qQKjt+p2
もうちょっと粘りなさい
それではいつまでも理不尽と戦えませんよ
0765名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/02(金) 21:55:25.33ID:RQ+Ud60A
>>761
不浄なモンスターのフンにあえて接触することにより、細菌や毒素に対する自身の免疫力を鍛え上げているのです。
そのおかげでハンターは致死性の猛毒すらも短時間で自然治癒するほどの強靭な免疫を手に入れています。
0766名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/03(土) 10:31:20.73ID:4LrASWRx
救難信号出したらすぐに1人加わったんですが、ちょっと参加しただけですぐに抜けちゃったんです
まあそんな日もあるかな〜って感じですが、あろうことか狩猟対象のモンスターが増強したままなんですよっ!
また1人になったんだから、さっきみたいに少しは手を抜いてくれても良くないですか?!
理不尽ですよっ!
0767名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/03(土) 12:10:45.06ID:tUYliU1R
>>766
迂闊な救難信号の使用により「こいつは助けを呼ぶ危険な敵である」と認識されてしまった以上、
たとえ一人になろうがもうモンスターはあなたへの警戒を緩めることはありません。
複数人を相手取る時の本気を維持したまま全力であなたをぶち殺しに来ます。
0768名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/03(土) 12:15:48.99ID:p+s/9ZvL
新大陸になってハンターが決まった数で来ないことにモンスター側が起こっていたので理不尽ではありません
最近はモンスター側でも「一人参加した瞬間に本気を出すのはフェアじゃない」という声が挙がっており
来月ぐらいからは二人までなら少し本気を出す程度に留めたり、一人に戻ったら気を抜いたりするようになると思います
0769名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/04(日) 13:42:01.61ID:O68+Jtr3
火竜夫婦やティガレックスが雷属性に弱いのは納得できませんし、理不尽です。
熱にとても強い彼らが雷の熱にやられるとは到底思えないのですが・・・
0770名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/04(日) 16:12:23.79ID:ZPpC+gAQ
>>769
アチアチには耐えられますがビリビリには弱いだけなので理不尽ではありません
0771名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/04(日) 16:35:39.01ID:luT/uvav
>>769
消防服着たら高圧電流に耐えられますか?
火に強いことと電気に強いことは違うのです。
0772名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/05(月) 03:27:45.08ID:ls9HEdUF
バルバレからの帰路をドスジャギィに阻まれ帰宅できないという理不尽に晒される女性を哀れに思い、当時新米の私はタックルハメに苦戦し何度もネコタクの世話になりながらも頑張ってドスジャギィを討ちました
しかし彼女バルバレ内をうろつくばかりで私が上位ハンターになった今も一向に帰宅する気配がありません
なんか理不尽です
0773名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/05(月) 16:45:55.10ID:JTVmnjp4
狩り漏らすと大変なことになるというのでゼノジーヴァを必死に狩っていましたが、どういうわけか歴戦個体が現れました
ってことは誰かが狩り漏らしていることになりますが、特段大変なことにはなっていません
理不尽です
0774名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/05(月) 19:45:36.23ID:2f7WiOCt
>>772
あなたが帰路を確保してくれたからこそ、彼女は帰り道を思って悩むことなくバルバレ内を豊かな気持ちで散策できるのです。
前向きに捉えてください。
0775名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/07(水) 12:04:02.64ID:3eulzf5Z
>>773
思い出して下さい。彼(仮)はまだ赤ちゃんです
我々がかつて寝返りを打つだけでちやほやされていたのと同じく生まれたての彼にとってはアプトノス一体の戦歴でも歴戦なのです
0776名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/07(水) 12:38:35.70ID:8zr15Xr0
>>775
アプトノス狩ってはしゃぐゼノジーヴァの姿が思い浮かんですんごい狩りにくくなってしまったではないですか
理不尽ですっ!
(狩猟対象のゼノジーヴァと対峙中)
0777名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/07(水) 13:42:23.68ID:5EhMdb+T
調査団のメンバーがオトモアイルーを除いて全員無能で理不尽です
通常個体のゼノジーヴァにワンパンされる竜人ゆうたは左遷するべきでは?
0778名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/07(水) 16:57:26.56ID:WfN9QhCg
質問スレから誘導されましたのでコピペします

上位クエストでキャンプ以外に飛ばされる理由は何ですか?
昔は上位になるとハンターを派遣する側の危険度が高いため必ずしも目的のところに運べないことがあるとのことでしたが、今作ではキャンプ以外に飛ばされてもFTで一瞬でキャンプに飛べるのでこのような設定は要らない気がするんですが
0780名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/07(水) 22:39:40.76ID:bq1LJECc
お察しの通り新大陸ではいつでもBCからスタート出来る体制が既に整っていますが
ハンターという生物は縁起を非常に重視するため
あえで従来通りのランダムスタート制度を取り入れているのです
0781名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/07(水) 22:51:00.95ID:eYSJ0KbA
自分の巣で堂々とクシャルダオラが寝ていようとリオレウスは古代樹の森の主です
炎帝夫妻が飛来すれば地下に身を隠すディアブロスですが、大蟻塚の荒地の主です

では、なぜヴァルハザクに挑みかかるオドガロンは瘴気の谷の主になれないのでしょうか?
彼が何をしたんでしょうか?
公式設定で一人だけ冷遇されているのはあまりにも気の毒で、理不尽です
0782名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/07(水) 23:24:52.43ID:nXLPiFpF
>>781
敵意を持たない相手といたずらに事を構えないのもまた主としての資質です。
まして、己の力量もわきまえずに挑みかかったあげく返り討ちに遭うようでは、到底「主」と呼べるような風格を備えているとは言えません。
0783名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/09(金) 01:40:46.36ID:Ct59qUAT
ガンランスの細い銃身に大量の弾や竜杭砲が詰まっているのが理不尽です
どう考えてもあの銃身にあの物量が入ってるのは無理があるでしょう
0784名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/09(金) 02:16:09.65ID:niel8oBo
>>777
むしろ仮説だったとはいえ、古龍の墓のことやゼノジーヴァの存在に気づいていた
フィールドマスターや竜人ハンターは優秀な方なのです
むしろ当初の目的を忘れてアステラの街づくりにいそしんでいた連中こそ
ギルドは苦笑しています
0785名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/09(金) 02:41:27.31ID:9yizszrw
>>777
この世界のハンターは本来、古龍と対峙した経験があるだけでも相当な凄腕なのです
またそういったハンターが主だって招集されたのは4期団以降
1〜3期団はそれまでの下地作り役なので、その面では充分に仕事をしてくれています
そして4〜5期団のハンター達が拠点の防衛や維持を担ってくれたからこそ、青い星が表舞台で活躍できたのです
それらに目を向けず無能呼ばわりは理不尽です
0786名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/09(金) 06:24:47.29ID:1oMpR3tb
水は石や岩を穿ち、粉々に破砕するのに
アマツマガツチの高圧縮水ブレス、水圧カッターを受けても
びくともしないのは理不尽です。

人智を超えた力を持つ彼の水属性の攻撃を受けても
石や岩はノーダメージってどういうことですか?
0787名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/09(金) 09:28:13.10ID:HeKNBuS0
>>786
石や岩がアマツマガツチを超える人智を超えた強大な力を持っているというだけです
もう少し詳しく言えば、アマツマガツチの攻撃より石や岩の方がアタリハンテイ力学的に優位であるということです
0788名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/09(金) 18:49:51.13ID:JcRL0/Nk
公式の設定資料とか見たらこのスレの考察みたいな記述って色々載ってます?
0790名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/10(土) 07:45:51.84ID:YRCGUdkW
大タル爆弾ごときの爆風がかすっただけでダメージを受けるくせに、
それよりもはるかに凄まじい威力の粘菌が体の表面で爆発してもダメージを受けない臨界ブラキが理不尽です。
0791名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/10(土) 07:53:17.55ID:HybQ77UU
ジンオウガは無双の狩人と呼ばれ恐れられている雷属性のモンスターなのに
黄色い虫にたかられているのはかっこ悪いですし理不尽です。
黄色い虫が恐れ知らずなのか、ジンオウガが無視しているのか、少し気になります。
0792名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/10(土) 16:01:48.78ID:NFHRwjUS
ジンオウガとはあの黄色い虫の燼鏖蛾です
集られてるわんちゃんは武具の素材になるだけのオマケです
0794名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/10(土) 16:54:59.42ID:6Idt64sb
>>790
臨界ブラキの甲殻は大タル爆弾の爆発程度では傷一つつきませんが「こんな小さいハンターに傷を負わされた」という精神的ダメージを受けて結果的に身体もダメージを受けてしまうのです
0796名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/10(土) 19:49:28.07ID:qHwvkzW9
>>795
793は言葉を覚えはじめたばかりのアイルーです
そう思えば理不尽だという考えは消え去り微笑ましい気持ちになれるでしょう
0797名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/10(土) 21:38:17.99ID:6Idt64sb
XXのラギアは水中にいた頃よりはるかに強くて理不尽です
「水中では強いが陸上では並のモンスター」という話はどこにいったのでしょうか
0798名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/10(土) 22:03:32.61ID:qRZrXfe/
野生の世界では弱いものは狩られ強い者が生き残ります
そうやって環境に適応できたものだけが子孫を残すことができるのです
ラギアクルスの場合地上戦が弱いラギアが狩られ比較的地上戦が得意なラギアクルスが子孫を残していったのでしょう
本来ならばそういった種の変化は世代を重ねてゆっくりと起きるものですが地上戦にも特化した亜種の存在があったために陸上でも強いラギアクルスという変化が早く起きたものと思われます
0799名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/11(日) 07:44:09.29ID:0djYefd5
アプトノスが肉食モンスターやハンターさんに一方的に殺されるのは
良い気がしませんし、何より理不尽です。
確かに彼らの肉はとても美味しく、利用価値があります。
でもだからといって、殺しまくるのは違う気がします。

ほぼ無抵抗のアプトノスを殺し続けたら、そのうち絶滅する嫌な予感がします。
0800名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/11(日) 07:52:42.74ID:4seKbwUk
>>799
ハンターやモンスターによる淘汰をアプトノスの異常な繁殖力が上回っているので問題ありません。
それどころか際限なく増えるアプトノスを放置すれば草木が食い荒らされてフィールドが荒廃してしまいます。
適度な間引きはむしろ現状では奨励されてすらいます。
0801名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/11(日) 13:22:01.32ID:iR8CiiiG
>>799
あなたのおっしゃる通りです
それに関してはハンターの狩猟区を制限する事で対策しています
そのため狩猟区から逃げ出したモンスターを追うことは禁止されております
例を挙げると森丘エリア1の川向こうにいるアプトノスは狩ることができないようになっています
0802名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/12(月) 00:51:45.76ID:wPbFp56Z
ゴアマガラがかわいいという女子がリアルにいました
ブラキだって二次元女子止まりなのに理不尽です
0804名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/12(月) 06:56:18.39ID:udHLH/gu
脱皮に失敗した混沌ゴア・マガラがあまりにも不憫すぎて理不尽です。
半身がゴア、もう半身がシャガルというアンバランスな体系では
寿命がとても短い気がします。
0805名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/12(月) 15:49:08.67ID:2UCvV6ZF
>>804
大変不安定な状態なので当然寿命も短くなります
ですが、この脱皮不全はシャガルマガラがテリトリー内のゴア・マガラが成体になるのを阻止するために意図的に起こしているものであり、強い個体を残す為の生存戦略でもあります
我々から見れば理不尽で不憫ですが、それがマガラ種の生き方なので受け入れて下さい
0806名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/14(水) 18:23:11.28ID:meqo9HFS
マム・タロト産の鑑定武器はかつて一期団のハンターが身につけていたものがマム・タロトの能力で変質したものと推測されています

つまり、最近存在が確認されたヴァルハザクやドドガマルの武器を40年前に生産していたハンターがいたのでしょうか?
不思議な話ですね
0808名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/15(木) 02:51:17.05ID:vnI9Ozov
新大陸にニャンターが居ないのが理不尽です
彼らのハンターと同等の狩猟能力と獣人族のコミュニケーション能力は新大陸の調査にも役立つと思うのですが
0809ラギアクルス
垢版 |
2019/08/16(金) 06:37:26.80ID:2vaHwVf1
水中にいるときの僕のモーションを空中でしてるだけなのに神と崇められるアマツマガツチが理不尽です
雷出せる僕の方が神っぽいと思います
0810名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/16(金) 16:44:27.21ID:q9AeXJ93
>>809
あなたはその水中にいる時の動きを嵐龍のように空中でできますか?フィールド全体の物を吸い寄せるほどの低気圧を作れますか?
祖龍のように禍々しい色の落雷を召喚できるでもなく、ただちょっと電気を出せるぐらいのあなたが神などとは片腹痛いです。
0811名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/16(金) 17:25:47.01ID:aYUhMUAc
フィールドにある岩石をピッケルで破砕して、大量の石ころや
様々な鉱石を入手したいのにそれができません。理不尽です。

岩は鋼であるピッケルに弱く、振り下ろせば岩石は簡単に砕けるのに
なんでハンターさんは岩の破砕をしないのですか?
こうすれば石ころや鉱石が大量に入手できるかもしれないのに・・・
0812名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/16(金) 17:29:35.81ID:QvdrMTP3
ピッケルは鋼ではありません
石、鉄、マカライト鉱石が原料です
また柄の部分は風化した骨を使っているので適した場所でないとすぐに折れてしまいます
0813名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/16(金) 17:36:40.97ID:7VnnAxUT
ハンターさんがちょっと攻撃した程度で壊れてしまうような脆いコメットで、エクリプスメテオを完全に防げるのが理不尽です
0814名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/17(土) 12:06:58.06ID:t2gdrO/Q
エクリプスメテオさんが同郷のコメットくんに手を抜いてあげてるだけです
0815名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/17(土) 13:10:17.84ID:+Z/yIsTf
リオレウスは空中戦に長けた飛竜なのに
わざわざ地上に降りて突進を仕掛けてくるのは理不尽だと思います。

空中からの火炎ブレス、急降下キックのみで
戦ったほうがハンターに狩られず返り討ちにできると私は思います。
0816名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/17(土) 13:56:59.57ID:A99Hs4KU
>>815
走るのが得意な子でも、いつでも走って移動するわけではありませんね?
空を飛ぶのが得意な空の王者でも、あの体格で臨戦態勢でずっと飛んでいるのは疲れるのです。
0817名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/18(日) 09:06:05.66ID:plGMZboe
巨獣こと、ベヒーモスがナメプ(手加減)するのが理不尽です。
必殺技のエクリプスメテオをブチかませば楽勝でしょうに
ブン殴り、のしかかり、堅強なツノでのしゃくりあげ
といった肉弾戦で遊ぶのはどうかと私は思います。
0819名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/18(日) 16:59:27.29ID:NpyQahTv
>>817
ベヒーモスは「魔力」と言われるモンスターハンターの世界には存在しないエネルギーを利用して魔法のような力を行使しているという設定です

MP回復手段のないゲームで、常にMPを全力で消費しながら戦えばゲームオーバーはすぐそこです
まともな知能があれば誰だって節約します
何も理不尽ではありません
0820名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/18(日) 17:14:50.53ID:Vb+F5PNC
>>815
空中戦においてレウスに対抗しうるセルレギオス、ライゼクス 地上版リオレウスとも例えられるディノバルド 海の王者の異名を持つラギアクルスなど
最近はリオレウスにも比肩する大型モンスターが次々と発見されています
特に海の王者たるラギアクルスは地上戦においても強大な力を発揮するので、リオレウスも元祖「王者」として負けられないものがあるのでしょう
0821名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/19(月) 17:09:00.74ID:tl+tVT2e
膂力がケタ外れなベヒーモスの凄まじい”しゃくりあげ”をくらったハンターさんが
大気圏外まで吹っ飛ばないのは理不尽です。
0822名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/20(火) 18:17:08.74ID:ZpgeTXt2
ランスのパワーガードで背後までもしっかりとガードできるのはちょっと理不尽な気がします。
何かしらのアタリハンテイ力学が働いているようです。
0823名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/20(火) 21:23:59.19ID:BKj+kS2G
>>822
適切な防御姿勢を取ることで背中や尻やふくらはぎの筋肉に極限まで防御用の力を込めて背後をガードしています
そして代償として無防備になった前面は盾でガードするわけです
0824名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/21(水) 06:41:57.98ID:LSlGJilh
ガンランスはランスに砲撃機構を追加した派生武器なのに
大剣に砲撃機構を追加したガンソードが存在しないのは理不尽です。

大剣を振り落とす(もしくは薙ぎ払う)と同時に追加で砲撃することで
モンスターに波状攻撃を浴びせる・・・といった新武器として登場してもいい気がします。
0825名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/21(水) 06:51:48.20ID:aV7v/9rT
>>824
ただでさえ重量級武器のランスに砲撃機構を着けたためガンランスは全武器種の中でも最低クラスの機動力です
ガンランスより重い大剣に砲撃機構を着けると流石のハンターさんでもまともに扱えないためそのような武器は開発する価値が無いと判断されています
0826名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/21(水) 19:46:25.75ID:fvq2Kr5U
どう考えても住環境が異なる環境生物達を一堂に放し飼いできるマイルームが理不尽です
共食いもないし
0827名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/22(木) 03:39:33.44ID:GesiaQt4
>>826
フィールドの主すら倒すor倒しうる実力を持った人間に監禁され、生殺与奪を握られた状態なのを彼らは知っているからです。
生き残るためならば合わぬ環境への不満だって飲み込みますし、周囲と諍いを起こして目立つことも避けます。
彼らも生きるために必死なのです。
0828名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/22(木) 18:37:40.56ID:JBbboWV5
>>821
大気圏外までとばしちゃうと、いざメテオを落とそうとしたときに
隕石ではなく(大気圏外の)ハンターを落としてしまい、メテオの
攻撃力が激減する可能性があります。そのリスクを避けるために
ベヒーモスは加減してしゃくりあげます。
0829名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/23(金) 20:50:34.42ID:jst8x6rn
ベヒーモスのケタ外れの握力をもってすれば拘束攻撃の時に
ハンターの強固な骨も内臓も簡単にグジャグジャに握り潰せるのに
それをせず、地面にドカドカ叩きつけて放り投げる彼の戦い方が理不尽です。

自分を討ち倒そうとハンターたちは襲い掛かってくるのですから
ベヒーモスは危機感を持って、本気の中の本気を出して
ハンターたちをしっかりと返り討ちにしたほうがいいと私は思います。
0830名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/08/24(土) 04:48:21.35ID:N5uLWxu7
結局獰猛化の原因がなんなのか分からずじまいなのが理不尽です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況