HR400超えてやることが少なくなってきた中、遊んでて思った事項を挙げてみた
今後のアプデ対応で検討してほしいな(>>4も参考に)

【1】ゲーム全般に関するもの
(1)集会所を積極的に使わせる前提として。集会所内にバウンティ・植生・探検隊・肉焼の配置
(2)植生の依頼設定は、自動継続更新を可能へ
(3)調査クエストのソート後、調査クエスト削除処理時にレコード位置を保持
(4)集会所作成時・救難信号時に、HR指定を可能へ
(5)調査クエストを取り消した場合に、残回数が減らないよう変更(出発=残回数が減る)
(6)調査クエスト回数の廃止、もしくは調査クエスト保存数の上限値を増やす
(7)武具のソートは、複数項目(候補キー)の組み合わせでソート可能へ(例:弓かつレア度のソート順)
(8)集会所内の受注クエスト一覧は、右メニュー側に表示され続けること(集会所内の受注状況の視覚的把握)
(9)ギルドカードのクエスト回数の上限値を増やす(現状の最大値=999。→9999へ変更)

【2】メニュー周りに関するもの
(1)各ショートカット保存を独立メニューへ変更
(2)マップ表示中の素材種アイコン。任意の素材種選択から表示/非表示の制御へ(例:キノコ種だけ表示)
(3)マップ表示中の移動先項目。食事エリア・トレーニングエリアを追加(集会所は一番上にすること)
(4)カスタムメニュー(よく使うメニュー)を追加。カスタムメニューを一番左側にまとめて利用が可能に
(5)Optionのカメラ移動速度。さらにもっと速く(最速設定にしても、まだまだ遅い…)
(6)Optionのカメラ距離。さらにもっと遠く(最遠設定にしても、まだまだ近すぎる…)
(7)集会所内のメンバーにギルドカードの一括送信(現状は各々チェックボックス。一括チェックを)
(8)既存の登録マイセットの削除

【3】クエスト中に関するもの
(1)4人未満でクエスト出発時。「救難信号を自動で出す設定」を選択可能へ(Optionもしくは出発メニュー内に設置)
(2)救難信号出して一定時間誰も助けに来なかったら「NPC猫」が参加し、自分+猫3匹かつソロ難度を維持
(3)クエストスタート直後の導虫カメラの強制移動モーション排除。もしくは初期反応をもっと遅らせること
(4)素材自動調合の仕様変更。「素材入手時だけ」ではなく「アイテム消費時点」でも手持ちアイテム内から自動調合へ
(5)走りながら拾うモーション時、次操作受付の硬直時間をほぼ無しへ変更
(6)被弾・尻もち等で研石モーションが中断された場合、一定時間は中断以前の研ぎ回数を保持して砥石再開が可能へ
(7)装衣の効果時間が過ぎたら、装衣を強制的に脱ぐこと
(8)剥ぎ取り時の、剥ぎ取り素材+スリンガー用アイテムの交互回収ループの改善(重なった時の判定を大型モンスター優先とする)
(9)クエスト終了直後の行動選択メニュー。初期カーソル位置は「前回選択した項目」で保持

【4】マム・タロトに関するもの
(1)追跡LV1スタートでも充分に討伐可能な体力調整へ(サボリ対策。難度高めのクリア者が報酬量大へ)
(2)同メンバーで連戦受注が可能となる「受注の仕組み」を考案(簡易グループ等。外部参加者の割り込み対策のため)
(3)現在の集会所最大人数未満なら、救難信号可能へ。またそのまま集会所に滞在できるような仕組みへ
(4)毎月定期の配信へ
(5)配信時期によって「大当たり武器」の排出傾向・見た目を変更へ(将来的に、アタリ武器の全てが各属性の生産超えを達成)
(6)鑑定防具の採用
(7)鑑定護石の採用(複数スキル、一式スキル、現状の護石最大LV+1のもの等)