X



トップページモンハン
160コメント33KB

ディアブロスとかいう使わない癖に無駄にデカい羽根が弱点という謎進化を遂げた生物

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 12:42:52.40ID:QCsCIYmh
アホ過ぎだろ
0003名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 12:47:37.23ID:Im4GL5cd0
普段使ってない部位が弱点ってのは生物らしい
人間の男も使わない乳首摘まれると痛いし
0004名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 12:48:06.42ID:G9wY/DBS0
俺ら男はアホだったのかぁ……
0005名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 12:48:57.50ID:ZNwjJmZd0
マジレスすると進化ではなく名残な
人間にも使わない部位あるし
0007名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 12:50:19.77ID:ZNwjJmZd0
まるでディアが喋ってるみたいな語尾で草
0009名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 12:53:43.64ID:6t4YzvZs0
届くぞ?
0010名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 12:54:06.82ID:z2JmU+D00
ま、腹チクチクするから問題無いけどね
0013名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 12:55:17.30ID:3OXmF2nj0
発泡スチロールみたいな強度のツノもな
0014名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 12:55:50.83ID:34J0VhhT
飛び上がるときに使ってるだろディア!
おまえらの使われない三本目の足より使ってるだろディア!
0018名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 13:00:34.56ID:hOGQnZr50
ディアはサボテンであの体格を維持する超コスパ生物やぞ
0020名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 13:01:14.36ID:kiFLAcCx0
砂の中では見えないので触覚の役割をしているのかもな
0024名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 13:06:14.22ID:zofgQx3d0
>>19
むしろ性欲といえ余計な物のせいで人生狂う奴もいるしなwwwwwww 人間って謎進化を遂げたアホじゃね?
0025名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 13:06:31.87ID:iuLmnFXk
ディアブロスもそうだが、グラビモスとかも退化したという割にはしっかり翼膜がある謎
鏖魔の翼膜にも血管が通ってるとこを見るに
ステゴサウルスの背板のような放熱用の部位なのかね…潜る時と走る時に邪魔そうだが
0026名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 13:08:25.82ID:zofgQx3d0
しかもあいつら飛竜扱いなんだぜwwwwwww
0029名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 13:35:07.99ID:9FRbhcwV
まさか…ディアブロスは進化の途中であって新大陸の奥には進化しきった
完成形ディアブロスが居るのでは…
0031名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 13:39:09.01ID:Oac9/AxR
こいつ凶暴な肉食だな

実はサボテンが主食でした
0033名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 13:43:24.01ID:EAim4a2N
砂に埋まった時に翼がない個体はそのまま抜け出せずに餓死したけど翼がある個体は脱出できて生き残れるからだぞ
0036名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 13:50:23.37ID:R+PDTSNx
闘技場で開幕落石当てたら角折れたわ
フランスパンのほうがまだかてーぞ
0037名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 13:54:36.98ID:8dLIlXaz
ディアブロは飛べるぞ
0038名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 13:54:58.00ID:1Nv3vEWM
砂に潜るときに必要なんやで
0040名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 14:05:19.44ID:jTyhnDu8
>>25
ディアの翼膜は放熱と突進のブレーキに使う為に残ってるんじゃないかなと思ってる
0044名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 14:21:19.48ID:5mHYefKt
アウカムのほうがふしぎだわ
あれで飛竜だろディアもああなるのかな
0047名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 14:33:30.52ID:Rq9MmFn3
>>45
地中で猛回転してる
ドリルみたいにして
0049名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 14:36:13.94ID:PBmXx6Yy0
ねじれてない奴は潜らない奴ってことか
0050名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 14:36:32.44ID:0e8Tvt3H
しかも飛龍種w
0054名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 14:57:37.22ID:iVt6vCof
アカウカは牙竜種でしょあれは
飛竜に分類したのマジで意味わからん
0055名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 15:04:09.36ID:gbUvXrjN
ディアの弱点て尻尾じゃ無かったっけ
翼が柔らかくなったのっていつから?
0056名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 15:08:02.31ID:YAfju0RT
要望にお応えして地中からの突き上げから空中に飛んでくるようにすればいいかな
0059名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 15:20:39.44ID:zuWJvyJb
昔はごく稀に飛んでエリア移動したんだけどな
0065名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 16:15:07.69ID:oYkYA6mq
おまえらだって生涯使わない部位に痛撃とか弱点特効効くだろ?
0069名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 18:58:57.53ID:/sYDOL1h
すべての飛竜種の祖先がティガ体型だからな
ディアの翼はペンギンの翼と同じで、砂の中泳ぐのに使ってんだろうな
サボテンが主食ってのも、他の生物が食べないから豊富にあるから
ツノが折れやすいのは、頭突きしあった時に折れる事で衝撃を緩和したり、無駄な争いを避けるためなんだろ
鹿と同じで脱落・再成長のサイクルもあんだろ
0070名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 19:06:56.26ID:7b9iuXDJ
>>69にディアの何がわかるのよ!!!
ディアちゃん泣いてた…泣いてたんだよ!?
0071名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 19:11:15.50ID:dULGXN+2
モンハンのモンスターは基本的に再生能力が高くて常に戦い続けるガルルガみたいな例外以外はすぐ元通りになるってどっかで聞いたことあるような
角もすぐ生えそう
大型の草食動物はリアルではむっちゃ強いしサイ、象、ヘラジカあたりに似てるかも
モンハンの地面はとてもふわふわしてそう地中は高速移動しやすくて高い場所から落ちても平気だし揺れると歴戦のハンターでも立ってられないし
0072名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 19:17:21.26ID:/sYDOL1h
あと、黒ディアがメスって説がどこから出たか知らないけど、あれはオスだよ
ディア種が卵の世話をするかは分からないけど、砂漠の中ではタン色の方が目立たない
ライオンのオスはプライドのボスになったり経年でタテガミが黒くなる
身体の一部や体色が変化し、外敵に対してより攻撃的になるのはオスの特徴
つまり、原種ディアはメス又は若いオス、黒ディアは縄張りオスか力のある大人のオス
0079名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 19:46:39.88ID:waLpDWCj
素直に謝れるのはいいことだ
黒ディアちゃんと子作りする権利をやろう
0080名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 19:47:49.56ID:a6GJB527
生理現象で体質変化したものを亜種扱いするあの世界の生物学者ってどうなの
0082名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 19:54:21.47ID:S/gTq4+O
ハンターノート書いてるの嬢やぞ
0083名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 19:58:15.39ID:H2M3Lyns
黒ディアとディア原はなんで闘うんだ?
セックスするところだろうそこは
0084名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 20:02:39.49ID:lxKok8v4
妊娠中のストレスで気が立ってる黒ディア
相手が見つからなくて行き遅れそうで気が立ってる原ディア

そんな二頭が出会えば、あるのは闘争のみだろう
原が勝てばフリーになった雄を確保できるからな
0085名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 20:03:01.87ID:BcZLTUZJ
勝ったディア原だけがセクロス出来るんだよ
私とやりたければ私を超えていけみたいな
0087名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 20:18:41.68ID:jdeE5TyF
アトラル・ネセト掘り出しても砂が巻き起こるだけなあたりあの世界の地面はモンスターなんだろ
それなら納得
0088名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 20:24:19.44ID:ZnvMpTQH
しかし、頭部に届くであろう強靭な腕を持つ牙獣種や牙竜種はともかく、
前脚を持たない飛竜種は対象が角に引っ掛かった場合どうするのだろうか。
特に肉食モンスターは角で貫いた獲物を自力で引き剥がさねば獲物にありつけないため、
これは草食モンスターより致命的な問題になり得る。
獲物にありつけない以外にも、
肉類は腐敗すると生物にとって猛毒となる菌やウイルスが発生しやすくなるため、
植物のそれとは違って清潔に保っていないと自身の命が危ない。
「角に獲物が引っかかる」というのは肉食動物にとっては本当に致命的な欠陥といえる。

なお、現実の肉食動物が角をもたない理由の一つとして、
獲物の捕食の際に重要な内臓部分に頭を突っ込めなくなる、というものもある。
内臓は生物の中でも特に栄養が集中していることが多く、
その他の肉で腹を満たす前に、優先的に捕食される。
MHでも獲物を丸呑みしそうな巨体を持ちながらも、捕食した獲物の死体が残っている所を見ると、
内臓を優先的に食らっている可能性が高いが、角を持つ肉食種は本当にどうしているのだろう。

一方、角を持つ動物は、草食動物が多い。
角を武器とした時の攻撃対象が捕食対象ではないので、牙は咀嚼に、四肢(爪)は移動に特化した
効率の良い進化を遂げることができた。
また、頭を下げて使うため、弱点の首元を守れ、角自体が硬く捕食しにくいものであるため、
捕食者からの防御に大変効果的である。
首の可動域を使えば、正面のおおよその範囲を攻撃できるというのも大きい。
草食動物にとって、角は実に効率の良い武器なのである。
0090名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 20:36:52.93ID:pVWtmheT
そもそも普段は巣に引き篭もって狩りもせずサボテン食ってる生物をなんで殺すの?
近づかなきゃ良いだけでしょ?
闘技場に押し込んで殺戮を見世物にしたりさあ
酷過ぎない?
0093名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 21:22:04.11ID:/sYDOL1h
公式設定知らずに考察垂れ流してた身で言える事じゃないけど、黒くなるのはメスの婚姻色、卵や子供をオスや外敵から守るために凶暴化してるってぐらい書いてくれないと、生物学んでない人達が勘違いすると思う
0095名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 21:46:44.27ID:TGMQDkZM
悔しいのはわかるがID変えるか変わるまではレスしないほうがいいぞ
これ以上は見苦しい
0096名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 21:49:43.02ID:waLpDWCj
何を勘違いすんの?
設定にメスって書いてあんのに何勘違いすんの?
0098名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 22:09:14.14ID:dULGXN+2
歴戦のライオンのたてがみやおっさんのちんぽは色が濃くなるしモンハンでは強個体が雄の場合多いから間違うのはわからんでもないけど普通に発情した雌は凶暴になって色が変わるって聞いたら納得すると思う
どうでもいいけど色が変わらなくて同じフィールドに同じ見た目で中身が全然違うのが2匹いたらやばいと思う
0099名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/03(土) 22:15:22.99ID:uE09hGcX
一日何十トンの草を食べればあの馬力を維持できるのか
と思ったけど少しのサボテンしか食わないとかマジ?
省エネすぎるだろ
0101名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/04(日) 00:15:08.20ID:EJ/+eLqz
昔の設定資料集に事細かに色々理由とか書いてたきがするけど忘れた
0104名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/04(日) 01:12:53.16ID:fkC/A/MG
設定とか生態考察するのはワクワクする せっかくモンスターの挙動観察できるようになったんだから個体ごとに生態さらけ出せよ それを調査レポートで詳しく見れたら最高
0105名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/04(日) 02:45:02.84ID:CeFPvokl
>>15おしっこちん子から出てるだろ?まんこか?
0107名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/04(日) 02:52:12.13ID:n9ut3H7+
なんでサボテン食ってるだけであんな強靭な肉体が出来上がるんだよ
モンハン世界のサボテンは完全食なのか?
0111名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/04(日) 03:48:01.56ID:eRgchu6K
チケディアの記憶しかねえけど、音爆でハマった穴から抜けるとき飛んでなかったっけ
今は知らんけど
0117名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/04(日) 08:55:11.29ID:OMCCjaFQ
草しか食ってないのにゾウさんもキリンさんもサイさんも強いしな
最強の一角であるカバさんも基本的に草食、必要なら肉を食うが
草食ってなんだよ(哲学)
0118名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/04(日) 09:00:23.62ID:8GbY+SLi
ヌーとかも強いよな、でも何故か群れなのにライオンに子供食われたりする

まあやり返してる時もあるが
0119名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/04(日) 09:21:32.70ID:nDglcaaw
ヴァルサブロスだっけ?サボテンで逝ってる奴
モンハン世界のサボテンはヤバイんだろう
0121名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/04(日) 11:14:14.80ID:vLSDTg6a
剛射と拡散の餌食になってる
0122名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/04(日) 13:10:29.46ID:bsEK7v2C
2dosのディア亜クエは繁殖期限定だったから繁殖の為に云々は分かりやすかった

季節復活しろ
0123名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/04(日) 14:35:41.16ID:7jBimWOb
亜種は相変わらず怒ったとき早いけど前に比べたら明らかに倒しやすくなった印象
0127名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/04(日) 16:30:18.91ID:n9ut3H7+
単純に各モーションが弱体化してるのと体力がペラッペラだからじゃない
角も尻尾もすぐもげるし
威力だけは相変わらずだけど
0130名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/04(日) 17:56:12.42ID:SbAsVMAc
MHPの時のディアホント強かった
捕獲なんかねーし咆哮緊急回避したらむしろピンチだしすぐキレてた
音爆弾も当てたらキレるしキレてたら効かないし
周りにやってる奴いなかったから緊急のディア2頭クリア出来ず中々上位に行けなかったなあ
Wですぐ疲労になったり音爆弾キレてても効くディアさん好きじゃない…
0132名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/05(月) 03:24:06.90ID:NAlOrjLx
>>130
ああ、やっぱりモンスが弱体化してるのね…ハンターがモンスターになってなくて良かった
新大陸行くとモンスは弱くなるって事だな
0134名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/05(月) 15:03:26.80ID:cyBJ0hui
ビックリして地面に引っ掛かっちゃった☆
怒り時も効くようになったのはアレかねやっぱり怒り時のディアが頭おかしいのは開発も理解してたのか
0135名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/05(月) 21:59:17.41ID:5e1I3vLo
ジャナフとディアの対決見れたっけ?
現代復元版ティラノサウルスとトリケラトプスの夢の対決
0139名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/06(火) 11:45:14.09ID:aKjraXVa
その辺でコロコロしてるフンムシ蹴ってたら残りかすから
モンスターのフン出た
0140名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/11(日) 11:02:35.44ID:UDMUg5sF
あの運動量をサボテンのカロリーだけじゃ賄えないというのが一番の不思議
0141名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/11(日) 11:42:26.50ID:Y4Caw0GU
草食動物は植物からタンパク質を生成できる
⊂^j^⊃とかヌーとかサイとか見るからに強そうじゃん
0142名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/12(月) 23:36:48.65ID:tsgiQSc5
なんか貫通弾が異様にヒット数多くなるな
横から散弾、貫通弾バシバシ打ち込むの気持ちいいわ
0144名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/13(火) 00:41:20.43ID:JX/vVcOX
モンハン世界のサボテンが高カロリー高タンパクな可能性
トゲの1本に至るまで果肉がたっぷり
0147名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/13(火) 13:15:34.24ID:0AVhDw5A
黒ディアの話なんだが繁殖期といってもすでに交尾は終わっていて
胎内の卵が成熟する時期で誰彼かまわず追い払おうとしてるとかどうだ
まあそれはそれで身重の状態で本気ダッシュ繰り返すなと思うけど

奴らなんとなく胎内で卵が孵化するイメージ
0149名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/14(水) 00:17:12.71ID:gylXvISC
ワールドのディア怒り時のスピード補正が1.05倍しかないんだな
昔は怒ったら手がつけられないキャラだったから
なんか物足りなく感じてしまう
0150名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/14(水) 00:55:58.49ID:MGoydLiO
>>1
使わないくせに無駄にある羽根とか言ったら
ペンギンはどうなるんだよ
0151名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/14(水) 00:56:24.52ID:S9YR2dc0
今が進化の最終到達点なんて一言も説明ないが?
0153名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/14(水) 01:08:30.74ID:FL+ZnzLx
てかあのフォルムどうみても砂に潜るのに不向きだろ
0154名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/14(水) 01:12:52.36ID:X/U/otYk
雌なのか・・・
ゲネルセルタス亜種とめっちゃ気が合いそう
世間話とか旦那のグチとかめっちゃ言ってそう
0155名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/14(水) 01:49:40.94ID:/pzb5vZA
芋ばっかり食ってるけどやたらマッチョな男性が多い部族がいて、
その部族は芋の何かの成分(デンプン?)からタンパク質を作り出せるとか
昔まる見えでやってた記憶がある。
多分ディアもサボテンの何かの成分と他に食ってる何かを掛け合わせてとか、
腸内細菌が云々でとかで体格維持できているのではないかと。
0156名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/14(水) 04:14:29.14ID:2zRryV0j
ウシブタも草しか食ってないのに体格維持できてるからディアがサボテンで生きてるのも不思議ではない
けどワールドでの様子を見てると流石に量が足りてないのではと思う
0160名も無きハンターHR774
垢版 |
2018/03/20(火) 14:49:33.98ID:tn13qq2s
>>155
ハワイとかの原住民族だな
その人たちと移住してきた他の人種では小学生の時点で体格すら大人と子供並みに違うらしいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況